麗麗しいキャラデザが魅力で、女性を中心に絶大な人気を誇る漫画家・安野モヨコ。作品によって絵のタッチを変えているためか、いつも新鮮な気持ちで読むことができる作品が多いです。キャラのファッションや身に付けているものの細部にこだわりがある点も人気の理由の一つ。エッセイや画集、描き下ろしイラスト入りのカレンダーなども多く販売しており大人気です。今回はみんなの投票で「安野モヨコ書籍人気ランキング」を決定。なかよし連載の「シュガシュガルーン」や実写映画化も果たした「さくらん」、「働きマン」などは何位にランクインするのか!あなたはどの作品が好きですか?
最終更新日: 2020/06/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
安野モヨコは1971年生まれ、東京都出身の漫画家。1995年にデビュー作『ハッピー・マニア』を発表します。この作品は稲森いずみ主演でドラマ化されました。続いて、土屋アンナ主演で映画化もされた『さくらん』や講談社漫画賞を受賞した『シュガシュガルーン』などを執筆。そして2004年には菅野美穂主演でドラマ化された人気作『働きマン』を発表し、世の女性の共感を得ました。
「安野モヨコ」の描くイラストは人気が高く、原画展が開かれるほどです。また、ファッションや美容についてのエッセイ『美人画報』を執筆しており、多くの女性から支持を集めます。
『監督不行届』は安野モヨコさんと、夫で映画監督として有名な庵野秀明との生活を描いたエッセイです。この作品はフィクションで実際の生活を描いたものではありませんが、その内容は人気を集めてアニメ化までされるようになりました。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位働きマン(漫画)
2位シュガシュガルーン(漫画)
3位ハッピー・マニア(漫画)
4位花とみつばち
5位脂肪と言う名の服を着て
1位働きマン(漫画)
2位シュガシュガルーン(漫画)
3位ハッピー・マニア(漫画)
4位花とみつばち
5位脂肪と言う名の服を着て
条件による絞り込み:なし
登場人物が可愛い
まだまだ未熟な魔女の少女達が、とても可愛かったです。ショコラとバニラという、魅力的なキャラクターも良かったですし、恋もあり友情もありで、読んでいて一つも飽きる事なく、最後まで読める漫画で、大満足でした。
大人でも読める少女漫画
まさに少女漫画でキラキラ可愛いキャラクターや小物、ファッションなど安野モヨコ先生のセンスが溢れかえっています。
魔女のお話なんですが、子供側だけじゃなくて大人の複雑な事情や心境も描かれているので、大人の方でも読める作品だと思います。
安野モヨコをスター作家へ押し上げた金字塔マンガ
安野先生が今後どんな名作を生み出そうと、私の中で最高の作品はこの『ハッピーマニア』です。
「震えるほどの幸せ」を求めるカヨコは日本中のだらしなくいい加減な女子たちの心の支えになったはず。
なんとも言い難い妙なギャグも、最高かつ永遠です。カヨコみたいに生きていこうよ、と主婦になった今もまだ思っています。
人生、それでいいんだよ。いい加減にいこうぜ。いい加減なくせに、求めるだけ求めていこうぜ。
応援したくなる
主人公のシゲカヨが、打たれても打たれても、へこたれない所が好きです。親友のフクちゃんと2人、自分の幸せを探す所が、同じ女性として、共感できる所が沢山あって、自分と重ねて読んだりしていました。女性に読んでもらいたい漫画です。
ハッピーマニアの続きが見れます。
主人公はハッピーマニアの登場人物だったカヨコです。
どんなに信じられる相手、無条件で信じていた相手が自分を裏切ったっとき、あなたはどうしますか?ということを問われるようなお話です。
主人公はすごくサバサバしている女性で、男性運がないんですが、どんな結果だろうとそれでも前を見てどんどん問題解決しようと走っていくところが凄いです。
極端だけどよくいる女達の物語
重田の極端だけど、幸せを探す姿が共感をもてます。ここまで男に突っ走れたらある意味幸せかも… ふくちゃんの友情にも関心します。ドラマ化して漫画を読みましたが漫画で読む方が個人的にはおもしろいと思いました。
ストーリーがおもしろい
モテたい男の子が美女ふたりにアドバイスをもらいながら必死にかっこよくなろうとする姿がおもしろいです。全然かっこよくないのに、勘違いして暴走しているのがすごく笑えます。お姉さんふたりのキャラがすごく好きです。
ラストが衝撃的
やせること、きれいになることへの執念と葛藤が衝撃を与えた究極のダイエットコミックです。ダイエットの方法など参考になることもありますが、最終的に主人公の「のこ」が拒食症になってしまって摂食障害の闇に迫る衝撃的な作品です。痩せる=幸せになれる…そう思ってしまう気持ちも女である以上解ります。
美ってなんだろう、と考えさせられる作品。
タイトルが目に入った瞬間「これは買わねばならない」と感じて手に取った本でした。
私実は今より30kgも太っており、主人公ののこが他人とは思えませんでした。痩せて見返したい、幸せになりたいと思ったのこの気持ちが痛いほどわかる。わかりすぎて気がついたら涙がこぼれていました。
果たして本当に痩せれば幸せになれるのか、美とはなんなのか考えさせられる作品です。
ダイエットに悩む女性は是非読んで欲しいです。
こちらはダイエット成功談のお話ではなく、コンプレックスやストレス、鬱憤などちょっとした事で日常から陥るダイエットの危険面を描いてます。
どうしてダイエットしたいのか、どんな見た目が理想なのか、そしてそれは本当に必要で、今の自分を変えられるきっかけになるのか。
ダイエットから様々な問題を起こしてしまう女性の苦しみを描いてます。
同じように苦しんでいる女性、又は自分は全く関係ないと思ってても日常に潜む無理なダイエットの危険に気付ける作品と思います。
旦那さまはあのエヴァの監督!
もともと安野モヨコさんの作品もエヴァンゲリオンも大好きだった私。なんとそのお二人がご結婚されて、ご夫婦に!
おしゃれなモヨコさんとオタクな庵野監督がいったいどんな風に出会い、どんな夫婦生活を送ってらっしゃるのか興味津々でした。
どんどん痩せておしゃれになる庵野監督と、おすすめアニメをたくさん見せられてだんだんオタク化していくモヨコさん。
お互いの趣味やお仕事を尊重できる、理想の夫婦像ですね。
たくさん笑えて、読んだ後は心がぽかぽかあったかくなってる、大好きな作品。何度も読み返してはほっこりしています。
時代背景にかなり忠実
さくらんは花魁のお話ですが、当時の遊郭のしきたりや事情なんかもしっかりと描かれていて、時代劇としても楽しめます。
出てくるキャラクターや小物、建物なんかも細かく書かれていて見応えがあります。
和服好きな人にオススメの漫画です。
恋だ!恋だ!恋だ!私たちに必要なのは、ラブだ!
「ラブと命どっちとる?あたしラブ。でも死んじゃったら愛せないよね」このセリフです。ラブを求める女の子たちの強く、孤独で、そして強い友情の物語。
完結していないのですが、安野先生はもう続きを書かないと言っています。あの時の今は違うと。完結していないのに、というのか完結していないから、というのか、この物語は永遠なのです。永遠に私たちの世代(か、もう少し下くらい)の心の中の「女の子」がそのままの姿で生き続ける。そんな名作です。
かっこいい
登場する女の子たちがみんな美しくて勇敢で強くてかっこいいので、見ていて引き込まれます。憧れの女性たちで溢れています。格好はセクシーなのにかっこいいからエロくないところがまたいいです。みんな自分を持っていて素敵!
ファッションがおもしろい
デザイナーを目指す女の子のお話ですが、作る服が個性的で、でも可愛くて見ていておもしろいです。次はどんな服を作るのかな?とワクワクしてしまいます。すごく若いのにしっかりした自分の夢を持ち、努力する姿は憧れます。
自分も夢を追いかけたくなる!
学生時代に読んで大いに影響を受けた作品です。
読むと家にある服をリメイクしたくてうずうずしちゃう笑
服飾の道に進もうか悩んでいた自分の背中を、主人公のマメがそっと押してくれました。
マメの前向きな姿勢や夢に向かって突き進む姿にきっと勇気をもらえるはずです!
どんなに仕事が忙しくとも「自分は松方弘子だ」と思えば乗り越えられる
仕事が辛い時、忙しい時、どうやって乗り越えたらいいのか分からない時、自分は松方弘子だと思い込む。これ私にとってはかなり効果的です。働きマンのスイッチを入れて、猛烈に働く。自分が松方になったと思えば、自分の知らなかった底力が湧いてくるのです。そして、なんとなくズルい仕事のやり方をするなあって思っていたあの子もあの子なりの流儀があるのだと教えてくれたのもこのマンガでした。あの人にはあの人の事情があり、流儀がある。私は私のやり方で、満足いく仕事をする。それでいいじゃないか。安野先生には助けられることばかりです。
元気をもらえる漫画
自分のプライベートもかえりみず、一心不乱に良い仕事をしようとする、主人公の松方弘子に憧れました。働く全ての人に、勇気と元気を与えてくれる漫画です。仕事に、あんなに一生懸命に向き合える弘子が、羨ましく思いました。
リアルなOLさんの闘い
毎日クタクタでもバリバリ働いているOLさんにオススメの漫画です。
共感できるシーンが沢山あると思います。
細かいところまで気づく安野モヨコ先生の鋭い目線のギャグが好きです。
女性と言わず女性と働く男性にもオススメしたい漫画です。
10年以上前の作品なので
現在は主婦ですが私が正社員で働いていたころは、こんな感じで毎日仕事の事ばかり考えてたなぁ。現代では考えられない働き方ですが…でも仕事もして恋愛もして今思うと充実した毎日だったなと思い出す作品です。
松方弘子の気持ちわかります
松方弘子の気持ち、すごくわかります。負けたくないんですよね、自分にもひとにも。
そういう、がむしゃらに頑張っている人に読んで欲しいなって思います。