みんなの投票で「Mr.Children(ミスターチルドレン)の人気曲ランキング」を決定!1992年にデビューし、ミスチルの愛称で今や国民的ロックバンドとなった「Mr.Children」。唯一無二のボーカル桜井和寿の歌声と、圧巻のバンドサウンドが魅力のバンドです。ドラマ『コード・ブルー』の主題歌となった『HANABI』をはじめ、ドラマ『14才の母』のテーマソング『しるし』や、19thアルバム『重力と呼吸』のリード曲『Yoursong』、ミリオンセラーとなった『終わりなき旅』など歴代の名曲から新曲まで!あなたがおすすめしたいミスチルの名曲を教えてください!
最終更新日: 2021/02/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで「Mr.Children」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。また他アーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けます。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
Mr.Childrenの曲を全曲知っている。
Mr.Childrenの曲を30曲以上知っている。
Mr.Childrenの曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位HANABI / Mr.Children
2位終わりなき旅 / Mr.Children
3位innocent world / Mr.Children
4位Sign / Mr.Children
5位Tomorrow never knows / Mr.Children
1位HANABI / Mr.Children
2位終わりなき旅 / Mr.Children
3位innocent world / Mr.Children
4位Sign / Mr.Children
5位Tomorrow never knows / Mr.Children
条件による絞り込み:なし
人生のテーマ曲✨
数多くのアスリートにも支持されている名曲
「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな」の歌詞は頑張って困難な現状に向かって行く人にはとても響くロックサウンドになっています。
LIVEのラストを飾るのにふさわしい一曲だと思います。
疲れても、また立ち上がりたくなる曲
学生さんは学校や部活。社会人になればいろいろな壁にぶつかり、時には心が折れそうな日もあります。そんな日に聞いたら凄く勇気をもらえる、また明日から頑張ろうって思える曲です。
カラオケで聴いたのをきっかけに……
男性と初めてカラオケに行ったときに相手が歌っていた曲で、その当時18~19歳だった私は「なんだこの古い曲のチョイスは」と思っていましたが、今考えるといい感じのラブソングだったんだなぁと感じます。
それ以来ミスチルの曲をときどき聴くようになりました!
考えている
『Sign』は、妻夫木聡と柴咲コウが出演した名作ドラマ『オレンジデイズ』の主題歌。ドラマもよかったし、この曲もよかったし、柴咲コウもよかった。
語彙力がないので上手に表現できないのですが、この曲を聞いたら優しい気持ちになれるというか、うーーーーん……いいんですよねぇ。
いい曲だったこともあって、結構カラオケで歌いました。初めて女性とサシでカラオケに行ったときに歌ったことが思い出される。いま考えるとけっこうイタイ気がする。いや、イタイ。
『Sign』を聞くと、そのときの恥ずかしい記憶が蘇ってくるんだよなぁ。若かったな。
そんなことを考えている。
優しさが溢れる曲
「時間の美しさと残酷さを知る 残された時間が 僕らにはあるから 大切にしなきゃと 小さく笑った 君が見せる仕草 僕を強くさせるサイン」の歌詞のように時には美しさも残酷さもあります。でも、まだ時間もあるから、その残りの時間を大切にしていかなきゃと思わせられる曲です。また、力強さの中に儚さを感じる曲だと私は思います。
トキメキます。
TBSドラマ『オレンジデイズ』の書き下ろし主題歌。当時若手俳優だった妻夫木聡と柴咲コウ主演のヒットドラマ。
もう『若者のすべて』からひとまわりしていますが、若者向けのドラマ主題歌になってまたファンを増やしちゃうんだろうなぁ。
シングル売り上げ枚数1位✨
約280万枚を売り上げたシングル
ドラマ若者のすべての主題歌としても有名
ミスチルのなかでも独特なメロディにセクシーかつロックな桜井さんの声がとてもマッチしていて、歌詞も全ての人に通じるような素晴らしい作品だと思います。
当時、一大ブームを巻き起こした連続ドラマ「14歳の母」主題歌
29枚目のシングルにして、筆者が初めて購入したMr.childrenのアルバム「HOME」にも収録されている楽曲。
日本テレビ系列連続ドラマ「14歳の母」の主題歌でもあるこの楽曲は、ドラマの人気と共に爆裂的な人気となり、筆者は当時中学生でしたが、クラスではまさしく"知らない人は居ない"楽曲でした。
Mr.children史上最大級の、"(元?)恋人への想いを歌ったラブソング"と言えるであろう楽曲ですが、ドラマのテーマと重ねると、"子供への愛情を歌った"ようにも捉えられる。
聴き手へ解釈の幅を持たせることのできる楽曲は、聴き手それぞれの「思い出に残る」楽曲として、生涯愛され続けるのであろう。
言わずと知れた名曲
「友人の評価はイマイチでもShe So Cute」「劣等感を逆手にとってわがままばかりの君が隠し持った母性本能は強い」など男性目線のあるあるな歌詞が多いですが、女性が聴いても共感できる部分もあるので、人気曲に選ばれるのも納得できます。
タイアップなしの大人気シングル
ドラマや映画、CMなどのタイアップがなかったにも関わらず、大ヒットを記録した『シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~』。
シンプルに明るくて元気をもらえる、イントロのワクワク感などの要素は、バラード曲が多い印象のミスチルには、珍しいイメージ。この曲に背中を押されて、告白したり、デートに誘ったりした当時の若者は多かったことだろうと思う。
壮大なサウンドに、ロックバンドとしてのJ-POP表現を垣間見せられる
GIFTは2008年のNHK北京オリンピック・パラリンピック放送テーマソング。アルバム「SUPERMARKET FANTASY」に収録されております。
「SUPERMARKET FANTASY」にはオーケストラを使用した壮大なアレンジの楽曲が多く、かつストレートなJ-POPが多い作品ですが、
その中でも「GIFT」はオリンピックという大会の偉大さ・荘厳さを表している作品だと感じる。
「SUPERMARKET FANTASY」はアルバムランキングでは個人的堂々一位なのですが、「GIFT」シングル盤のB面楽曲「横断歩道を渡る人たち」
「風と星とメビウスの輪 (Single Version)」も大変素晴らしい作品だと思います。
シングル盤・アルバム盤の両方オススメです!
ねぇくるみ
「ねぇくるみ この街の景色は君の目にどう映るの?」と語りかけるような歌詞と、桜井さんの声が絶妙にマッチして好きだ。
「良かった事だけ思い出して やけに年老いた気持ちになる」
まだまだ若輩者の小生だが、今の時点で胸にくるものがあるし、これからもっとこの歌詞が刺さる場面がくるだろうなぁなんて思う、出会いの数だけ別れが増えたある日の昼下がり。
人の様々な感情を包み込む
疑問、悩み、持論、色々なテーマがある歌です。そのままメッセージを伝えるわけではなく、「くるみ」に話しかける方式が面白いです。
世間、自身の矛盾に戸惑いながらも日々を歩んでいこうとする意志が「出会いの数だけ別れは増える それでも希望に胸は震える」ということなんでしょう。
なんてロマンチックな曲なんでしょう……
「抱きしめたい」というサビでまずキュンときて、「二人だけの夢を胸に歩いてゆこう 終わった恋の心の傷跡は僕に預けて」で追い打ちをかけるようにキュンときます。
こんなことを言ってくれる男性なんているのか……???
珠玉のバラード
ミスチルのバラード曲の中でも一番好きな曲です。《溢れるほどの想いがこぼれてしまう前に・・》繊細な心の鼓動が伝わってくるようです。なぜかこの歌を聴くと雨の日の情景を思い浮かべてしまう私です。
圧倒的共感感
やっぱ曲っていうのは共感できるとすごい聞いちゃう。ミスチルの『Over』はその最たる例。シングルでリリースされていないのだけど、ベストアルバム『Mr.Children 1992-1995』に収録されていたのを聞きました!
彼女の様子がよそよそしくなる感じとか、考えすぎちゃう感じとか、共感がすごい。
気付いたときには後の祭りだし、百戦錬磨のホストみたいにもなりたいなーって思う。
カイザー・長谷部選手の好きな曲
ミスチルファンで元サッカー日本代表の司令塔・長谷部選手が、朝のトーク番組で、この『彩り』がすごく好きだという話をされていた。小生はミスチルファンではなく、有名な曲を何曲か知っている程度。ほ〜んと思いながら長谷部選手の話を聞いていると、スタジオに『彩り』が流れた。
これ、小生、好き。
特に「僕のした単純作業が この世界を回り回って まだ出会ったことのない人の笑い声を作ってゆく」この歌詞に心揺り動かされた。社畜という検索ワードが予測変換に出る理由はわからなくもないが、そういうことでもないような気がしている。
ひたむきな愛のバラード
同じく好きなバラードの一曲です。《365日の言葉を持たぬラブレター・・》いつもいつも心の中で愛の言葉を語り続けていたのですね。言葉じゃなくて大切な女性(ひと)を心から想い続けるひたむきさが溢れ出てくるような曲です。
シングルじゃないのが驚き
始まりの声が聞こえた瞬間ぶるっと鳥肌が立つくらい素敵。こんな風に思われたいと心の底から思う。こんな人と出会えたら。。決して甘くも重くもなく完璧なラブソング。サビにかけてのロングトーンがもう涙腺崩壊する。まだ生で聴いたことがないミスチルの歌を死ぬまでに一度はライブに行きたい。
おだやかな幸せ
幸せってこういう気持ちのことを言うんだって再認識させてくれる曲です。
そして幸せが連鎖していく。どんな場面も2人で笑える、口笛のようにさりげなくかすかに でも遠くからでもわかるお互いを思いやる愛情。曲から愛が溢れてます。
口笛が吹ける人を好きになる曲です。笑
初期の名曲
歌謡曲のような曲で、ちょっとレトロな雰囲気があります。
星になれたら 虹になれたら 今は離れてもずっとそばにいるよって 未来につながる歌だと思います。
長く助走を取った方がより遠くに飛べるってきいた っていう名フレーズもあります。ふっとこの曲が、聴きたくなる時があります。
ファンの間では定番の名曲
ある定食屋さんのBGMでこの曲が流れてから、そのお店の常連になりました(笑)。こんなに明るく別れの歌を歌っているのに、どことなく寂しい気持ちになる。。。イントロから鳥肌の立つ曲です。
前向きになれる名曲
次のステップに進む時、暑苦しくも重たくもなく、軽いタッチででも力強く後押ししてくれる名曲です。もう何十年も前の曲なのに古くならず聴きやすい曲なので、いつまでもみんなの応援歌であってほしいです。
ドラマにベストマッチな曲
小栗旬が主役を務めたドラマ《信長協奏曲》の主題歌です。ドラマも奇想天外な設定で面白かったですし、エンディングで流れるこの主題歌もサビの部分がドラマにマッチしていて静かですが熱く盛り上がりました。
完全にコード・ブルー
ドラマ『コード・ブルー』の主題歌が『HANABI』でした。
『HANABI』は完全に『コード・ブルー』。
『コード・ブルー』は完全に『HANABI』。
イコールの関係だと思うのです。
ドラマ3作と劇場版すべてで起用されたっていうんだから、最高。ドラマ主題歌ってシーズンごととかで変わる印象あるけど、一貫して『HANABI』。ドラマも好きだったし。『HANABI』も大好きなのです。
パート的にはあそこの部分が好きです。何メロというのだろう。それともサビの一環なのでしょうか。ま、メロだろうとサビだろうが、その部分が好きです。
全然伝わらないけど、ぜび聞いて確かめてください!
株式会社HANABISHI みんラン運営
名曲 名ドラマ
やっぱりなんて言ってもコードブルー。10年の時を経て映画化になり3シリーズにスペシャルドラマ、映画、この曲と共にあって成長してきたドラマ。普通主題歌って変わるけど変わらないって凄いと思う。コードブルーはこの曲じゃなきゃダメだしもし4シリーズ目があるならばまたこの曲であってほしい。決してアップテンポの曲じゃないのに疾走感を感じるところがまたドラマの内容と合ってて。藍沢先生だいすきだー!
きっかけの曲
私がミスチルを好きになったのは、この曲がきっかけだ。初めて聞いたときに一目惚れならぬ一聞惚れをした。「HANABIが好き。」と言うとにわかだと思われるかもしれない。でも言い換えれば、にわかがたくさん出てくるほどの素晴らしい曲なのだ。
この曲は儚い恋の終わりを描いている。でも恋人だけでなく、家族や親友に心からありがとうを言えるように。日々を大切にしよう。
ドラマ「コード・ブルー」主題歌
こちらもフジテレビ系の連続ドラマ「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」の主題歌となった楽曲。
ドラマの人気は言わずもがな、映画化までされた大ヒット作で、今でもファンが多い作品です。
サビはキャッチーな歌詞とメロディで、学校の友人が皆口ずさむ程人気の楽曲ですが、ハイトーンなボーカルラインは、桜井氏だからこそ表現できるものだと感じてしまいます。笑
素敵な歌詞です
「めぐり逢えたことでこんなに 世界が美しく見えるなんて 想像さえもしていない 単純だって笑うかい? 君に心からありがとうを言うよ」こんな素敵な出逢いがある人生って本当にいいですよね。こんな出逢いができる自分にワンステップ上がれたらいいなと思います。
《もう一回・・》のフレーズが心に響く
医療ドラマ『コード・ブルー ドクターヘリ救急救命』の主題歌として有名です。劇場版の時も使われました。《もう一回もう一回》というフレーズが、消えゆかんとする命を呼び戻す声のようにも聴こえ心に響きます。大好きな一曲です。
コードブルー好きなので
ミスチルの曲は前期の曲が好きですが、HANABIは大好きです。ドラマコードブルーが大好きなので、この曲のイントロを聴くとかなりテンションが上がります。力強さとひたむきさがたまらない名曲です。
ドラマの主題歌にも選ばれた曲
映画コードブルーも最高だったがこのHANABIが映画をよりいっそう最高にした。命の儚さ、人生の素晴らしさが伝わる曲です。