みんなの投票で「トマトの種類一覧人気ランキング」を決定します!フルーツのような甘味とさっぱりとした酸味が美味しい夏野菜・トマト。風邪予防にぴったりなビタミンや抗酸化作用のあるリコピンなどの豊富な栄養素でも人気です。実は世界にあるトマトの品種は8000種以上も存在し、日本で品種登録されているだけでも120種類以上もあります。国内のほとんどの市場で出回ってる「桃太郎」や、ケチャップやトマトソース作りに利用される「サンマルツァーノ」は何位にランクイン?あなたの好きなトマトの品種を教えてください!
最終更新日: 2020/11/13
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、トマトの品種・ブランドに投票可能です。スーパーで手に入る市販品から、通販のお取り寄せトマトまでOK。また、プチトマトやフルーツトマトといった種類ではなく、「桃太郎」や「アメーラ」のように品種名やブランド名で投票お願いします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位アイコ
2位桃太郎
3位華クイン
4位千果
5位フルティカ(タキイミディ195)
1位アイコ
2位桃太郎
3位華クイン
4位千果
5位フルティカ(タキイミディ195)
条件による絞り込み:なし
一番一般的なトマト
トマトといったら、この「桃太郎」系のトマトのことを一般的にさします。ミニトマトではなく、一般的なトマトの方です。
トマト好きの私にとっては、料理に使ったり煮込んだりするのにはこの桃太郎トマトは外せません。一般的に大きなトマトほど糖度が低く、酸っぱい傾向にあるので、作るトマト料理によってやや小ぶりの物を選んだり工夫しています。桃太郎シリーズには「桃太郎ゴールド」というオレンジ色のトマトもあり、こちらは普通のトマトと比べてあっさりたキレのある甘さでした。
大玉のスタンダード
家庭菜園でも人気のトマトであるが、プロの農家としては難しい品種の一つとして名前が挙がることも多い。何十年とやっている熟練の農家でも収量の安定確保に苦労している、という話を聞くこともままある。一方で収益率が高く、養液栽培などの先端技術を用いてトマトを栽培するケースがあることも聞こえてくる。
そんなトマトだが、ランキング1位の品種としてはやはり「桃太郎」だろう。1985年から販売がスタートしており、もしかしたら農家ではない一般的な人々の間でも聞いたことはある人は多いかもしれない。それほどスタンダードな大玉品種が桃太郎となるのだ。私を含め、周囲でも桃太郎を直売している農家は多い。一般的な成育の場合で、春先に播種、夏・秋に収穫。冬に播種をして半促成、5~6月に播種をして抑制、、という作型がタキイのHPに記載されている。そしてタキイの説明にある通り果肉には程よくしまりがあり、糖度も高い。抑制栽培に向く桃太郎グランデ、夏秋栽培に向く桃太郎ギフトといった派生品種も豊富で、産地・栽培方法に応じて品種を選択できるのもありがたい。
切ったらハート型に♡
「華クイン」は半分に切ったらハート型になる、大変女子ウケしそうな可愛らしいトマトです♡
糖度が高くて、薄皮。まるでフルーツのような甘さをしているので、トマト嫌いな方でもこれはいけるんじゃないか?!と思ってしまうほどの美味しさです!!
私も初めてこの品種を食べた時、その美味しさにビックリしました‼️
手が止まらなくなりますよー🍅
本当にツヤッツヤ!
プチぷよという品種は通称「さくらんぼトマト」と呼ばれています。トマトなのにまるでさくらんぼのよう🍒薄皮で本当にツヤ感がたまりません!!糖度の高い、甘さが際立つプチぷよを食べたらもう虜になること間違いなし!!食感もとても良いので是非一度試して頂きたい品種です🍅
柔らかくてジューシー
家庭菜園で定番のトマト。
その中でも育てやすくて美味しいのがミニトマトよりも少し大きくて普通のトマトよりも小さいミディトマト。特にこのルビーノは今年の夏育ててよかったなと思った品種です。
ルビーノは、簡単にどっさり実るという宣伝を見て購入に至りましたが、本当にその通りでした。水と肥料だけでみるみる成長し、毎日数個収穫できるほどどっさりと実りました。
見た目は真っ赤なプラム型で、だいたい30~45gくらいになります。
味は完熟しても酸味がほんのり残る感じです。ピザなどのトッピングに相性がとてもよかったです。
定番品種から知る人ぞ知るブランドトマトまで集う「トマトの種類一覧人気ランキング」!このほかに「夏野菜ランキング」や「トマトジュースランキング」なども公開しています。ぜひCHECKしてください!
関連するおすすめのランキング
初夏に収穫できる定番ミニトマト
家庭菜園用のミニトマトの定番といえば、サカタの種が販売している「アイコ」シリーズ。スーパーでもよく見かける品種で、ミニトマトの中ではとても人気の品種だと思います。
アイコは一般的には、ミニトマトと言われてますが、結構大きくなるのでミディトマトに近い感じにまで育ちます。種から育てる場合には、3月ごろに種まき、そして6月上旬には収穫できます。
形は楕円形で、味はとっても甘くて美味しいです。完熟するとほとんど酸味は感じない、フルーツトマトに近い感じです。サラダなどの生食にぴったりの品種だと思います。個人的には黄色のイエローアイコを来年は育てて見たいなと思っています。
細長くてかわいいしおいしい
ミニトマトのアイコ。細長くて小さくてかわいいですよね。ジューシーで甘くて見た目だけじゃなくて味も好みです。比較的日持ちもする方でいろいろと助かっています。通常のミニトマトに比べてリコピンもたくさん入っているようです!
プチトマト
面長な感じのプチトマト。たまたまかもしれませんが虫がつきにくかったような…
細長いミニトマト
最近よくスーパーで見かけるようになったアイコシリーズ。形がラグビーボール見たいなので最初は興味本位で買って見ましたが、味はとても甘くて果肉は緻密。ゼリーは少なめだと感じました。ただ皮がやや硬いなといつも感じています。