みんなの投票で「宮崎の観光地人気ランキング」を決定!南国のような雰囲気が味わえて、カップルや子供連れのファミリー層にも人気の宮崎旅行。絶景を春夏秋冬楽しめる「青島」や、観光バスツアーで人気の「高千穂峡」、休憩・ランチにも最適な宮崎名物を楽しめる「道の駅フェニックス」など、日帰りでは足りないくらい、観光名所が目白押し!1位になるのはいったいどこ?定番の観光スポットから穴場まで、あなたのおすすめを教えてください!
最終更新日: 2020/09/11
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、宮崎県にあるすべての観光スポットに投票可能です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位青島
2位高千穂峡
3位鵜戸神宮
4位サンメッセ日南(モアイ像)
5位フェニックス・シーガイア・リゾート
1位青島
2位高千穂峡
3位鵜戸神宮
4位サンメッセ日南(モアイ像)
5位フェニックス・シーガイア・リゾート
条件による絞り込み:なし
青島(あおしま)は、宮崎県宮崎市の南東部海岸付近にある周囲860m、面積約4.4ha、高さ約6mの島。陸繋島になりつつある。対岸は青島海岸と呼ばれ、青島海水浴場などを含む一大観光地になっている。青島と青島海岸とは弥生橋によって結ばれて...
高千穂峡(たかちほきょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷である。国の名勝、天然記念物に指定されている(五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷))。パワースポットである。 真名井の滝,玉垂の滝,あららぎの滝などが高千穂峡で...
滝以外にも見どころたくさんのパワースポット
宮崎の観光ブックなどの写真で有名な真名井の滝があります。
貸しボートを利用すれば滝の近くまで行くことができ、自然のパワースポットを満喫することができます。
また、遊歩道の上空にはいくつか橋がかかっているのですが、それぞれタイプが違っていて、一か所で違うタイプの橋を見られるのはここだけだそうです。
橋以外にもそびえる岩や伝説の残る岩などもあり、滝以外にも見どころがたくさんあるし、癒される場所です。
鵜戸神宮(うどじんぐう)は、宮崎県日南市にある神社である。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社に指定されている。日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し、参拝するには崖にそ...
海沿いの神秘
本殿まではすこし長めの道ではありますが、近づくにつれて、ドキドキしてきます。目の前が海の石段をおりて洞窟内に本殿があり、なんとも言えぬ神秘。またそこ海のには岩の中心に穴が空いて水が溜まっている石があり、そこに運玉という石を、男性は左手、女性は右手で長い事を思いながらなげて入れば願いが叶うとされてます。
めずらしい下り宮の神社
自然の石でできた階段を下りて洞窟の中にある珍しい神社です。
運玉とよばれる素焼きの玉を投げて岩のなかに入ると願いが叶うといわれている面白い運試しもあります。
また、海に面していて、すごく景色がよく日向灘の荒波が迫力満点の神社です。
神秘的な場所
崖の穴の中に、朱色の本殿があり、本殿までの道や門も朱色基調で崖、岩の灰色の中に朱色が映えてとてもきれいな上、古事記の話と相まってとても神秘的な場所。また、神宮ないから見える太平洋の景色も素敵で、海をバックにしても、神宮をバックにしても写真が映える。
やっぱり1位はここ!モアイ!!
宮崎のインスタ映えスポットといえばここ!と言っても過言ではありません!日本で唯一の、世界で唯一のモアイ像完全復刻スポット!またここにはモアイ像だけでなく、ユニークなフォトジェニックスポットや巨大ブランコも!!お友達とじゃんじゃん写真とってインスタ映えしちゃってください!
モヤイ像にびっくり
やはり1番の理由は、7体のモアイ像では無いでしょうか。イースター島でしか見ることのできないモアイ像ですが、ここでは見ることが出来ます。もちろん景色は絶景ですモアイ像と並んで、海の景色はインスタ映えするのはもちろんです!
絶景
モアイ像が1番有名だとは思うのですが、わたしは展望台に行く途中にあるブランコがおすすめです。海を目の前にブランコがこげるのでとっても気持ちいいです。展望台は歩くとちょっと距離あるのでカートがおすすめです。
シーガイア2011.8.jpg by Tremblay.typea / CC BY
シーガイア (SEAGAIA) は、宮崎県宮崎市山崎町浜山にあるリゾート施設。2011年現在の正式名称は「フェニックス・シーガイア・リゾート」。名称は、英語で海を意味する「Sea」と地球を意味する「Gaia」を組み合わせた造語。竣工・...
子どもからお年寄りまでがそれぞれの楽しみを見つけられる場所
宮崎市民の森から海岸線にかけて、公園・動物園・植物園・ビーチなど集まった地域。市民の森は市民が車で来て犬を散歩させるほど。季節の花のエリアや古事記に出てくるスポットも公園内にあり、公園だけでも楽しめる。ホテルには、宿泊しなくても利用できる温泉やアクティビティもあり、レストランや地場産品の店もある。
Amanoyasukawara.jpg by Muzinabear / CC BY
西本宮から岩戸川を500mほど遡った所にある河原で、日本神話に登場する岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって相談した場所であると伝えられている。河原の中央部にある仰慕窟(ぎょうぼがいわや)と呼ばれる洞窟には天安河原宮があり、思兼神を主...
四季折々に花と緑の庭園!
日頃自然が少ない場所で生活している方や、忙しくて花や緑を感じることが出来ない方にオススメ!宮崎旅行のついでに自然を感じてみてください!冬にある夜のイルミネーションも最高です!
大人300円、小・中学生150円とコスパも最強なので、家族旅行や学生さん同士の旅行にぴったり!!
自然豊か場所
季節に合わせて自然や花などをつかってイベントをします。とくに冬はイルミネーションで鮮やかに光の演出をしてとても綺麗です。宮崎の中では1・2を争うイルミネーションでは無いでしょうか。暖かい時期は広場が広いため、のんびりと遊べるのもいい所です。
天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社である。岩戸川を挟んで東本宮と西本宮がある。旧社格は村社で、神社本庁の別表神社。西本宮が拝する天岩戸に由来する。
西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)は、宮崎県西都市三宅・童子丸・右松にある古墳群。国の特別史跡に指定されている。 標高70メートル程の洪積層の台地上に分布する日本最大級の古墳群である。第81号墳を現状最古として、4世紀初頭から7世...
Sano Shrine Takaharu.jpg by Sibifuji / CC BY
狭野神社(さのじんじゃ)は、宮崎県西諸県郡高原町にある神社。旧社格は県社で、後に官幣大社宮崎神宮の別宮となった。現在は再び独立の神社となり、神社本庁の別表神社になっている。霧島六所権現の一社である。
ちょっと怖いけどその分ご利益ありそう
霧島六社権現と呼ばれる霧島連山周辺の神社の一つで、鬼が積んだといわれる岩の階段があります。
この階段がとても急で、まるでロッククライミングのように登らないと本殿までたどり着けません。
それだけ苦労したのだから、きっとご利益があるはずです。実際、パワーが強い神社だという噂です。
階段以外にも様々な伝説のあるちょっと強めのパワースポットは、たくさんの神話が残る宮崎ならではだと思います。
Aoshima Shrine.jpg by JKT-c / CC BY
海の上の神社
気軽に行ける青島神社。大きな神社では無いですか、本殿の周りには亜熱帯植物に囲まれ、南国を思わせられる場所です。また周りが海と砂浜に囲まれて、砂浜遊びも出来るのかいいです。潮が引けば、鬼の洗濯岩か姿を表します。
宮崎市フェニックス自然動物園(みやざきしフェニックスしぜんどうぶつえん)は、宮崎県宮崎市にあるフェニックス・シーガイア・リゾートに隣接する動物園。指定管理者制度に基づき、宮崎市が出資する第三セクターの宮崎市フェニックス自然動物園管理株...
唯一の動物園
やはり子供たちを連れていくとしたら動物園では無いでしょうか。種類も多く見応えがあります。また夏にはプールもあり多くの人で賑わいとても良いところです。冬にはアジアゾウの初書き初めをしたりとイベントも豊富です。
宮崎神宮(みやざきじんぐう)は、宮崎県宮崎市神宮にある神社である。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。歴史は古く、「神武天皇宮(社)」、「神武天皇御廟」などと称されたが、明治6年(1873年)に「宮崎神社」と改称し、更に同1...
シンボル
宮崎県の中心を流れる大きな川です。観光スポット!、というわけではないのですが…幼少期をこの川の近くで過ごしたせいか、大淀川を見るとあっ宮崎だなと思います。県内を横断している川で、市内の下流のほうは河川敷も広く、夏は花火大会もあります。
人口10万人当たりのスナック店の数が日本最多
西橘通り(にしたちばなどおり)を中心に、隣接する中央通りや恵比寿通り、高松通り、西銀座通りなどを含めた宮崎市最大の飲食店街。「日本一のスナック街」とも言われる。
美味しい酒と美味しい肴を嗜みながら、地元の人たちとの交流を楽しむのもこれまた旅行の醍醐味
まるで海外!?有名人も訪れるレストラン!
宮崎市内の海岸にある、ハンバーガーレストラン!THE BEACH BURGER HOUSE なぜここがインスタ映えスポットかというと、、お洒落な店内と海外の雰囲気が味わえる建物、ハンバーガーやサンドウィッチ、ドリンクもとってもキュート!写真を撮らずにはいられない!また、テラス席があるので食べながら壮大な宮崎の海を眺めることが出来き、より一層ステキな時間を過ごすことができます!
宮崎県の観光スポットが大集結した「宮崎の観光地人気ランキング」!ほかにも「関東の観光地人気ランキング」や「日本の世界遺産人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
都道府県別に九州の観光地をチェック!
温泉好きは必見!
全国で1番美味しいソフトクリーム店は?
これぞ南国を味わえるパワースポット
青い海とそこに浮かぶ島、その周りを囲む鬼の洗濯岩と呼ばれる波状岩はまさに南国の風景だと思います。
青島には徒歩もしくはトゥクトゥクで渡ることができ、島の中心部には青島神社があります。
巨人軍も毎年キャンプで参拝する神社で、選手の絵馬も飾ってあるので、ある意味聖地かもしれません。
また、神社脇の本殿跡には棕櫚がうっそうと生い茂りまるでアフリカのジャングルに来たような気分になれちゃいます。
幸せの黄色いポスト💛
幸せの黄色いハンカチならぬ、黄色いポスト!ここ青島神社に祀られている、山幸彦と豊玉姫が恋文をやりとりしていたことから、ここが縁結びのスポットになったんだとか😁昔風の赤いポストですら珍しい今日、黄色いポストは更に珍しいですよね!青島神社とこの黄色いポストで是非、幸せをゲットしちゃってください!!
癒し!
とにかく癒されます!
まずは景色が綺麗です。宮崎は日照時間も日本で1番ながい晴れの国。晴天の日の見晴らし最高です!また、青島には縁結びの神様が祀られている青島神社もあるので、パワースポットにもなっています。
青島神社
良く晴れた日に、青空に映える赤い鳥居が素晴らしい。神社ではあるものの、南国にいるかのような雰囲気を楽しめる。神社に行くまでの砂浜は、サンダルだと砂が入ってしまうので要注意。
縁結び
こちらは鬼の洗濯岩と呼ばれる程ゴツゴツとした岩場があるのですが、その向こうにある海が青くて本当に綺麗です。また、ここの青島神社は縁結びに良いらしいですよ。