みんなの投票で「九州の観光地人気ランキング」を決定!福岡県や宮崎県をはじめとする、7つの県それぞれの良さを堪能できる、人気の九州旅行。美しい景色や絶品グルメなど、九州には魅力が盛りだくさんです。子供連れやカップルにも人気の「観光列車」や、非日常の絶景が広がる鹿児島県のシンボル「桜島」、歴史好きにはたまらないスポット「熊本城」など、暑い夏も寒い冬も楽しめる、観光名所が勢揃い!1位になるのはいったいどれ?ド定番から地図になかなか載らない穴場まで、あなたのおすすめ観光スポットを教えてください!
最終更新日: 2020/07/02
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、九州地方にあるすべての観光スポットに投票可能です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ハウステンボス
2位別府温泉(別府地獄めぐり)
3位熊本城
4位由布院温泉
5位太宰府天満宮
1位ハウステンボス
2位別府温泉(別府地獄めぐり)
3位熊本城
4位由布院温泉
5位太宰府天満宮
条件による絞り込み:なし
日本一の温泉郷!大分県「別府温泉」は、鉄輪・明礬・駅前などからなる「別府八湯」の総称です。2,300あまりの源泉が集まり、泉質も多種多様。硫黄の濁り湯から透明な単純泉まで7種類を備えます。別府の特徴は「共同浴場」の文化。地域の人が管理...
地獄めぐりで温泉尽くし
別府駅から降りると硫黄の香りがただよう温泉街が広がっている。地獄めぐりという温泉を巡るだけでなく、地獄蒸しもおすすめ。野菜やお肉を温泉の湯気で蒸しあげてホクホクの状態で食べる。みんなでわいわい楽しんで食べたい。
大分の観光地
九州といえば温泉、温泉といえば別府温泉というくらい九州の人からすると外すことのできない温泉地です。別府の温泉街にいけば、一か所の温泉だけでなくいろんな場所の温泉に入ることができます。贅沢なはしご温泉が可能です。
温泉好きにはたまらない
別府の湯巡りが最高です。温泉郷にはたくさんの温泉があり、いろんな種類の温泉が楽しめるので温泉好きの私にはたまりません。
また鉄輪では、持ち込みもokな蒸し料理を体験できる地獄蒸しが体験できて、また行きたいと思えるスポットでした!
日本か誇る名湯
大分県別府市にある温泉郷、別府温泉。源泉数、湧出量共に日本一を誇ります。神話や伝説も数多く存在し、古くから存在する温泉としても有名です。泉質の種類も多く、自分の好みや悩みにあった温泉を見つけることができます。
熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城。別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。加藤清正が中世城郭を取り込み改築した平山城で、加藤氏改易後は幕末まで熊本藩細川家の居城だった。明治時代...
震災後も活力あふれる歴史ある街
関ケ原の戦いで勝利した加藤清正の居城の熊本城は日本での有数の代表的な城である。現在震災の影響もあり全てを見学できないが市内からはその雄大さを見ることはできる。震災で失ったものはあるものの代表的な郷土料理の馬肉料理やラーメンは今も健在です。歴史ある熊本は今の元気である事を実際に現地に行くと感じられます。
地震にも負けない不屈の熊本城。あなたも元気をもらえるはず。
加藤清正が築城した熊本城。2016年の震災で大規模な崩壊をしたものの、いまだその存在感を示しています。鉄骨に支えられながらも誇り高く立つ姿に元気をもらえるはず。一口城主という大人気の制度があり、気軽に復興支援できます。今でも私の中の九州で一番の観光スポットです。
ゆっくり散歩したい人にオススメ
地震の影響で工事中ですが、今しか見れない光景。3月~4月にかけては桜が満開でお花見、散歩コースにピッタリ。観光するにはゆっくり歩いて、話して、いい景色を見れていいことがいっぱいある。最近は外国からくる観光客も多いので、仲良くなって写真を撮って貰えたり、楽しかった。
震災にも負けない偉大さ
2016年に起きた熊本地震で被害を受け、復興までに10年かかると言われています。しかし、震災を乗り越え今も見ることができる部分もあります。震災を受けた今だからこそ、現状を1度見て、また10年後にどれだけ復旧したか見に来たい程の偉大さです。
難攻不落
築城の名人 加藤清正が建てた城。明治になってすぐに東京を目指した鹿児島の私学校党が打ち破ろうとしても落とせなかった城。地震で損壊という被害に遭いましたが熊本市民の皆さんの気持ちを攻め落とす事はできません。肥後の魂としてよみがえります。
豪華堅牢な城
加藤清正が築いた熊本城は、熊本地震で大きな被害を受けましたが、急ピッチで復興が進められています。敷地の規模は全国でも数本の指に入るくらいで、天守閣級の櫓まで備えています。近年本丸御殿も復元を完了し、益々目が離せない城の一つです。
今しか見れられない熊本城!
熊本地震で大きな被害を受けた熊本城。回復するまでに約20年かかると言われていますが、現在復旧作業がおこなわれています!そんな熊本城が見られるのも今だけ!回復に向かうその姿に、なんだか勇気を貰えます!
泉質 | 単純温泉 |
---|---|
効果効能 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
住所 | 大分県由布市湯布院町 |
アクセス | 鉄道でのアクセス
「JR久大本線由布院駅」から徒歩5分 車でのアクセス 「湯布院IC」から約7分 新幹線でのアクセス JR特急ゆふ「由布院駅」で下車 |
最近では
大分といえば別府温泉が有名ですが最近ではこちらの湯布院温泉も有名で注目されています。別府は昔ながらの温泉地と言う感じですが湯布院はお洒落な町並み。お土産さんやショップもあり食べ歩きしながら観光もできます。湯布院のコロッケは有名で人気がありますよ。
温泉でまったり
別府・湯布院は大分県の有名な温泉スポット。リーズナブルに温泉を楽しめる別府に対し、少し贅沢な気分を味わえるのが湯布院です。部屋風呂がある隠れ家的なお宿も多く日常を忘れてリフレッシュできます。また金鱗湖周辺の散策も非常に楽しめます。
街並みが好き
湯布院も別府につぐ人気の温泉街ですが、別府と違うところは街並みがステキなところです。別府駅から一直線にたくさんのお店が並んでいてとても楽しめました。その中でも「豆柴カフェ」があり、初めて利用しましたがそれ以来すっかり豆柴ファンになってしまいました。
九州で食べ歩きするならここ!
大分にある湯布院は日本でも有名な温泉街!国内外からのお客様で平日でも大賑わいです!温泉だけでなく、食べ物も最高!絶品メンチカツやコロッケ、美味しいパン屋さんなど食べるのが大好きなあなたにはまさに天国です!
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、福岡県太宰府市宰府(さいふ)にある神社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は梅紋である。菅原道真(菅原道真公、菅公)を祭神として祀る天満宮の一つ(天神様のお膝元)。初詣の際には九...
縁起良し
学問の神様、菅原道真公がいらっしゃると言われている神社です。元々は人間でしたがタタリガミとして恐れられ、祀られることによって神様として奉られるようになりました。周辺には梅ヶ枝餅という表面がパリパリに焼かれているあんもちだったり、梅の木がたくさんあって春先には梅の香りでいっぱいになります。飛び梅という伝承通りの梅の木もあります。
学問の神様といえば
菅原道真公を祀る神社で、学問の神様として崇められています。特に受験シーズンになると全国から参拝者が訪れます。梅の名所としても知られ、2月〜3月が見頃です。参道はお店が立ち並び、見て歩くのも楽しいです。なかでも、太宰府天満宮近くのスタバは斬新なデザインの建物で有名なのでぜひチェックしてみてください。
学業の神様として有名
試験、就職などの時には必ず行ってお参りするところ。お参りするだけでなく、お店も多くて色々見たりするのが楽しい。梅ヶ枝餅が美味しい。食べ歩きできるほど充実してるから話しながら、食べながら楽しく過ごせる。
九州で絶大な人気を誇る天満宮!
学業のパワースポットといえばここ大宰府天満宮!お正月は何十キロも渋滞になるほど人気の天満宮です!そして、ここ大宰府で是非とも食べて頂きたいのが、梅ヶ枝餅!本当に絶品です!また大宰府のスターバックスも一見少し変わったデザインですので、よろしければ注目して見てみてください!
しっとりとしたパワースポット
駅から鳥居までの道にお店がたくさん並んでいて、大宰府名物の梅ヶ枝餅を焼き立てで食べられるなど正統派の観光地。賑わいが楽しい。神社自体もしっとりとした雰囲気が心地よく、特に晴れた日には空の青さとお社のコントラストがとても美しい。
高千穂峡(たかちほきょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷である。国の名勝、天然記念物に指定されている(五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷))。パワースポットである。 真名井の滝,玉垂の滝,あららぎの滝などが高千穂峡で...
自然を体験・体感できる場所です。
自然溢れる岩間に流れる川を、手漕ぎボートで散策します。川に降り注ぐ、いくつもの細い滝はとても神秘的で、その水は神聖なようにさえ感じることができます。自然の雄大さの中を進んでいくと、差し込む光さえ神々しく感じられます。また、ボートの脇を行き交う水鳥は人懐っこく、餌をあげることもできます。お腹が空いたら、美味しい流しそうめんも堪能できます。
映えスポット
天気の良い日は素晴らしい景色が広がって感動。 ボートに乗ってる人を見下ろすとその高さに少し緊張。実際にボートにのってそこから見る滝は迫力がある。素晴らしい景色をバックに写真を撮ったり、その景色だけでも撮ると映えが凄い。
泉質 | 塩化物泉 |
---|---|
効果効能 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
住所 | 鹿児島県指宿市十二町3744 |
アクセス | 電車でのアクセス
「JR指宿枕崎線指宿駅」下車徒歩約5分 車orバスでのアクセス 「鹿児島中央駅」から約1時間20分 最寄り空港からのアクセス 「鹿児島空港」から車orバスで1時間40分 |
他県では体験できない砂の中に入る温泉砂蒸し風呂
指宿温泉の中でも1番おすすめしたいのが砂蒸し風呂です。専用の浴衣を着て10分砂に埋もれる感じです。お湯で温まるのとは感覚が違うので、ぜひ味わってもらいたいです!背中からじわじわとあたたまり、数分で汗が吹き出てきます。体の中の悪いものが全部出てしまう感じで、デトックス効果抜群です!
砂蒸し温泉が最高
砂に入る温泉が珍しく、とっても気持ちよかった。体全身があたたまり、本当に疲れがとれたと感じました。普通の温泉と違って寝っ転がって1人だけの世界に浸れるので、より疲れが取れるように感じます。鹿児島駅からもさほど遠くなく、鹿児島は料理も美味しいので、大満足の旅でした。
阿蘇山(あそさん)は、日本の九州中央部、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。外輪山と数個の中央火口丘から成り、外輪山は南北25km、東西18kmに及び(屈斜路湖に次いで日本では第2位)面積380km2の広大なカルデラ地形(鍋型)を形成する...
世界一のカルデラは圧巻
熊本で最も寒い場所、阿蘇山。実は阿蘇山という山は存在せず、無名の山々に囲まれています。世界一というカルデラは圧巻。赤牛が周りにたくさんいるのでのどかな風景も楽しめます。今は雪景色が美しい場所です。弱虫ペダルの映画にも出演し、様々な映画の撮影地となっています。
今も活動する火山の様子に感動
立ち入り禁止にもなることの多い阿蘇山ですが、穏やかな時期には火口付近まで自分の足で行くことができます。火口から水蒸気などがモクモクと上がっている様子は、今にも噴火するのではないかとドキドキさせられますし、自然の大きさを感じられる瞬間でもあります。
博多(はかた)は、九州北部筑前国、現在の福岡県福岡市の地域。 博多湾に面する港町・港湾都市で、博多津などとも呼ばれた。 有史上は古代から、考古学上は3世紀後半頃から栄えた日本最古の港(湊)の1つである。歴史上も遣隋使・遣唐使から始...
料理が美味しい!
料理目的だけで十分楽しめるほど、美味しい飲食店がたくさんある。屋台だけでなく、ラーメン、水炊き、もつ鍋、おしゃれなカフェ、パン屋さん、餃子、などなど。福岡は食事だけでもあらゆるジャンルがあり、どこも安く本当に美味しいので、美味しいお店をあらかじめ探していくのもよし、実際に目で見てまわって、見つけるのもよし!本当に食い倒れられる町だと思います。また、町自体がそこまで大きくないうえに、交通網も充実しているので、簡単に町を散策できる点もおすすめです。
九州一の大都市FUKUOKA
ショッピングと美味しい食事を満喫できる福岡市。主要エリアの博多・天神への空港からのアクセスも抜群で、旅行しやすいです。車があれば糸島などの海エリアに足を伸ばすのもおすすめ。車がなくても博多・天神エリアでショッピングやグルメを満喫できます。
屋台が最高
博多の屋台は絶品でした。
博多は眠らない街と言われてるだけあり、屋台の数が想像以上にすごかったです!その中でも、博多らーめんとモツ鍋は大阪で食べるのと桁違いで最高でした。一瞬で福岡に住みたいと思いました。
糸島市(いとしまし)は、福岡県の最西部に位置する市である。糸島半島の中央部および西部と、その南側から南西の福岡県西端部の一帯を市域としている。北側と西端部は玄界灘に面し、東側は福岡市に接する。南部は脊振山地があり佐賀県と接している山岳...
こんな綺麗な海が近くにあるとは!
まだそれほど知られていない糸満ですが、移住したくなるほど素敵な街です。まず海は驚くほど透き通っていて、人も少なく夏にはおすすめです。海産物も多く取れるため海鮮丼や魚の煮付けなどを食べるところが多くあります。そして値段も驚くほど安いです!また野菜も多く育てており、道の駅では見たことのない野菜や果物をたくさん発見できます。
新鮮な牡蠣、キレイな景色
豊かな自然のなかで、漁港に広がる牡蠣小屋。お店ごとに特徴が異なり食べ歩くのも楽しい。野菜やフルーツなどの特産品も多く、食事も海と山の両方が楽しめる。海岸に店もおおく、オシャレなカフェで絶景を見ながらの食事が良い。
鉄輪温泉(かんなわおんせん)は、大分県別府市(旧国豊後国速見郡)にある温泉で、別府八湯の一つ。温泉の湧出量では日本最大である別府の源泉の大半が鉄輪に集中している。湯治場の面影を濃く残し、レトロな町並みと別府地獄めぐりの多くが鉄輪温泉に...
ゆっくりと大人になった気分
別府地区全体の温泉街です。いろいろなところから湯煙が立っており、眺めたり、温泉卵、地獄蒸しを食べたりとちょっと成長した旅ができます。学生時代から何度も訪れている場所です。近くには有名な温泉もありますし、湯布院までも1時間程度で行けます。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6594-3 |
---|---|
アクセス | 電車でのアクセス
「熊本駅」からバスで3時間 高速バスでのアクセス 「博多駅」から2時間45分 車でのアクセス 「日田IC」から約1時間 「湯布院IC」から約55分 最寄りの空港からのアクセス 「熊本空港」から約2時間15分 |
大人な空間
黒川温泉は、人気の場所ですが、それほど人は1か所に固まることがないので、目立った人ごみはなく、静かに大人同士が楽しめる空間で非常に好きです。
温泉手形があれば、3か所の温泉を楽しむことができて、1か所に宿泊せず色んな温泉を楽しむことができることも魅力です。
美味しいものもたくさんある
九州に行って宿を取るなら黒川温泉と思うくらい落ち着いていて、楽しい場所だった。温泉はもちろん、徒歩圏内においしいお店がたくさんあって飽きなかった。夕方や朝に散歩しながらおいしいものを食べ歩けるのがとても魅力的。
疲れがとれる場所
温泉がとても好きなのもあるが、たくさんの湯があり巡るのが楽しい。それに疲れもとれる一石二鳥の場所。観光客で外国の人が多いらしく、サービスもしっかりしてる所がとても良い。また人が優しく、温かいので居心地がいい。
桜島(さくらじま)は、日本の九州南部、鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある東西約12キロメートル (km)、南北約10 km、周囲約55 km、面積約77平方キロメートル (km2)の火山。かつては島であったが、1914年(大正3年)の...
壮大な山
鹿児島市からフェリーで気軽に行ける。今も噴火をしてるんだろうなと感じる事ができる、粉塵がすごい。錦江湾の特殊な形が一望でき、自然の不思議さをも感じれる。漁港は釣り人でいっぱいで、釣りをしたりツーリングするのにも素晴らしい場所。
薩摩のシンボル
県庁所在地に活火山が存在するのは、たぶん日本で鹿児島だけです。地元の方には灰が降ったり噴火の揺れに悩まされることも多いでしょう。それでも桜島の噴煙が鹿児島という地に燃えていることは何とも言えない活気を感じさせます。
大観峰(だいかんぼう)は、熊本県阿蘇市にある山である。標高は935.9m。 阿蘇北外輪山の最高峰であり、阿蘇カルデラやそのカルデラ壁、そして中央火口丘である阿蘇五岳をはじめ、九重連山も一望することができる。至近には国道212号がカル...
熊本を一望でき、迫力ある自然を体感できます。
大自然の中の曲がりくねった道を進んでいくこと1時間ほど、パアっと開けたところにでると、そこはあります。熊本を一望でき、涅槃像に例えられる山々も見渡すことができます。大きなスケールの素晴らしい景色を目の当たりにすると、自然の中に包まれているような気持ちになります。
九州一の眺め
訪れる季節によって草原や大観峰が全く異なる表情を見せてくれる。草の青々とした夏の景色も、ススキが黄色く染まった秋の景色も、他では見られない草原の姿。展望台まで車でドライブする間もずっと眺めがよく、空気が清々しくて、日常を忘れることができる。
絶景が見れる!
冬は寒いから夏や春に行くのがオススメで、とても高い所から見る景色は綺麗だった。大観峰と書かれた石の所に登り写真を撮ったりとても楽しかった。屋台も少しあり、友達と一緒に食べて話してとても充実してた。ドライブも楽しかった。
日本でモアイ像が見られる!?
なんと、ここ九州宮崎にモアイ像が完全復刻したのです!しかも、なんと世界で唯一ここ宮崎だけ!宮崎市内からは車で約1時間ですが、せっかく九州に来たなら、1度は目にして頂きたいものです!
日本のイースター島
宮崎県の日南海岸に7体の大きなモアイ像を見ることができます。世界で唯一、イースター島の許可を得てモアイ像を復刻していて、天気が良いとモアイ像をバックに大海原を眺めることができます。まるで本当のイースター島に来たような雰囲気を味わうことができます。
中洲(なかす)は福岡市博多区の地名で、那珂川と博多川に挟まれた中州に位置する。那珂川の流れに沿って北西から南東にかけて約1キロの細長い地形を呈する。北東から南西にかけての横幅は約200メートル。
屋台ははずせない
福岡に行く時は屋台で夜ご飯は欠かせません。川沿いに数十軒の屋台が並び、オープン直後から列を作っています。ラーメンの他に、おでんや、焼き鳥、餃子などたくさん種類があるので迷ってしまうので、事前にいくつか行きたいお店を絞っておくことをお勧めします。どの屋台も10名くらいの席数しかなく隣の人との距離と近いのでみんなで会話をすることもあります。それもまた屋台ならではな気がします。
ご飯目当てならここ!
九州においしいものを食べに行く!となれば間違いなく中洲。観光スポットは特にないがとにかくご飯が全て美味しい。お腹いっぱいでも不思議と色々食べれてしまう。夜は屋台で一杯して、ラーメンで締めるのがおすすめ!
門司港レトロ(もじこうレトロ)は、福岡県北九州市門司区にある観光スポット。JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットで、国土交通省の都市景観100選、土木学...
レトロな街並み
福岡県北九州市にある門司港駅は駅の雰囲気がレトロで、インスタ映えする場所です。歩いてすぐの門司港レトロの街並みは散策するだけでも楽しめます。門司港ホテルに宿泊すると眺めも良いのでおすすめです。焼きカレーやバナナの叩き売りが有名で、門司港ならではの魅力があります。
Glover Garden by travel oriented / CC BY
グラバー園(グラバーえん)は、長崎県長崎市南山手町8-1にある観光施設である。1859年(安政6年)の長崎開港後に長崎に来住したイギリス人商人グラバー、リンガー、オルトの旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築し、野...
Yakataishi_no_Nanatsugama_on_the_sea_zoom.jpg by Yukiko Yamamoto / CC BY
七つ釜(ななつがま)とは、佐賀県唐津市の海岸に複数並んで存在する、海食洞である。七つ釜は、佐賀県唐津市湊町北西部に位置し、上場台地が玄界灘に落ち込む場所である。玄武岩の柱状節理が発達していることで知られる。「屋形石の七ツ釜」(やかたい...
綺麗!
呼子という場所から船で七ツ釜を見に行くことが出来ます。そこに行くまですごく気持ちいい海風を浴びながら進んでいくと大きな洞窟が現れてふと海面を見ると透き通った綺麗な海を見ることが出来ます。また、洞窟の中に少し船を入れてくれて見ることも出来てとっても綺麗な場所です。また、船からだけではなく七ツ釜を上から(陸)見ることも出来るので、船が苦手な人にもおススメです。
関連するおすすめのランキング
旅行好き必見!
ほかの地方の人気観光地もチェック!
一番人気の方言は?
季節によって変わる
春にはチューリップ、夏にはプール。秋にはハロウィンイベント、冬にはイルミネーション、と季節を問わず楽しむことができます。個人的には秋〜冬に行くのがオススメです。やはり、イルミネーションは美しく、時計塔や風車との景色もマッチして素晴らしい景色を楽しむことができます。ホテルもたくさんあり、部屋や食事の質も良いのでぜひ行ってみて欲しいオススメの場所です。
外国気分
ハウステンボスのヨーロッパ風景が大好きです。どこを見渡しても絵になって素敵過ぎます。園内の水路を通る舟での観光はとても優雅な気分に浸れます。夜の花火やライトアップはデートスポットにも良いですね。大阪に住んでいるので、なかなか行けませんが何度でも足を運びたくなる場所です。
まるでオランダに来たみたい!
オランダの街並みを再現したテーマパーク、ハウステンボスは世界観が完璧に作り込まれています。いくつかのホテルがありますが、ぜひ泊まって欲しいのはホテルヨーロッパ。オランダの運河を再現し、専用クルーズでチェックイン、チェックアウトができます。まるでVIPになったような気分が味わえます。
イルミネーションと花の王国
イルミネーションの規模がとにかく大きいです。まるで外国に来た雰囲気と、広大な敷地にある様々なお花を楽しむことができます。当時訪れたときは人気アニメ、ワンピースとのコラボをやっていてとても楽しめました。時期によって様々なテーマで楽しむことができるのが魅力です。
丸一日過ごせる、ロマンチックな空間!
夏には海上プール、花火が特設であり、冬には光の王国となります。どちらも非常に人気であり、男性の私が訪れても非常にいい気分になりました。これらの時期的なもの以外でもアトラクションは豊富ですし、佐世保名物レモンステーキなども食べることができました。
異世界
外国の街並みのようで、海外に旅行に行ったような気分になります。
アトラクションなどもありますが、花がとても綺麗です。また、夏にはプール、冬にはイルミネーションと楽しむことが出来ます。ハウステンボスで売られているチーズケーキはすごく美味しいです!
おとなが楽しめるテーマパーク
特にデートにおすすめのハウステンボスは、オランダの街並みが再現されたテーマパークで、季節ごとに花の祭典や冬にはイルミネーションなどを楽しめます。チーズとワインを楽しめたりちょっとおとななデートが叶う場所です。
一年中楽しめるイベント
ここ長崎ハウステンボスは若者に人気のレジャースポットだけでなく、フラワー園や光の王国など幅広い世代に人気の観光スポットです!冬に開催されるイルミネーションはズバリ日本一です!