みんなの投票で「宇都宮で人気の観光スポットランキング」を決定。”餃子のまち”として有名な栃木県宇都宮市。グルメスポット以外に観光スポットも点在する人気観光地です。地上30mの展望台から市街を一望できる「宇都宮タワー」や、グルメやショッピングを楽しめる「オリオン通り商店街」、子供連れのファミリーにおすすめな遊園地「とちのきファミリーランド」など、宇都宮旅行で訪れるべき観光名所で人気上位になるのは? 定番でも穴場でもOK、あなたがおすすめする宇都宮の観光スポットに投票してください!
最終更新日: 2020/10/14
このお題は投票により総合ランキングが決定
本ランキングは、栃木県宇都宮市にある観光スポットに投票できます。特定の施設や地域の名称だけでなく、飲食店などでも構いません。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位大谷資料館
2位宇都宮動物園
3位松が峰教会
4位道の駅うつのみや ろまんちっく村
5位宇都宮城址公園
1位大谷資料館
2位宇都宮動物園
3位松が峰教会
4位道の駅うつのみや ろまんちっく村
5位宇都宮城址公園
条件による絞り込み:なし
Oya History Museum entrance 2016-05-12.jpg by Asanagi / CC BY
大谷資料館(おおやしりょうかん)は、栃木県宇都宮市大谷町909にある大谷石採石場跡に関する博物館。
Gate of Utsunomiya Zoo.jpg by Indiana jo / CC BY
宇都宮動物園(うつのみやどうぶつえん)は、栃木県宇都宮市にある民営の動物園。コンセプトは「自然とどうぶつとこどもたち」のふれあいテーマパーク。
入口だけ見ると大丈夫…?帰る時には思い出に残る動物園!
宇都宮周辺の幼稚園児は遠足で必ずここを訪れます。なんていったって、栃木県内では那須以外では動物園はここしかありません。そして多くの園児の笑顔と泣き顔に溢れます。この動物園の売りはズバリ「動物との距離の近さ!」。入口は正直寂れています…大丈夫かな?なんて不安を振り払ってくれる動物たちの愛嬌!えさを買っておけば、餌やり可能な動物とのツーショットを楽しめます。特に、キリンの長い首と長い舌が上から近づいてくるアングルは迫力がありますよ!筆者はタイミングが良かったのか、オリに体を押し当てながら寝ているホワイトタイガーの肉球を飼育員さんが触らせてくれました。一生の思い出です!
楽しめる
約95種類の動物を飼育していて、展示をしています。乗馬を楽しむことができる、なかよしらんどや、毎月20日のアニマルの日では、いろいろなイベントも開催されていて見どころ満載の動物園です。遊園地もあり、子供から大人まで楽しめます。
大手有名動物園にはない「動物との距離の近さ」と、併設する遊園地のレトロ感
ほとんどの動物、小動物に直接餌をあげられる。キリンの首・舌が間近に迫ってくる経験はここでしか体験したことがない。
動物が好きだから最高!
ここはあまり大きくない動物園ですが、スタッフの方がとてもフレンドリーに接してくれます。色んな体験も実施しています。キリンの餌やりをさせてもらってキリンの舌の長さを間近に見て感動しました。行ってほしいスポットです。
子供にも大人気
動物園の他に遊園地もあり、大人から子供まで楽しむことが出来ます。
自然豊かな場所で、動物とふれあうことが出来るのが魅力です。
夏にはプールもあり、子供を連れて宇都宮に行くなら外せないスポットだと思います。
大谷石の建造物が美しい
近くで見たら、ロマネスク様式の教会の存在感にびっくりすると思います。ヨーロッパにいるような気持になります。宇都宮特産の大谷石で建設されていて、白く輝いています。戦前から存在するもので、当時の人はどんな感じで見ていたのか気になります。聖堂の中にも入れるので、是非見て欲しいです。
大きさに圧倒される
大谷石を使った建造物では日本最大級なのだそうで、教会の大きさに圧倒されました。教会内ではパイプオルガンの音が響き渡り、神聖な気持ちになります。この美しい音楽にも圧倒されます。この場所にくると自分のおこないを振り返るきっかけになります。
石造りの教会
北関東の宇都宮に、こんなに綺麗な教会があることが不思議に感じるのですが、外観が素人が見てもとても綺麗で壮大な感じがします。聖堂内には、パイプオルガンが設置されておりイベントが無い日には聖堂内も見学可能な教会です。
美しい
昭和7年にスイス人マックスヒンデル氏が設計しました。
外から見た様子も、聖堂も非常に美しく神秘的な気持ちになります。
行事がないときは見学出来ます。
建物が日本とは思えないほど綺麗なので何枚も写真を撮りたくなります。
美しいです。
日本とは思えない
カトリック松が峰教会は冬に行ってほしいです。特に雪が降っている時期であれば、日本とは思えない景色を見ることが出来ます。私は西洋の文化が好きで、教会などを見るのが大好きなので、宇都宮に行く機会があれば必ずここに行きます。
Michinoeki Romanticmura.JPG by アラツク/ CC BY
道の駅うつのみや ろまんちっく村(みちのえき うつのみや ろまんちっくむら)は、栃木県宇都宮市新里町にある国道293号の道の駅。宇都宮市の市制施行100周年記念・農政事業の一環として農林業の振興、地域の活性化、市民の余暇活動の充実を目...
道の駅が大好きだから。
道の駅、大好きで、よく色々なところにいきます。ろまんちっく村は、新鮮なお野菜や宇都宮や栃木のお土産やお菓子、お酒や調味料、スイーツまで、色々なものが売っているのでわくわくできます。また、天然温泉や温水プールもあり、私はプールはまだ行ったことはないのですが、温泉は清潔な感じで入りやすかったです。
巨大な道の駅です!
道の駅としてはとても大きいです。植物園が入っていたり、天然温泉があったりとこんな道の駅は見たことないので圧巻でしたね。プールもあれば、地ビールを味わえるレストラン。宿泊施設もあるのでここで一泊するのもありだなと思います。ぜひ体験してほしいスポットです。
充実の道の駅です。
全国によくある道の駅ではありますが、宇都宮の道の駅はフードコートが充実し、温泉や宿泊設備もあってなかなかすごいです。なんでも東京ドームの10個分の広さだということで、広大な敷地の中に新鮮野菜、お蕎麦、いちごのソフトクリームなど地元に関連した食材直販所や、ドッグランなど遊ぶ施設まで数多くの施設が詰まっている感じの場所。一度訪れる価値のある道の駅だと思います。
地元食材を買える
農産物直売所で地元の食材を購入できます。野菜をよく食べているので、新鮮な野菜を購入できることがうれしいです。ここで売っているソフトクリームも好きです。季節ごとにソフトクリームが変わっているようで、季節を変えて来るといろいろな味を楽しめます。
宇都宮城址公園(うつのみやじょうしこうえん)は、栃木県宇都宮市本丸町にある宇都宮市立の都市公園(地区公園)である。旧称は御本丸公園(ごほんまるこうえん)。総面積約3.7万m2、災害時避難場所に位置づけられ、防災公園にも指定されている。...
Entrance of Tochinoki Family Land.jpg by Miyuki Meinaka / CC BY
とちのきファミリーランドは栃木県宇都宮市にある県の敷地で外郭団体が運営の遊園地で、栃木県総合運動公園内に所在する。1979年4月にオープン。 入場時に料金を徴収しないため、ショー観覧や子どもの付き添いなどで入場だけすることも可能である...
懐かしい感じの遊園地
乗り物、全13機種と、こじんまりした遊園地ですが、懐かしい感じの雰囲気が堪らなく好きです。大きい子だとちょっと物足りないかもしれませんが、小さな子は十分に遊べて、入場料は無料なのでおうちのお財布にも優しい遊園地です。
入園無料がうれしい!
ここは入園無料の遊園地です。家族連れには嬉しいですね。ジェットコースターなどの乗り物も種類があって楽しめます。乗り物はお金がかかりますが、値段が安いのでいいです。子供を連れていくとかなり喜んでくれました。おすすめです。
思い出
よく家族で旅行に行ったときに、親が連れていってくれた場所がとちのきファミリーランドです。13種類のさまざまな乗り物があるため、一日中遊べる遊園地となっています。駅からは少し離れているため、車で行くことをおすすめします。
2015-05-24 13.43.32 by keyaki/ CC BY
餃子専門店が集結
宇都宮で人気の餃子専門店が一つの建物の中に集まっています。餃子好きの私にとっては夢のテーマパークと言っても過言ではないです。お店によって具や焼き方、お勧めの食べ方が異なるので、食べ比べをする楽しさもあります。
Tochigi-Science-Museum.jpg by Rsa / CC BY
栃木県子ども総合科学館(とちぎけんこどもそうごうかがくかん)は、栃木県宇都宮市西川田町にある科学館である。2008年4月1日から2013年3月31日まで宇都宮市の不動産会社グランディハウスがネーミングライツを取得し、わくわくグランディ...
学びながら遊び倒せる
館内は広く、色々なテーマごとに分かれていて実際に触れて遊びながら、学ぶことができます。子どもだけでなく、大人も一緒になって楽しめるものが沢山あります。また、外もピクニックが出来るような広場と遊具がある場所があり、子どもを遊ばせながらのんびりお弁当をたべることができます。
体験型施設が面白い
たまたま近くに行ったときに、子供と遊びに行きました。大きな科学博物館で、体験型のアトラクションが充実しています。ミニSLの出来栄えが凄いので、子供から大人まで楽しめると思います。科学に興味を持つきっかけになるので、良い施設だなと思います。個人的にはプラネタリウムが幻想的で好きです。
オリオン通り(オリオンどおり)は、栃木県宇都宮市にあるアーケードのある商店街で、同県内で最大の繁華街である。
UtsunomiyaStation.jpg by Laview523(SEIBU TRAIN) / CC BY
宇都宮駅(うつのみやえき)は、栃木県宇都宮市川向町(かわむこうちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。事務管コードは▲411012。
駅内の商業施設の多さ!
宇都宮駅の周りや駅ビル内には栃木県のグルメ餃子のお店がいっぱいあるのでお昼や夕食にどこで食べようか悩んでしまうぐらいです。
他にも立ち食いのすし屋やとんかつ屋にうどん・蕎麦屋など餃子以外にも食べる所が多くある他にカフェや洋服屋なども揃っているので1日中いることができます。
宇都宮市民が愛する「餃子専門店」
昭和33年開店の老舗。決して綺麗な店舗ではないが本場の味と雰囲気を感じることができる。近隣には餃子専門店が数件立ち並んで「餃子通り」を形成しており、食べ比べも可能。ただし時間帯によっては行列ができるため注意が必要。
Oya Heiwakannon.jpg by 駅弁 / CC BY
平和観音(へいわかんのん)は、栃木県宇都宮市大谷町にある昭和20年代に築造された石仏である。
自然豊かな公園
宇都宮の中心に位置し、宇都宮を一望できる宇都宮タワーや動物舎があり老若男女楽しめるスポットです。
お花見のシーズンには沢山の桜も咲いているので、自然を感じながらゆっくりと過ごすことが出来るので、是非一度足を運んで見て欲しいです。
Tonarie Utsunomiya.jpg by Miyuki Meinaka / CC BY
トナリエ宇都宮(トナリエうつのみや、tonarie utsunomiya)は、栃木県宇都宮市駅前通り一丁目にある複合商業施設。都市規模に対して脆弱だった駅前の商業環境を充実させるべく1990年(平成2年)に開業したロビンソン百貨店宇都...
なんでも揃っている駅ビル
立地が宇都宮駅の目の前にあるので、電車でもバスでも車でもとても行きやすい場所にあります。
他にも中に入っているテナントも多く、飲食・ファッション・娯楽・雑貨・家電など一通り揃っているので色々買いたいときに一か所で済みます。
宇都宮市が一望できる!
羽黒山から眺める景色も是非堪能して欲しいですね。宇都宮市や関東平野を一望できるのはとても素晴らしい。普段抱えている悩みなんかも吹き飛んでしまいます。それほど高い山ではないのと宇都宮市郊外にあるので行きやすいという立地条件もグッドです。
Bell Mall Utsunomiya 070929.JPG by Yoshikazu Takahira / CC BY
ベルモール(英語:Bell Mall)は、栃木県宇都宮市陽東に立地するショッピングセンターである。 シンガー日鋼の工場跡地を利用して、地元企業の株式会社鈴直(現 株式会社ベルモール)が開発・運営している。
圧倒的広さ
イトーヨーカドーの経営する大型ショッピングモールなのでとにかく広い。
飲食店や娯楽施設はもちろんフィットネスジムや温泉に映画館など宇都宮市内でも、ここにしかないものが揃っているので1日中いることができます。
鬼怒楯岩大吊橋(きぬたていわおおつりばし)は、栃木県日光市に架かる吊り橋。 2009年に完成。鬼怒川に架かる橋で、鬼怒川温泉街の南部と楯岩を結んでいる。通行無料の歩道専用吊橋となっており、車両の通行は不可。鬼怒川を女性、楯岩を男性に...
緊張します。
大自然に囲まれた大パノラマに圧倒されるのに間違いないスポットです。全長140mの吊り橋で、渡るときは毎回緊張しながら渡ったことを覚えています。スリルと興奮を味わいたい人にはぜひおすすめの場所です。一度は訪れていただきたいです。
風の音に癒される静寂のデートスポット
こちらも、知ってる人は知っている宇都宮の名スポットです。しかし、筆者の訪れたベストシーズンでも人が少なくかなり歩きやすかったです。東京ドーム約5個分にも相当する24ヘクタールの竹林が広がっており、様々なCMやドラマ、映画の撮影地としても使われています。ドライブの途中に、車を降りて竹林に癒されるのもいいかもしれません。季節に応じて筍狩り、栗拾い、ブルーベリー摘みを楽しむこともできます。360度竹林が広がっているので、写真スポットにぴったりです。
グルメやレジャーなど、宇都宮を堪能できるスポットが集まる「宇都宮の観光地人気ランキング」。ほかにも、地域別の観光地人気ランキングを多数公開中。旅行好きの人はぜひCHECKしてください!
関東地方の観光地ランキングはこちら!
宇都宮のスポットはランクイン?
人気地域の観光スポットランキングも必見!
映画の撮影地でも有名なあの場所!さらに地底湖探検も?!
大谷資料館といえば、宇都宮観光を考えたことがある人なら一度は聞いたことのあるはず!というくらい有名な観光地です。大谷石は火山灰が積もってできた凝灰岩を成分としており、耐火性に優れることから、旧帝国ホテルの建材として利用された歴史があります。当事は手掘りでの採掘だったこともあり、その仕事跡を見ることができます。まるでインディージョーンズの世界に入り込んだような不思議な空間が広がっています。資料館の中は夏でも10度を下回ることがあるので、事前にホームページで館内気温をチェックしていくと良いでしょう。
また、栃木県民にもあまり知られていませんが、大谷採石場の地下約2,000平方メートルもの地底湖をゴムボートで巡る観光もあります。地底湖ならではの幻想的な風景と、未知の体験を楽しむことができます。採石場の地下の多くは通常立ち入り禁止の私有地であるため、「OHYA UNDERGROUND」からの申し込み限定のツアーになっています。
遺跡のような資料館
栃木県を代表する名所になりつつある遺跡のような幻想的な観光スポットです。見た目が美しいこともあって映画、テレビドラマ、テレビCM、アーティストのプロモーションビデオなどの撮影で使われることも多いので、目にしたことのある人が多い場所だと思います。
「大谷石」採掘の歴史がわかる、幻想的な巨大地下空間
日本遺産に選ばれた「大谷石」採掘の歴史について学べるのはもちろんだが、ドラマ・映画の撮影にも使われるような幻想的な雰囲気を体験できる
幻想的な世界に夢中になる
入場料は800円と少し高めですが、中は開放感があり、静かで心が落ち着く場所でもありますが、かなり広大なのでワクワクする心もあります。資料館の中には喫茶店などくつろげる場所もあるので宇都宮で1番オススメしたいスポットです。
地下の採掘場跡が素敵。
栃木で有名な大谷石の採掘場跡地です。映画やドラマなどの撮影場所にも使われていて、とても神秘的な空間が広がっています。夏場に行くのが個人的にはおすすめで 猛暑のときも、地下はすごくひん)りとしてすずしかったです。
まさに別世界
深さ30m、広さ2万㎡という広大な地下採掘場跡がこの大谷資料館。その風景はまるで別世界のように幻想的です。ライトアップされた事で美しさは際立っていますし、映画やドラマ撮影現場にも使われたりする事もあります。