みんなの投票で「日本全国お化け屋敷最恐ランキング」を決定!さまざまな仕掛けで利用者を恐怖のどん底に突き落とす「お化け屋敷」は、夏の風物詩のひとつ。関東・関西をはじめ、さまざまな地域で展開されています。東京都の遊園地・浅草花やしきの「お化け屋敷~桜の怨霊~」や、大阪府のひらかたパークにある「怨霊の金縛り屋敷 VR×リアル恐怖体験」、山梨県・富士急ハイランドの「絶凶・戦慄迷宮」シリーズなど、怖いけど行きたくなってしまうお化け屋敷が数多くラインアップ!あなたのおすすめを教えてください!
最終更新日: 2020/10/30
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、日本にあるすべてのお化け屋敷が投票対象です。あなたのおすすめを教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位絶凶・戦慄迷宮~収容病棟篇~
2位お化け屋敷 〜桜の怨霊〜(浅草花やしき)
3位史上最恐のお化け屋敷(東映太秦映画村)
4位台場怪奇学校
5位ホラータワー 廃校への招待状
1位絶凶・戦慄迷宮~収容病棟篇~
2位お化け屋敷 〜桜の怨霊〜(浅草花やしき)
3位史上最恐のお化け屋敷(東映太秦映画村)
4位台場怪奇学校
5位ホラータワー 廃校への招待状
条件による絞り込み:なし
人形が沢山ある
ここは幽霊との遭遇率が高いと評判だったので怖いもの見たさで行きました。
特別幽霊に会ったとか、触られただとかはなく、楽しかったです。
でも人形が並んでいるところは異様な雰囲気と言いますか、なにか別の世界に入ったような感覚になりました。
雰囲気が怖い
昔からあるお化け屋敷だし、規模も大きくないし…となめてかかると本気で震えます。
日本人形の独特の怖さをそのまま体験できるようなお化け屋敷。
浅草にあってアクセスも良いので、首都圏にいる方は絶対一度は行くべき。
人形って怖い
花やしきのお化け屋敷は、驚かせる実物による怖さというよりもゆっくりと訴えてくる人形の怖さです。もちろんお化け屋敷自体にストーリーがあり怖いのですが、中にある人形をジッとみると心の底から怖いと思えます。
古き良きお化け屋敷
古さと相まって、より怖さが増しているように感じます。
日本人形がずらっと並んでいるところはなんとも言えず不気味でした…。
日本で一番古い遊園地にあるお化け屋敷ということもあり、一度は試してみるのがオススメです。
不気味なお化け屋敷
浅草に出かける用事があったときに、帰りに気になったので入ってみたお化け屋敷です。和風な感じのお化け屋敷ですが、私はもともと和風というだけで恐怖を感じているので、それがお化け屋敷になっていると本当に怖かったです。
昭和の雰囲気が残っているお化け屋敷
浅草花やしきには、子供とよく遊びに行きます。昭和の雰囲気が残っている貴重なお化け屋敷だと思います。今の子供は、昭和のデザインの方が珍しく怖いそうです。大人は笑いながら楽しめるので、博物館的なお化け屋敷です。
東映太秦映画村 - 史上最恐のお化け屋敷.jpg by Aurinda yu / CC BY
お化けという日本良さが出ているお化け屋敷
こちら訪れたのは少々前になるので記憶は曖昧ですが、幼いながらも私は、なんか本格的な作りだなぁとすごく冷静に分析をしたのを覚えています。
何かお化け屋敷が、他の所のお化け屋敷よりも和感じると言うか、いわゆる昔をテーマにしたのお化け屋敷と言った印象です。
見た目より中が怖い
高校生の頃の修学旅行で映画村に行くことになったので数人で入ることになりました。先に入っていたクラスメイトはとても怖いと言っていたのである程度の覚悟はして入りましたが、想像よりもずっと怖かったので今でも覚えています。
プロの仕事
太秦のお化け屋敷は他の施設とは違い、映画村の俳優や美術さんが直接関わっているので実物感が非常にあって面白いです。装飾一つにしても非常に細かく作られていますので、お化け屋敷というよりも美術館にいるような新鮮さがあります。
リアル
セットが細部まで作り込まれていて、俳優さんたちの迫真の演技で本当にホラー映画の中に放り込まれたのでは無いかと錯覚するくらいリアルです。
ですが、生命の危機というか霊と遭遇とかはなく、楽しく怖い理想のお化け屋敷です。
本格的なセット
花やしきのお化け屋敷に共通する怖さがあります。
自分でふすまを開けなくてはいけない時があるのですが、「絶対何かあるじゃん」と分かっていてもコース上やるしかないという、心拍数上がりまくりのコース順路になっています。
気持ち悪い!
日本のおばけってやはり怖いです。薄目にしながらあまり見ないようにして進みました。なんのために入ったのか分からないですよね。帰宅した後も後ろにお化けがいるような錯覚してしまい、しばらくは変なトラウマになってました。
デートでもサクッといける手軽さ×怖さ
懐中電灯を持って歩いて進んでいくウォークスルー型ですが、距離が短いのでハードルは低いかと思います。
場所的にもデートでもふらりと気軽に立ち寄れます。かなり怖かった記憶がありますが、時間的にはあっという間でした!
実際に足を掴まれた
ここは実際に足を掴まれて転びそうになった場所です。
本物が出ると聞いて友人と行きました。
案外大丈夫だね、なんて話している時に足を掴まれました。
その時はもうパニックでとりあえず出ないと、でもどこから?!なんて少し考えればわかるような事が分からなくなりました。
ミッション型
設定が怖いお化け屋敷といえばここです。
赤ん坊を抱っこしたまま進むという巻き込まれシチュエーションの体験型お化け屋敷。
何かを持ちながらお化け屋敷を進むのは、逃げるにも全力疾走できにくくて本当に思ったより怖く感じました。
デートに最適
としまえんのミステリーゾーンは、2人乗りのアトラクションです。ひんやりとした空気や音、光の演出が怖さを増しています。歩かなくてよいので、子供と行くのに楽ちんです。とくにデート時は楽しいお化け屋敷です。
生首が嫌だ・・
お化け屋敷は得意ではないのですが、子供が入りたがるので一緒に入りました。途中でというより、入ってすぐに来てしまったことを後悔してました。怖さのストレスでどうにかなりそうと言いますか・・。心臓に良くない気がました
殺人鬼から逃げ切るスリル
東京都杉並区の一軒家が舞台のお化け屋敷。
ヒントやアイテムを捜しながら、ストーリーをクリアしていく内容となっていて、
殺人鬼から逃げ切らないとゲームオーバーとなってしまいます。
捜索中に、突如とした現れる殺人鬼から、身を潜めるスリルは、他のお化け屋敷とは一味違う怖さを味わえます。
視覚と聴覚を封じたい
お台場に昔からある大型アミューズメント施設といえば「東京ジョイポリス」。ハーフパイプのイメージが強いと思いますが、実はホラーアクションが結構あります。CGキャラが出てくるものや、3Dギミック駆使したシアターもの、ヘッドフォンを使って聴覚で脅かせてくるものまで多彩。近年は流行りにのってVRを取り入れてます。
そのなかでも歴代ずば抜けて怖かった「生き人形の間 赫(あか)」。そもそも人形の時点で怖いのに、ヘッドフォン+VRで五感のほとんどが封じられます。音がとにかくリアルでそれだけで不快。ストーリーを知ったうえで再度挑戦するというやり込み要素?もあるみたいですが絶対無理。
リアルな体感型
さすがジョイポリスというべきなのか、ヘッドフォンで聴覚から恐怖を直にささやかれて、VRでリアルな恐怖を感じさせてくれます。
ヘッドフォンの音がリアルで、怖くて外したいけど外せないという、自分の中の葛藤も面白いです。
優しい感じ
ディズニーランドに入ってるだけあってすごい怖いとかではなく子供から大人まで楽しめるアトラクションって感じがします!
椅子に座ってゆっくりと進むし最初の話で少し怖い感じも出してきて子供と一緒に楽しむお化け屋敷としてはいいと思う!
内装がリアル無理―
なにげに毎年怖すぎるお化け屋敷が開催されているアミューズメント施設といえば「東京ドームシティアトラクションズ」。ここでは、お化け屋敷界隈で知らない人はいない五味弘文さんがプロデュースするお化け屋敷が体験できます。謎の赤ん坊を抱いて進む日本初のミッション型お化け屋敷「赤ん坊地獄」にはじまり、2014年に開催されたのがこの「恐怖のかくれんぼ屋敷」。
いまだに印象に残ってるこのお化け屋敷。設定が怖すぎるし、なんといっても内装や造形がリアル。そして10年経ってもまだかくれんぼを続けてるようちゃん無理。怖いを通り越して作り込みがすごい、こんなに芯から怖がらしてくるのすごいという気持ちが強かったです。
2019年は''靴を脱いで入る''「怨霊座敷」がオープンしたとのこと。お化け屋敷自体はほんとに嫌いですが、五味さんの作品としてどんなお化け屋敷が出てくるのか次回の夏が少し楽しみではある。
リゾートなのにお化け屋敷!?という感覚
こちらは、1番最近行ったお化け屋敷なので鮮明に覚えています。
行くきっかけは会社の報奨旅行。
もともとお化け屋敷なんて全く行きたくありませんでしたが、先輩がみんな行くと言うので、元は私は外で待っていると言いましたが、1番下っ端の私は空気を読んだほうがいいなと思ってとりあえず入りました。
心を無にして入りましたが、あれ意外といけるやんと言う感想です。ただ出てきた時は結構汗をかいていて恥ずかしかったです。
恐怖度判定ができる洋風お化け屋敷
FBI捜査官となって、蝋燭風の明かりを持って進んでいく洋風のお化け屋敷です。
人体実験や拷問の様子もあり、怖さレベルはかなり高めです。
振動による恐怖度の診断測定もあるので、いつもとは違う変わったお化け屋敷を楽しみたいという方にはオススメの場所です。
人生で1番たくさん行ったお化け屋敷
枚方は私の地元です。
小さい時からひらかたパークは両親や祖父母祖に連れて行ってもらっていました。
私自身はお化け屋敷が苦手なのでいつも嫌がっていましたが、1人で入りたくないのかいつも兄に連れて行かされていました。
そういう、メモリアルな意味ではこちらが私にとってはベストお化け屋敷かもしれません。
楽しめる
誰もが知っているゲゲゲの鬼太郎のお化け屋敷
子供共入れるし怖い物が苦手な人でも入れる
ゲゲゲの鬼太郎が好きな人にはお化け屋敷っというよりキャラクター等を見る事が出来てとても楽しいアトラクションって感じになると思う
可愛い彼との出会い(笑)
私の彼は5つ年上です。
私の希望で姫路セントラルパークへ行ったことがあります。夏のナイトサファリ目当てで行ったのですがそれまでの時間が少しあったので、遊園地に行くことにしました。
私はお化け屋敷が苦手なので、お化け屋敷に入る気など全くなかったのですが、彼が面白がってどうしてもお化け屋敷に行きたいと言って聞かなかったのでお化け屋敷に行くことになりました。
すると何故か彼がかなりびびっていて、私の背中にしがみつきながら歩くのです。
お化け屋敷から出たとき彼は汗びっしょりだったので、「この人なんでお化け屋敷誘ったんだろう」とすごく不思議な気持ちになりました。
日本各地の人気お化け屋敷がぎゅっと集まった「日本全国お化け屋敷最恐ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「富士急ハイランドのアトラクション最恐ランキング」や「ホラー映画人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
各遊園地・テーマパークの人気アトラクションもチェック!
大人数でいけば大丈夫
「FUJIYAMA」「ええじゃないか」「高飛車」など、名だたる絶叫コースターを輩出している山梨のアミューズメントパーク「富士急ハイランド」。ジェットコースターも人気ですが、なんといっても世界最長のお化け屋敷「戦慄迷宮」が名物。幾度となくテレビで紹介され、幾度となく健康な人々が犠牲になってます。しかも、本当の幽霊が出るとかでエレベーターの使用が禁止になったとか。怖すぎムリ。
複数人の友達と行くことが多い富士急は、絶対に入りたくないお化け屋敷でもその場の空気に流されて「入らざるを得ない状況を作られる」ところが本当にたちが悪いです。入口には、気休め程度におばけが追ってこない''お守り''が売ってます。
中はもちろん怖いですし、なんかよからぬものがいる感を肌で感じます。
たまたま、私が入ったときは前の外人さん御一行の進みが異常に遅く追いついてしまい、大声で叫んでくれていたのでどこでお化けが出てくるのかわかったことと、乗じて外人のフリをすると意外とお手柔らかだったので救われました。笑
ひとまず大人数ならいける。
ロリBBA
最後まで行けなかった
お化け屋敷が好きで色んなところに行く私ですが、最後まで行けなかったのはここです。
視覚だけでなく五感全てで恐怖感を味わうことが出来る場所だと思います。
とにかく体感時間がとっても長くて、早く出たいもう無理ということしか考えられませんでした。
ずっと変わらない怖さ
やはりお化け屋敷と言えば富士急ハイランドだと思います。何度リニューアルを繰り返していますが、病院のモチーフは私が大学時代から存在し、初めて行ったときは不覚にもリタイヤをしてしまいました。もちろん後日リベンジをしました。
広い!お化けが追いかけてくる臨場感!
お化けが追いかけてくるのですが、ウォークスルー型なので自力で進んで逃げなければいけないところがかなり怖かったです。
距離もかなりあるので入るのに勇気がいりますが、別料金でお守りが売られていてそれを身につけていると見逃してくれます!
最恐のお化け屋敷
山梨県富士急ハイランドに位置するお化け屋敷。
900mもある廃病院内をひたすら進み続け、途中に出てくる亡霊たちを振り切りながら、ゴールへひたすら突き進みます。
死角から飛び出てくる亡霊たちが怖すぎて、とにかくトラウマになります。
怖いし長い
実際の旧病院建物を使用していて、コースがめちゃめちゃ長いです。体感時間は30分くらい。
キャストの方々もリアルで、追いかけられると本気で逃げてしまいます。
何回行っても怖いけど、何回も行きたくなる不思議な魅力があります。
めっちゃ怖い
今まで入ってきたお化け屋敷の中でもリアルでとても怖かった!みんなで入ってみんなで騒いで走ったりして怖いけど楽しむことも出来る!
富士急ハイランドで絶叫アトラクションが乗れない人は絶対に行ってみると楽しめると思います!
やはり、お化け屋敷といったらここ
やはり日本の怖いお化け屋敷と言うと富士急ハイランドではないでしょうか。
王道と言えば王道ですが、やはり有名だけあって本格的です。もともとお化け屋敷は得意では無いですがこちらが自ら進んで行きたいと言った唯一の場所です。
有名ですね
いろんな有名人の方が番組で使うお化け屋敷で、国内だけじゃなく韓国アイドル達もよく動画配信もしてますね。芸能人に会えるかも!?というミーハーな気持ちで行きました。
最後まで行けませんでした。怖すぎますあれは。
長くて怖い
戦慄迷宮はもともと病院があった場所に作られているので、入る前から怖い気持ちになってしまいます。そして中に入れば日本一と言われる恐怖がわかります。怖いだけではなく、とにかく長いので本当に恐ろしかったです。
世界最大級のお化け屋敷
実際にあった病院からつくられたと噂の戦慄迷宮。怖すぎてまったく進めず、おどおどしていたら、お化けに「立ち止まらずに進んでください。」と注意されたことが一番怖かった。