遊園地の人気アトラクションといえば絶叫マシン!ジェットコースター(ローラーコースター)や 、フリーフォール、回転ブランコ、バイキングなどスリリングな絶叫アトラクションが人気を集めています。そんな日本国内のジェットコースターをはじめとした絶叫マシンのなかで、最も怖いアトラクションはどれなのか気になる人も多いはず。そこで今回はみんなの投票で「日本全国ジェットコースター・絶叫マシン最恐ランキング」を決定!浮遊感の大きいものや、高低差を追求したものなど、日本にあるジェットコースター・絶叫マシンの中から見事1位に選ばれるアトラクションは? 関東・関西問わず、あなたが日本国内で最恐だと思う絶叫マシンに投票してください!
最終更新日: 2020/11/06
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、ナガシマスパーランドの「スチールドラゴン2000」やUSJの「ザ・フライング・ダイナソー」など大人も絶叫必至のジェットコースターから、八景島シーパラダイスの「ブルーフォール」、富士急ハイランドの「鉄骨番長」といったジェットコースターではない絶叫マシンも投票OK。あなたを絶叫させたアトラクションを教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ええじゃないか
2位スチールドラゴン2000
3位FUJIYAMA
4位ド・ドドンパ
5位ハイブリッド コースター 白鯨
1位ええじゃないか
2位スチールドラゴン2000
3位FUJIYAMA
4位ド・ドドンパ
5位ハイブリッド コースター 白鯨
条件による絞り込み:なし
日本一高いジェットコースター
日本一高く、頂上に登るまで結構な時間がかかるため、登ってる間がとても怖かったです。
左側は海が見えて良い景色なのですが、右側は遊園地の駐車場が見えてコンクリートのせいか余計高く感じて鳥肌が立ちました。
また、乗車した際、シートベルトがしっかりしたものではなく、緩い感じのものだったので「本当にこのシートベルトで大丈夫なのか?」と思い、出発前からビクビクしてました。
頂上から下るときが1番怖く、ゆっくり上って最後尾が下り切ったと同時に物凄い速さで落下していったのがかなりの恐怖で今でも鮮明に覚えています。
とにかく怖いの一言!
様々あるジェットコースターではありますが、そのジェットコースターの中でも群を抜いて怖いジェットコースターであると言う事は間違いありません。どのような点で怖いのかと言うことについてですが、最高部高さ・最大落差・最高速度・全長の4項目で世界一に輝いた経験があり、現在でも全長は世界一、最高部高さ・最大落差は日本一と言うジェットコースターです。スピードも落差もダイナミックであり、ジェットコースターがトラウマになってしまう人もきっといるでしょう。
落下が特に怖い
足が浮き、終始空中に浮かんでいるかの状況。落下のらくさが半端なく怖かった。登って行く時はとても景色が綺麗で絶景だが、落ちていく時は死を覚悟した。その後も、登ったり落下したりを繰り返していたためとても恐ろしかった。
エグすぎる解放感
ナガシマスパーランドにあるジェットコースター・スチールドラゴン2000。全長は2,479mと世界一であり、高さ・落差は日本一を誇っています。座席を囲むカバーがないうえ、足がぶらぶらの状態なので解放感がエグイ。一番前の席になってしまったときにはある程度の覚悟が必要です。
高すぎる!
最初のゆっくりと登っている時が一番怖かったです。凄く高い所まで登るのはわかってましたが、まさかあそこまでとは。観覧車の一番高い所よりも上でしたし、あの時に自分が高所恐怖症だと知りました。頂点まで達した後の落下は、まるで垂直かと思う程。これに乗ったおかげで、他のジェットコースターに免疫が出来てしまった程で、最恐でした。
97mからの落下
とにかく日本一の高さの97mからの落下が怖すぎます。
97mからの景色は晴れの日は地平線が見渡せてとても綺麗なのですが、そこから落ちるドキドキがたまりません。
あと、全長2キロもあるコースも特徴的で何度も何度もフワッとする感覚が襲うのも一位にした理由です。
とにかく長い
三重県の長島スパーランドにあるジェットコースターですが、とにかく高いです。とても高い場所から見る景色は綺麗なのですが、落ちても落ちても終わらないです。とにかく落ち続ける時間が長く感じます。とてもGを感じるのでフワッとした感覚が好きな方にはおすすめです。
宙ぶらりん状態なのが本当に怖かったです。
普通のジェットコースターは足場がありますが、このジェットコースターは、体自体を委ねるしかなかったのでそこが怖いです。それだけではなく、高さが97mとかなり高く、両手を上げる人もいたのですが私には無理でした。ナガシマスパーランドで1番怖いと思いました。
守ってくれる部分が少ない
足が宙ぶらりんだし顔の近くに守ってくれる部分がなくて乗った時死にそうでした。しかも100mくらいのところから一気に落下するときは怖すぎてずっと友達の手を握って助けを求めていました。何度も並ぶの辞めようかと思いました。
富士山が見える絶景ではあるが…
こちらもジェットコースターとして最高部の高さや最大落差、最高速度や全長などが日本トップクラスのジェットコースターであり、良い景色を見ながら楽しむことができるジェットコースターではありますが、その怖さは一級品です。楽しいと言う気持ちよりも恐怖心が勝ってしまうようなジェットコースターであると言えるでしょう。
えげつない高さ
最初に乗るところから不安で普通のジェットコースターは上半身をしっかり固定するバーがあるのに、FUJIYAMAはなぜか足を緩く固定するバーのみで上半身は自由になっています。
そのまま最高地点まで行って落ちるので吹き飛ばされないように必死に捕まる形になるのでとても怖かったです。
上っているときの後悔
一番最初に上まで上ります、そして落ちます。そこが一番怖いです。
なので上っているときに、乗らなきゃ良かった降りたい・・って毎回思います。
でも懲りずに乗っちゃう。
あんなに上から、訳の分からない速度で下に落ちるの怖すぎませんか?
そして地面ぎりぎりを走ったり、回転したり、それが長い間続くので休む暇なく恐怖に突き落とされます。
おすすめ!
余談ですが、もし本当に少しでも心に余裕があれば、目を開けて景色を見てみてください。
とてもきれいです。
その直後に記憶が吹っ飛ぶくらい加速とむち打ちに合います。
圧倒的な高さに絶望した
一度だけ乗ったことがあるのですがなんですかあの高さは!60m近い高さに一気に上っていくのですが下を見るとめちゃくちゃ車とかが小さく気を失いそうになってしまいました。富士山が綺麗だなと思った瞬間、急降下!圧倒的なGに涙がこぼれそうなくらい怖かった。堂々の1位です。
富士急のFUJIYAMAは長い
富士急のFUJIYAMAはとても長い印象だった。当時乗った際は、絶叫マシーンほぼ初心者だったため恐怖のあまり目を閉じて乗っていた。しかしそれが悪影響を及ぼしたのかとても酔ってしまった。ジェットコースターの印象も、怖いプラス気持ちが悪かった。
天国
天国に一番近いコースターと言われるだけあり、一気に落ちた瞬間は乗らなきゃよかったと後悔しました。
アップダウンが激しく、胃が浮く感覚もあり気持ち悪さもありました。
眺めが良かったですが途中からはそんなこと言ってられなくなります。
加速!
山梨県の富士急ハイランドにあるド・ドドンパの加速に内臓が迫り上がる感じは強烈でした。世界最大と言われるループの最高地点に到達した時は、世界中が静寂に包まれたような、何とも不思議な感覚。それも束の間、下りのスピードで現実に引き戻されます。ゴールに着くと放心状態です。
加速直前のドキドキ
長さもあまりなく、乗ってしまえばあっという間なのですが一番怖いポイントは動く直前です。
動いてしまうと一気に加速するので、いつくるのかというドキドキ感もあり、待っている間に手に汗が出ました。
そして動いてからもとにかくスピードが早く、わけがわからなくなります。
最初に感じる速さが半端ない
富士急ハイランドの名物コースター。加速力が日本一のコースターでスタートして数秒で時速180kmまで達するのですが何が起こっているのかわからなかったです。怖かった。すぐにゴールを迎えるのが救いでした。怖かったけどスカッとして好きです。
加速がハンパない!
最初ゆっくりとすすんだあと、突如爆発的な加速をし、それが凄く怖いです。風圧と加速時のGで、胸のドキドキがはりさけそうになりました。怖すぎて悲鳴すら出せませんでした。一周辺りがそれ程長くないのは残念ですけど、最初の恐怖はトラウマものです。
世界最速を誇るジェットコースター
このコースターは世界で1番加速力があり、世界最大のループがあるというまあ恐ろしいコースターでした。また、怖かったのもそうですが、速い分かかってくるGも凄くて、ループの時のGは怖いと同時に痛かったです。そう考えると私はドMかもしれません。
フェイントで、、、
高いところに上ってからのスタートではないので少し恐怖は薄まりますが出発のときにあるカウントダウンでなぜか3.2.1でのスタートではなく!3.2でスタートするので心の準備が出来ないままとんでもないスピードで出発するので怖かったです。
はやい
スタートからわずか1.56秒で時速180キロという強烈なスピードで2分間を走り抜ける。一瞬で終わってしまうが、速すぎて怖い。富士急ハイランドの名物ジェットコースターの1つなのもうなずける。絶叫マシンの代表って感じがする。
日本で唯一の「ハイブリッドコースター」
2020年現在、日本で唯一のハイブリッドコースター「白鯨」は、木製と鉄製の良いところを合わせ持つジェットコースターです。
それゆえに「木製特有の振動」と「鉄製特有のレイアウト」の2つによって、他のコースターでは味わえない乗り心地を体験できます。
特に「外側90度バンク」は、遠心力が外側にかかっているのに体が外側に傾くと言う、例えるならオートバイで曲がる時とは真逆の体勢になります。
高さはそこそこですが、エアタイム(内臓が浮くような感覚)を感じる箇所がとても多いのもポイントです!
気分はくじら
1994年より稼働していた木製のジェットコースター・ホワイトサイクロンをリニューアルして誕生した、ハイブリットコースター・白鯨 HAKUGEI。高さ55mから落下したり、360度回転したりと最初から最後まで絶叫。白鯨、というネーミングもすき。
木で壊れそう
長島スパーランドにある、リニューアルされた白鯨。真っ白で木で作られている。木であるため乗っているとガタガタいい、今にも壊れそうな雰囲気にある。それがとても恐ろしかった。あと、落下している時に頭に囲いがぶつかりそうだったためある意味恐怖だった
日本初の木製コースター
もう名前からして怖いです。名前の通り白色の木製のコースターで50mぐらいの高さから猛スピードで駆け下りうねうねと動きながら駆け巡っていきます。特に木製で出来ているのでたまに木の軋む音が聞こえたりするとある意味恐怖を感じます。
レールが見えない
最大角度が90度を超えてしまうこのコースターは、えぐれるように落下します。ほぼ垂直に上がっていき、頂上まで辿り着いた先にレールが見えなかったときの恐怖感は他と比べものにならないほど怖いです。自分がこれからどうなるんだろう、と凄まじい恐怖を感じられるコースターです。
えげつない
富士急ハイランドのアトラクションです。世界記録の落下角度が121°で、「えぐる」という形容がピッタリです。落下姿勢のまま一時停止をしたり、空を見上げた途端に急加速して放り出されるのではないかと思ってしまいます。えげつないコースターです。
えぐれの恐怖
最初垂直に上がっていく時点でこのまま上がり切らずに落ちるかもという恐怖があり、無事に上がりきったあとも斜めの落ちそうで落ちない場所でしばらく止められることも、落ちる時に前のレールが全く見えず本当に地面に落ちるのではと想像させてきてとても怖かったです。
外に放り出されるような感覚
固定されているのは腰回りだけということで落下する時に外に放り出されるような、内臓が浮いているような感覚になるのが1番感じられる乗り物だと思います。
また、螺旋状のコースの時にはGに耐えようとしても耐えられないほどの力を感じられます。
さらには自分が好きな曲を聴きながらジェットコースターを楽しめるのも理由の一つです。
山と谷が繰り返しあるのでそこが怖いです。
自分が好きなBGMを聴きながら乗れるという点で、あまり怖くなさそうと思っていたのですが、覆されました。まず、スピード感がすごいです。それだけでも迫力があるのですが、山と谷が繰り返しあるので内臓が浮いた感覚になります。そこがかなり恐怖感がありました。
降るまでの恐怖感
乗車後かなり長い時間をかけて上に登って行きその時点で絶望感や後悔をしました。その後上まで上り詰め一気に降る時は思わず叫んでしまいました。目を開けてはいたのですがユニバ全体が見渡せたのを覚えております。
スピードと回転の恐怖
コースターになっている時間自体が長いので、いつまで続くのだろう?と怖くなります。高いところから落ちたら急カーブしたり回転したりと、バリエーションも豊富なのでスリル満点です。バックドロップで乗ると進行方向がわからない分さらにスリル満点です。
音楽が緊張をほぐしてくれる
昔ジェットコースターに泣かされてから15年ほど乗っていなかったのですがハリウッドドリームに無理やり乗せられて克服しました。他と違って音楽があるし座席はゴツゴツしていて安心できるので今では一日に何度も乗れるようになりました。
足が宙ぶらりんのジェットコースター
怖いのはかなり苦手なのですがフライングダイナソーは足が宙ぶらりんになってなる本当に空を飛んでいるかのような体験を味わう事ができるジェットコースターです。乗るまではなんとか正気を保っていだのですが乗ったらお腹のあたりに激しいGを感じてしまい思わず目を閉じてしまいました。走行中はずっと目を瞑っていたので景色などはわかりませんが風が当たる感じがとんでもなく何がなんだか自分でも分かっていない状態でした。
見ているだけで怖い!
空飛ぶ恐竜に捕まれているような変わった体勢でのるので、足と手が固定されておらずブラブラで、安定感がないことがまず怖いです。その状態で高いところから落ちたり急カーブがあったりするので、手と足が風に煽られ落ちるのではないか?という恐怖に駆られます。
変わった形のジェットコースター
恐竜に捕まって空を飛んでいる疑似体験ができるジェットコースターです。初めて乗った時は楽しかったのですが、一度一番後ろになった時に前よりも何倍も体感速度が速くて怖すぎてそこからもう乗れなくなりました。トラウマです。
木製の恐怖
木でできているジェットコースターでガタガタと軋む音が聞こえてきて、本当に大丈夫?と思いました。
長さもあるのでそれが更に怖さ倍増で乗っている間は壊れませんように、と思いながら乗った記憶があります。
乗った人にしかわからない普通のジェットコースターとは違う怖さがあります。
ぐるぐる回って訳が分かなくなる
長島スパーランドにあるジェットコースターでカーブが物凄い多いんです。場所によっては他のレーンにぶつかる!と感じる時もありますし、凄く怖かった。それにぐるぐる回るので、途中から放心状態になってましたね。恐ろしいです。
ごちゃごちゃした木製コースター
木製の線路が怖く感じ、進んでるときは常にカタカタ鳴ってるので壊れそうな気がして怖かったです。
また、線路がごちゃごちゃしてて、線路の下をくぐり抜けたりするのでぶつかりそうな気もして、事故があった場合を考えるとかなり恐怖を感じました。
高いところから落ちるスリル
とにかく高いところから落ちる感覚が怖かったです。ゆっくりと暗闇の中を上昇して、一番高いところで外の景色を見せられてから落ちるので、余計にスリルが増します。夜行くとすばらしい夜景に感動しますが、その分さらに怖いです。
木製だから怖い
ジュピターは木製で出来ています。なので木製の壊れそうな怖さもあるのですがカーブとかがめちゃめちゃギギギギーっと音を出してコースターが揺れるし体に振動がきて痛いしスリル満点です。一番前に乗るのはやめた方が良いです
ただただ、怖い。
「あんま怖くなさそう。」と地面からレッドタワーを見ていた時の余裕奢侈な自分を全力で怒りたい。思っている10倍くらいの高さから一気に垂直落下します。何よりも、頂上についてから落とされるまでの、謎の空白時間が怖い。落ちてるときは怖すぎて声でないし、終わったと思ったらまた上昇。ありえない。ただただ怖い。だけど、頂上から眺める景色は絶景。天気のいい日には富士山や夜景を見ることができます。自分には、景色を楽しむ余裕なんてものはないですが、無重力状態最強のひとは景色を楽しんでみてください!
先が見えない
スペースなだけあって暗闇を走るのですがいつ落ちるかわからないし、どういうルートをいくかもわからないからいつも怖いし首もグラグラ揺らされるので酔いそうになります。一日のうちに何度か乗っていたら慣れてくるし、ディズニーで一番好きなジェットコースターです。
真っ暗闇コースター
こちらは東京ディズニーランドにあるジェットコースターです。角度や速さはこれといって特筆すべきものはなく、1回転もありません。しかし、このコースターは真っ暗闇の中を駆け抜けていくので自分がこれから進むレールがほぼ見えません。
暗闇のジェットコースター
これは他のに比べるとスピードも高さもあまりないように感じるのですが、最初から最後まで真っ暗闇でスタートしゴールします。
どこの方向に進むかも上がるか落ちるかも何も分からず進んでいくので暗闇の恐怖がありました。
シンプルなんだけどなぜか怖い
本当にシンプルなジェットコースターだからこそ怖いです。
何回か行ってるけど、空いているので待ち時間がそんなにかからないのでおすすめ!
でものり終わった後に毎回立てなくなる→お手洗い直行はいつものパターンです。
最後尾は恐怖が倍増するので是非乗ってみて欲しいです。
見た目はシンプルなジェットコーースターなんだけど垂直に落下してから、360度の回転に入りまーす!
それがあっという間過ぎて何が起きたんだろうという感じ。
だからこそめちゃくちゃ怖い。
360度回転
思いっきり落ちたりすることはないですが、360度回転するのがとにかく怖かったです。
一瞬ですが逆さまになるので振り落とされるんじゃないかと思い、バールを必死に掴むほどです。
夜に乗ると周りが暗いので特に怖かったです。
今は亡き恐怖のレッドコースター
今は撤去してないですが三重鈴鹿サーキットのブラックアウトというジェットコースターです。このコースターは足を置く場所がなく、足はぶら下がった状態でコースターを駆け巡るというちょっと変わったコースターでした。足場がないだけで恐怖は想像以上に凄かったです。なくなってしまったのは本当に残念です。
遠心力
横浜で定番のコスモワールドにあるバニッシュ!は結構高いところから落ちたりするので迫力ありました。
そして途中でグルグル回るところがあるのですがそこが遠心力がすごすぎてとても怖かったです。声も出ませんでした。
恐竜の絶叫と落下の浮遊感が怖いです。
このジェットコースターは子供でも乗っているので、コース自体はあまり怖くないと思いましたが、最後に、暗闇で巨大な恐竜が出てきたと思えば恐竜の雄叫びと共に、コースターが落下します。浮遊感が個人的に苦手なのですが、これはかなり浮遊感を感じるのでかなり怖いです。
日本全国のスリル満点な絶叫マシンが集まる「日本全国ジェットコースター・絶叫マシン最恐ランキング」!ほかにも、遊園地のアトラクション人気ランキングや、お化け屋敷最恐ランキングなど、投票受付中のランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
車両が回転しながら座席も回転する恐怖のジェットコースター
オープン当初は「世界で最も回転するジェットコースター」としてギネスにも認定されていた富士急ハイランドのジェットコースターです。私はオープン当初に乗った時にあまりの恐さに降りた後に体が震えてました。
車両が回転するだけではなく、自分が座っている座席もさらに回転するため、「安全ベルトがなかったら確実に落下する」という恐怖が体験できます。
また、数回乗っただけでは、今自分がどのような状態でどこを走っているのか理解することができないと思います。
『合同会社 ジェットコースター』社長
王道
やっぱり富士急ハイランドの乗り物は基本的に全部怖いですがダントツでええじゃないかが1番怖かったです。私は絶叫系の乗り物がとても大好きなのですがこれはめちゃくちゃ回るしなにが起こっているのかわかりませんでした。
回っている途中に下を見るとすごく高いところにいるので本当に怖かったです。
何が起こっているのか分からないジェットコースター
怖い、その一言に尽きると思います。
発車直後から後ろ向きにスタートするので、最初からめちゃくちゃ怖いんです。
何回か乗っていますが、毎回のように生きて帰れるのか不安になるくらい怖い。それでも乗っちゃう。
あと、鉄骨にぶつかるぶつかるうあーーーーーってなります。語彙力消えるレベルの怖さ。
乗り終わった後も当分の間、浮遊感が消えないので歩いている感覚がありません。
うつぶせの状態でかなりの速度で落ちるので、投げ出されるような感覚になります。お勧め。
とにかく回転しまくる!
富士急ハイランドにあるジェットコースターであり、走行中に座席が前後に回転したり大宙返り、ひねりによる回転の3種類の回転要素が多くあります。その回転数により総回転数が世界一と言われているのです。足場もありませんので宙に浮いてる感じが非常に怖いと思えるでしょう。
上と下がわからなくなる
とにかく回転がすごいです。その回転に加えての落下で恐怖が倍増します。足がブラブラの状態でなおかつ、体を固定させているバンドがすこし伸び縮みするような仕掛けになっており、上と下がわからなくなります。
また、不規則に回転するのでコースがわからずに心の準備が出来ないのも特徴です。
ヤバイ
レールで一回転しつつ、座席自体が回転するから、常に360度のグルグル状態で空と地面がどっちにあるのか分からなくなる。ジェットコースターなどの絶叫マシンが好きで、いろんな遊園地でジェットコースター乗ったが、富士急のええじゃないかは強烈で記憶に残っている。
回転が、、、
ええじゃないかは体はしっかり固定されているものの足元が何もなく宙ぶらりんの状態でいきます。
踏ん張ることが出来ないまま上に行き座席もくるくると回るようになっていて落ちる瞬間は体が地面のほうを向いて落ちるのでとてつもなく怖かったです。
ひねり
大きく落ちるところはないですが、ひねりが激しく自分が今どういった態勢にあるのかがわからず、パニックになります。
足がぶらぶらとして、地に着いていないので踏ん張りがきかずされるがままの状態なのでそれも怖さが増すポイントです。
下に何も無い!
これも富士急ハイランドのアトラクションの一つです。足がブラブラの状態で兎に角、回転しまくります。足が何かに触れてない状態がこれほど不安になるとは思いませんでした。世界記録の14回転は強烈。景色を楽しむことは絶対に出来ません!