みんなの投票で「富士急ハイランド絶叫アトラクションランキング」を決定!スリル満点なアトラクションの宝庫である、山梨県の「富士急ハイランド」。富士急の王道ジェットコースター「FUJIYAMA」、方向感覚が分からなくなるほど激しい回転をしながら進む「ええじゃないか」、自分自身でスリルを作り出す回転アトラクション「テンテコマイ」、時速180㎞のスピードを誇る「ド・ドドンパ」など、刺激的な体験ができる絶叫アトラクションだらけ。そのなかから、あなたのおすすめ絶叫アトラクションを教えてください!
最終更新日: 2021/02/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングは、富士急ハイランドの絶叫マシン・ジェットコースターが投票範囲です。ジェットコースター以外の絶叫アトラクション、「鉄骨番長」や「テンテコマイ」も投票OK。ただし「戦慄迷宮」を始めとしたお化け屋敷は絶叫マシンではないため、投票範囲から除外します。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ええじゃないか
2位ド・ドドンパ
3位高飛車
4位FUJIYAMA
5位トンデミーナ
1位ええじゃないか
2位ド・ドドンパ
3位高飛車
4位FUJIYAMA
5位トンデミーナ
条件による絞り込み:なし
タイムスリップできそうなスピード
友人ときた富士急。フジヤマに乗っても平気そうだった友人すら、本気でビビっていたのがこのド・ドドンパだった。時速180kmで走るマシンは、乗っている人々に呼吸を許さない、まさに悪魔のアトラクション。怖かった。
息を吸うタイミングに気を付けて
発車後1秒ちょっとで時速180kmに加速するアトラクション。「3・2・1・ドドンパ!」の掛け声とともに発車するのですが、この時に息をするタイミングを間違えたらもう大変。息の仕方を思い出そうとしている間に終わってしまします。
ロケット発射!
カウントダウンの際に笑ってたりキャーなんか言って口を開けていると、あっという間に最高時速に到達して死にます。
髪の毛をしっかり固めてキメていた人も、終わったころには変わり果てたぼさぼさヘアーになっていました。
びっしゃーびっしゃーたかびっしゃー
高飛車の一番の絶叫ポイント「落下角度121度」の落下ポイントで、一度止まってレールの先どころかレールすら見えない恐怖を存分に味わわせたあとに、動き出して落ちていきます。
「高い!怖い!」というより、「角度急すぎて落ちないか心配」になる、ある意味怖い絶叫系コースターです。
落下角度121度
落下角度121度と聞いただけで怖くなる最恐コースター。121度の坂を下るときは怖すぎて目を開けていられませんでした。8名乗りで横に4名並べるので、安心感がすごい。絶対に真ん中に座りたい......。
キングオブコースターの名にふさわしいジェットコースター
皆様も大好き「FUJIYAMA」。説明不要かと思います(笑)
ジェットコースターの王道を行くジェットコースターです。日本を代表するコースターとまで言っても過言ではないと思っています。
富士急ハイランド内のジェットコースターでもっとも高いところまで登っていくコースターで、園内のシンボル的な存在でもあります。第一入園口から入園する場合は、入園前に目の前にそびえ立つ大きなFUJIYAMAが出迎えてくれます。
背もたれも低く、安全ベルトもラップバーですので開放感が気持ちよくもあり、恐怖でもあります。晴れている日は富士山も見えて景色も抜群です!
単純にたけぇ
ただただシンプルに怖いのがFUJIYAMA。日本最大級の高さという触れ込みは、ハッタリではなく、鬼のように怖かった。最初の落下が一番怖い。あとは勢いに乗るだけだから大したことないけど。
絶景も楽しめる
乗車定員50名なので、混雑時にも割とスムーズに乗ることができます。足がブラブラな状態なので爽快感がすごい!晴れていると富士山がきれいに見えるので、怖くても目を開けることをおすすめします!
個人的には四大コースターより怖い
初めての富士急で、先ず初めに乗ったのがこのトンデミーナでした。1日に3回乗ったのですが、1回目はあまりの怖さに叫びすぎて喉を痛めました。2回目以降は体が慣れたのか、普通に楽しめました!
鉄骨番長(てっこつばんちょう、TEKKOTSU BANCHO)は、富士急ハイランドの回転ブランコ型アトラクション。2009年7月18日開業。通称「天空の回転ブランコ」。CMキャッチコピーは「またヘンなものを、つくってしまった。」。
軽そうに見えて結構怖い!
ブランコのような椅子に座って宙ぶらりんになりながら回るんですが、紐につなげられて回る感覚なので「これちぎれないよね…?」という怖さが付きまとっていました笑
しかし安全性は大丈夫だと思うので安心してください笑
ただヒーローのように空を飛ぶことに憧れを感じているのであれば本当に飛んでる感覚で楽しいです!
高さ32mでの横回転!
「ジェットコースター」のイメージがとても強い富士急ハイランドですが、「絶叫アトラクション1位」にはテンテコマイを選ばさせていただきます!(ジェットコースターマイスターなのにすみません)
ただし、テンテコマイは自分で翼をタイミングよく操作しないと横回転を始めません。こちらのランキングは「きちんと回転した場合」のランキングです。
もし回転できない場合は、体が左右にゆらゆら揺れるだけで終わりますので絶叫アトラクションではないと思います。
一度回転すると自分で止めることができず、30m以上の高さで約3分間相当なスピードで横回転し続けます。恐怖です。
「自分で操作する」という楽しさも相まってとてもオススメのアトラクションです。
人生で一番怖い落下
あれは大学2年生の時のことでした。私は気心の知れた友人たちと、富士急に行きました。最初は寝不足でテンションの低かった私たちも、いくつかアトラクションを乗るうちにすっかり楽しんでいたのです。
そんな時でした。垂直に落ちるアトラクションを見つけたのは。それがレッド・タワー。紅一点の女子だけ下で待つことに。レッド・タワーは、男たちを乗せてグングン真上に上昇して行きました。怖い。がちゃんという音がして微動だにしません。え?いつ落ちる?合図はありません。いつの間にか頭の中が真っ白になっていたことだけ覚えています。これが私の体験した話です。
時計をモチーフにした垂直回転型アトラクション。足がぶら下がって踏ん張る事が出来ない状態で、前方・後方回転を繰り返したり、逆さまで静止したりする。旧後楽園ゆうえんちにあった「ツインハリケーン」とは同機種だったが、現在は国内で唯一のアトラ...
ナガシマスカ (NAGASHIMASUKA) は、富士急ハイランドにあるウォーターアトラクション。2008年7月26日より営業開始。4人乗りの円形ボート、通称「タライブネ」が高所まで巻き上げられ、水路を流れていくというラフティング型ウ...
2人乗りの車両に乗り込み、カントの無いカーブや小さなドロップなどが用意された複雑なコースを、ネズミのように走行する小型のコースター。 現在のものは1999年にリニューアルされたもの。リニューアル前のものはデザインが大きく異なり、場所...
関連するおすすめのランキング
過去に世界一にも選ばれた回転系ジェットコースター
1位に引き続き回転系のアトラクションが続きますが、「富士急ハイランド」で回転するアトラクションといえば、「ええじゃないか」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
「四次元コースター」の名のごとく、体が上下左右に振り回されながら回転させられる状態は最初わけが分かりません。安全ベルトは、腰、肩、股の3箇所あり、特に肩のハーネスはとてもガッチリしていて、「こんなに固定される意味」は乗車後に思い知ると思います(笑)
足もブラブラですので踏ん張ることもできません。
私のオススメの乗り方は座席に体を預けて力は極力抜くことです。
『合同会社 ジェットコースター』社長
ぐるぐる回ってもはやなんだかよくわからなくなる
座席が回転しながら高速で進むという、考えただけで恐ろしい絶叫系アトラクション。
当時20歳だった私はとにかく絶叫系が苦手で、このアトラクションを乗るまですごい嫌で嫌でたまらなかったですが、乗ってみたら怖すぎてなぜか逆に絶叫系が好きになりました。
足を裸足でぶらぶらさせる爽快感も気持ちいい!
未知の恐怖。
恐ろしいです椅子が回る。少し酔います
絶叫好きでも耐えられない怖さ笑
絶叫系は大好きで富士急ハイランドの乗り物は一通り乗りましたが、これに関してはほとんど目を瞑ってしまうほどの怖さでした笑
乗っている間にコースターがひねりを加えて回転するんですが、本当に故障して落下している感覚で本当に怖すぎます。
ええじゃないか
なんだかんだで1番です
これはまじで
こわいを超えて気持ち悪くなってええじゃないかしそうになりました。
一番最初に乗るのはおすすめしません、、。
あと連続で乗るのもやめよう、、。