みんなのランキング

Nekoさんの「嫌いな食べ物ランキング」

58 0
更新日: 2020/03/29

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1牡蠣

牡蠣

カキ(牡蛎、蛎、牡蠣、蠣、牡蠇、蠇)は、ウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝の総称、あるいはカキ目もしくはカキ上科に属する種の総称。海の岩から「かきおとす」ことから「カキ」と言う名がついたといわれる。古くから、世界各地の沿岸地域で食用、薬品や化粧品、建材(貝殻)として利用されている。

食感が気持ち悪い

噛んだ時のぬるっとした食感が好きになれない。気持ち悪い。フライだけで無く、牡蠣料理一般が食べることができない。瀬戸内海の牡蠣で、焼き牡蠣パーティーを職場でしたことがあるが、殻をむくのも大変で、手に付く匂いも好きになれない。

2刺身

刺身

刺身(さしみ)とは、魚介類などの素材を生のまま小片に切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理である。造りやお造りなどとも言う。刺身は素材そのものを味わう料理であり、新鮮で味の良い旬の素材を用意することが大切である。

生臭い

生の魚の生臭さが好きになれない。一度イカのお刺身を食べたことがあるが、匂いと食感が苦手で、飲み込む感じになってた。ほかのお刺身はとりあえず生臭い匂いがダメで食べてないが、生の魚の食感を想像すると食べることはできないと思う。

3カニミソ

カニミソ

カニミソとは、カニの中腸腺を食材として扱うときの呼称である。

匂いが苦手。

かにの身は大好きで、焼きカニやカニ鍋、クリームコロッケ、グラタン等々、カニ料理は大好きで、たまに食べに行くが、カニ味噌だけはどうしても匂いがダメで食べることができない。以前は忘年会でカニ料理のお店に行っていた。

4ちらし寿司

ちらし寿司

ちらし寿司(ちらしずし)は、酢飯に多種類の具材を合わせて作る寿司の一種である。 「ちらし寿司」の語源は、寿司飯の中、あるいは上に様々な具を「散らす」という意味で、単に「ちらし」と呼ばれる事もある。 江戸前寿司においては、白い酢飯の上に、にぎり寿司に用いる寿司種を並べたものを指すが、関東周辺以外の地域では一般に、酢飯に調味した具材を混ぜ込み、錦糸卵や海苔などで飾り付けを施したものをちらし寿司と称する。

嫌いな魚が入っている

地方によって、ちらし寿司も具が色々だと思うが、この周辺は、穴子を混ぜたり、酢魚を飾ったりしている。お祭りの時など作った物をもらうこともあるが、魚の部分を取り出して食べている。できれば、もらいたくない食べ物である。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる