1分でわかる「黒ひげ海賊団」
曲者ばかりが集まる少数精鋭の凶悪海賊「黒ひげ海賊団」!
1997年の連載開始以来、累計4億部以上を売り上げている大ヒット少年漫画『ONE PIECE(ワンピース)』。アニメや映画も好評を博し、国民的作品として愛されています。海賊王を目指す主人公・ルフィの冒険には数多くの強敵が登場しますが、中でも圧倒的な強さを見せつけるのが「黒ひげ海賊団」。提督の“黒ひげ”こと「マーシャル・D・ティーチ」をはじめ、“チャンピオン”の異名をもつ1番船船長「ジーザス・バージェス」、黒ひげ海賊団の狙撃手で、別名“音越”とも呼ばれる「ヴァン・オーガー」など強者ばかりです。海賊島ハチノスを拠点に、悪魔の実の能力者を殺して能力を奪い取る“能力者狩り”を行う凶悪海賊団として知られています。
黒ひげ海賊団の主要メンバー&悪魔の実・能力一覧はこちら!
船長 マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
すべてを闇に包む史上最凶の能力を手に入れ、世界を震撼させる存在として君臨している黒ひげ海賊団提督の“黒ひげ”こと「マーシャル・D・ティーチ」。元は白ひげ海賊団の隊員であったにも関わらず、ヤミヤミの実を手に入れるために仲間の4番隊隊長・サッチを殺害し、逃亡して黒ひげ海賊団を結成しました。身長344cmの巨大な体とウェーブした長い黒髪が特徴で、野望を果たすためにはどんな手段も厭わない人物。退団後、白ひげを死に追いやり、その能力を奪ったことで“2つの悪魔の実”をその身に宿す唯一の能力者です。
1番船隊長 ジーザス・バージェス
黒ひげ海賊団一番船船長で操舵手も兼任している、“チャンピオン”こと「ジーザス・バージェス」。黒ひげ海賊団初期の頃から所属している身長355cmの大男で、“10人の巨漢船長”の1人に数えられています。自分の強さを見せつけることに喜びを覚えるタイプで、人目を引くアクションが多いのが特徴です。悪魔の実の能力者ではないものの、体得した覇気と圧倒的な怪力と組み合わせることによって、能力者に引けを取らない高い戦闘能力を発揮。黒ひげ海賊団の中でも、屈指の実力を兼ね備えています。
2番船隊長 シリュウ
黒ひげ海賊団二番船船長の“雨のシリュウ”こと「シリュウ」。海底監獄インペルダウンの看守長を務めていたものの、囚人に対する残虐な行為によって署長のマゼランから独房に収監されていました。身長340cmの長身で、剣術を得意としているキャラクターです。頂上戦争でインペルダウンに攻め入った黒ひげ海賊団ともに白ひげを殺害後、団に同行し海賊になります。“能力者狩り”によって悪魔の実の1つスケスケの実を手に入れ、透明人間化する能力を使えるようになりました。
3番船隊長 ヴァン・オーガー
黒ひげ海賊団の狙撃手で、三番船船長を務める“音越(おとごえ)”こと「ヴァン・オーガー」。冷静沈着でクール、詩人のような口調で運命論を語るなど、知的な面を覗かせることが多々。幹部の中ではもっとも若く、好戦的な一面を見せることも少なくありません。常人離れした肉眼と愛銃の「千陸」を使った銃撃の腕は高く、とくに早撃ちのテクニックは作品を通して登場するキャラの中でも随一です。
4番船隊長 アバロ・ピサロ
とある国の王として武力で制圧し国民を苦しめたことから、“悪政王”と呼ばれるようになった、黒ひげ海賊団四番船船長「アバロ・ピサロ」。世界中の凶悪犯を収監する監獄・インペルダウンから脱獄して頂上戦争に加わり、白ひげに対する集団殺害に加担した海賊のひとりです。2本の角と長いヒゲを生やしていて、語尾に「にゃー」と付けて喋るのが特徴。仕切りたがり屋で、事あるごとに自分が中心になろうとする傾向があります。
5番船隊長 ラフィット
黒ひげ海賊団五番船船長と航海士を兼務している、“鬼保安官”こと「ラフィット」。かつては西の海で保安官を務めていたものの、暴力性の高さにより国外へ追放され、黒ひげ海賊団に加わりました。シルクハットとステッキを愛用する紳士的な外見が特徴で催眠術を得意とし、頂上戦争ではラフィットの術によって正義の門が開かれました。諜報活動にも高い能力を発揮し、黒ひげ海賊団の参謀としても活躍。悪魔の実の能力者であるといわれていますが、何の実を食べたのかは謎に包まれています。
黒ひげ海賊団その他メンバー一覧
6番船隊長 カタリーナ・デボン
7番船隊長 サンファン・ウルフ
8番船隊長 バスコ・ショット
9番船隊長 ドクQ
10番船隊長 不明
関連するおすすめのランキング
ワンピースで最も人気なキャラは?
ワンピースの強キャラをもっとチェック!
船長で、ヤミヤミの実の能力者だから
強力な戦闘力を持つクセの強い黒ひげ海賊団の船長をやっていて、ヤミヤミの実の能力者。
さらに他の悪魔の実の能力を得ることも出来る特殊体質で、白ひげのグラグラの実の能力も得ている。
闇の引力による副作用で敵の攻撃を回避出来ないデメリットがあるが、本人の耐久力で全て耐えて圧倒的な闇の力で全て押し潰すところがかなり厄介。
*****さん
1位(100点)の評価
Dの名を持つものだから
一番大きい理由は、名前にDを冠していること。Dがつくものが色々と起こしてきたことを考えると、他のキャラとは一線を画すと思う。また、食べている悪魔の実もポイントである。2つ能力を持っていることや、それぞれヤミヤミとグラグラとロギア系の強い能力であること、それぞれの能力への対策がかなり困難であると予想される。
どうぶつ園さん
1位(80点)の評価
2つの実の能力を持っている
強いキャラは能力者がはとんどなので、ヤミヤミの実の能力とグラグラの実の2つの能力を持っているティーチは、戦闘において非常に有利になると思います。実際にエースはこの力にやられてしまいました。元々エースより強い存在だったのに、ロジャーと並ぶほどの強さを持つ白ひげのグラグラの実の能力まで手にしたのだから、無敵だと思います。
かつかりさん
1位(100点)の評価