みんなのランキング

直江兼続に関するランキングとコメント・口コミ

直江兼続

最高評価

72.9

(175人の評価)

軍師ランキング」で最も高い評価を得ています。

直江兼続の詳細情報

生没年1560年〜1619年

直江 兼続(なおえ かねつぐ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。米沢藩(主君 上杉景勝)の家老。兜は「錆地塗六十二間筋兜」 立物は「愛字に端雲の立物」。直江兼続(樋口与六)はお船の方を最後まで愛し側室を迎えず正室だけを妻に迎えた。 (引用元: Wikipedia)

全 15 件を表示

軍師ランキングでのコメント・口コミ

直江兼続の見事な退却戦

越後国の戦国武将上杉謙信と上杉景勝に仕えた家臣です。特徴のある「愛」の文字が付いた兜を被り、主君・上杉景勝を何度も助けて勝利に導くなど、軍事・治政の両面で知将として知られています。

1600年(慶長5年)4月、上杉景勝の前に会津国を治めていた堀秀治が、上杉家に謀反の疑いありと徳川家康に報告。このとき直江兼続が徳川家康に送った手紙が、有名な直江状です。要約すると「こちらに謀反の心など全くないのに、つまらない讒言(ざんげん:相手を陥れるための悪口)を信じる方がどうかしている」という内容でした。

徳川家康は、明らかな挑発であると激怒して、上杉家に対して会津征伐を開始。これをチャンスと見た石田三成達豊臣方の武将が蜂起したことが、関ヶ原の戦いの引き金になったのです。会津国に向かった徳川家康軍ですが、石田三成挙兵の知らせを聞くと、すぐにUターン。このとき、直江兼続は上杉景勝に「今こそ追いかけて家康を討たれよ」と進言します。しかし上杉景勝は「ここで家康公を攻めれば、(ともに五大老に選んだ)太閤殿下の命令にそむくことになる」とこれを拒否。直江兼続は徳川家康の追討を断念しま

エンドウ

エンドウさん(男性)

7位(93点)の評価

戦国武将最強ランキングでのコメント・口コミ

景勝の側近

兼続は上杉景勝の家臣の中では最強。
あと、家康へ送った直江状は家康がものすごい挑発するほど名のある凄い武将だということがわかる。

ゲストさんの評価

戦国武将最強ランキングでのコメント・口コミ

学問にも武芸にも優れた武将

学問や武芸にも優れていて、上杉景勝の家臣の中でTPの座に着くような人。
景勝は政治も慶長出羽合戦も兼続に任せたり、家康に送りつけた直江状について新たなボスができたかのように怒ったりしたことも含めて兼続は強いと思います。

ゲスト9さんの評価

軍師ランキングでのコメント・口コミ

徳川家康を口説き落とす

直江兼続は、直江状という文をだして、徳川家康を挑発、反論、さらには激怒までさせた武将。この直江状が関ヶ原の戦いの原因にもなるすごい文であった。

家臣の武将がだーいすきさんの評価

軍師ランキングでのコメント・口コミ

関ケ原の合戦のシナリオを描いた

上杉家の軍師として徳川家を倒すために石田三成と結んで天下を二分して戦うという関ケ原の合戦の壮大なシナリオを描いたのが画期的。

サトシ

サトシさん(男性・40代)

2位(95点)の評価

戦国武将最強ランキングでのコメント・口コミ

優れた武将

武力にも学問にも優れた上杉景勝の側近

ゲスト1さんの評価

戦国武将・大名ランキングでのコメント・口コミ

愛の兜

愛の兜は有名です。

みーみちゃんさんの評価

戦国武将最強ランキングでのコメント・口コミ

武芸にも学問にも優れた武将

武力も学問も両立できた上杉一の家臣。上杉景勝の代の時、上杉が滅びなかったのはこの人のおかげであろう。

ゲスト 1さんの評価

戦国武将・大名ランキングでのコメント・口コミ

最高!

上杉家を生涯支えたのがかっこいい

歴女やまさんの評価

戦国武将・大名ランキングでのコメント・口コミ

愛の兜が好きです

愛の兜が好きです。

百瀬 崇裕さんの評価

軍師ランキングでのコメント・口コミ

愛の武将

上杉家に仕えた天才武将

山本勘助⚔さんの評価

戦国武将最強ランキングでのコメント・口コミ

天地人

上杉最強の軍師

伊達巻さんの評価

戦国武将・大名ランキングでのコメント・口コミ

上杉を支えた愛の武将‼︎

上杉景勝を支えた武将‼︎すごいな。
愛の兜も有名。(重くないか?)

戦国時代超大好き‼️さんの評価

戦国武将最強ランキングでのコメント・口コミ

戦国最強

頭も良くて戦も強い

あんこさんの評価

戦国武将最強ランキングでのコメント・口コミ

結構好き

評価が少なすぎるってさびし…

あざらしさんの評価

関連しているアイテム

関連しているタグ

みんランで人気のランキング