また逢う日まで / 尾崎紀世彦の詳細情報
アーティスト | 尾崎紀世彦 |
---|---|
作詞・作曲 | 阿久悠 / 筒美京平 |
リリース | 1971年3月5日『また逢う日まで』 |
収録アルバム | - |
タイアップ | 『尾崎紀世彦ショー ナウ・ナウ』(冠番組、NET系列)オープニング曲
『第44回選抜高等学校野球大会』入場行進曲 『1977年ワールドカップバレーボール』イメージソング 『昭和歌謡大全集』(監督:篠原哲雄、映画)エンディング曲 『よその歌 わたしの唄』(脚本:山田太一、フジテレビドラマ)主題歌 ほか |
参考価格 | 250円(税込) |
また逢う日まで / 尾崎紀世彦がランクインしているランキング
感想・評価
全 7 件を表示
歌謡曲ランキングでの感想・評価
懐メロランキングでの感想・評価
カラオケで盛り上がる昭和の名曲ランキングでの感想・評価
さらば、愛しき人。
別れのそのわけは話したくない。
何故か虚しいだけ。
互いに傷つき、全てをなくすから。
こんなに簡潔に、全てをまとめている曲はこれ以外見ていない。
尾崎紀世彦さんの歌唱力がやはりすごい。
マイクを遠ざけていても聞こえてくる声。
これだけ声量も大きく、歌唱力がえげつない人をあまり見ていない。
失恋ソングの代表的一曲なのではないか。
やはり格が違う。
作詞 阿久 悠
作曲 筒美京平
歌 尾崎紀世彦
熱燗さんの評価
尾崎紀世彦の曲ランキングでの感想・評価
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「楽曲」タグで人気のランキング




すべての音楽のお手本のような文句のつけようがない曲
「パッパッパラーパパ♪」というイントロを聴いてすぐにこの曲だとわかるはじまり方が、まず天才的。メロディーはシンプルなのに一度聴いただけでサビを歌えるほどキャッチー。歌詞もよく聴くと具体的なことは何ひとつ言っていないのなのに、行間からストーリーを想像させる歌のお手本のような歌詞。
アレンジも小粋で、間奏もたった4小節なのに印象を残しながら美しく2番へつないでいます。歌唱については言うまでもありませんが、どこまでも通る気持ちよい声質と爆発力は圧巻のひとこと。
とにかく……あらゆる要素に無駄が一切なく、すべてのお手本のような曲です。こんなに完成度の高い曲が50年近く前に生まれていただなんて、ただただアメージング。
ホンモノの歌手と作詞家・作曲家が英知を結集してつくりあげた、文句のつけようがない名曲であることに間違いなし。
あなたの知らない昭和ポップスの世界・運営
さにーさん (女性・30代)
2位(85点)の評価