毒親によるしつけ・育児放棄(ネグレクト)、心理的・身体的虐待などをテーマに描いた「虐待漫画」。目に見えないところで卑劣に発生している残酷な虐待問題は、社会問題として年々深刻化しています。ネグレクト漫画には、リアルで生々しい描写でトラウマを与えてくる衝撃作が多数あり、虐待の実態を知ることで子供のシグナル・SOSに気づかされたり、問題解決のきっかけや糸口になることもあるかもしれません。そこで今回は、みんなの投票で「虐待漫画ランキング」を決定。児童虐待について考えさせられる、漫画作品を教えてください。
最終更新日: 2020/11/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、虐待をテーマに描いた漫画作品が投票対象です。心理的・身体的虐待や育児放棄・ネグレクト、毒親などを題材にした作品であれば、ジャンルを問わず投票OK!トラウマ必至の虐待漫画に投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ちいさいひと 青葉児童相談所物語
2位ママが僕を殺した~実録・児童虐待死事件~
3位児童福祉司 一貫田逸子
4位死母性の庭
5位児童養護施設の子どもたち
1位ちいさいひと 青葉児童相談所物語
2位ママが僕を殺した~実録・児童虐待死事件~
3位児童福祉司 一貫田逸子
4位死母性の庭
5位児童養護施設の子どもたち
条件による絞り込み:なし
腹立たしい
本当にこんな親いるの????と疑いたくなるほど身勝手で未熟な母親。途中で読む手をストップさせてしまうほど、読み進めるのが怖いストーリーで、これが実話だと思うとなおさら、虐待されて亡くなった子供たちのことを考えて泣かずにはいられませんでした。いろんな意見があると思いますが、こんな風に実際にあった事件を漫画として残すことに、私は賛成です!残虐で悲惨な出来事ですが、無念にも亡くなってしまった子供たちの死を無駄にしないためにも、事件を風化させず、今後どうあるべきかを考えていく必要があると感じました。はぁ、、、それにしても、ただただ腹立たしくて本当にやるせない気持ちでいっぱい、、、。正直日本の法律は甘すぎる気がします!こんなにひどいことをされて亡くなった子供たちが大勢いるのに、加害者側への処罰が軽すぎるような気がします。
ただただ、悲しい。
実話をもとに描かれた作品なんですが、私は1話目の事件をニュースでみたことがあります、、、。当時テレビでみた子供の顔が今でも記憶に残っています。事件の詳細やその後のことが描かれているということで、読むことにしました。虐待されていた子供は、どんなに苦しくて怖くて痛かっただろうかと思うと胸が締め付けられます。本当にこの母親の身勝手さに苛立たしさがおさまりません!!!!
実話だと思いたくない
これが実話だという衝撃とショックと辛さと胸糞の悪さに、一気に読み進めることはできませんでした。自分勝手すぎる親のせいで、なんの罪もない子供たちが命を絶たなければならなかったことが本当に悲しいし、許せない!亡くなった子供たちのご冥福をお祈りします。涙
虐待する側の漫画
死母性の庭は、虐待する側の母親の心情が描かれた漫画です。
子育てでの過剰なイライラを、飼い犬・子どもにぶつけていく様は、読んでいて心が重たくなります。
ですがだんだんと、その母親のどうしようもない孤独感や心理もわかってきて、これが育児のリアルなのかな、とも感じました。虐待は絶対にしてはいけないことだけれど。
読めてよかった
我が子への暴力は絶対にやっちゃだめ!だめなんだけど、この漫画の主人公の瞭子の不安も、少しわかっちゃう。
生んだ我が子が、自分の思った通りに育たないと不安になっちゃう。愛情が欠落していることに関しては、少し怖く感じるけど。けれど、我が子がいうことを聞かなくて、どうやってもいい方向に進まないとき、つい叩きそうになってしまう自分もいる。もちろんしていないけど。ツイッターをみると、意外にも同じようなお母さんが多くて、いい意味じゃないけど少し安心しちゃった。お母さんはみんな、心に余裕なんてない。だからこそ、夫や周りの人と協力しないといけない。私は今の状況で、この漫画を読めてよかったと思った。子育てが、子育て中の自分が怖くなるときが、自分以外にもあるんだなって、思えたから。
毒親や虐待によって人生を狂わされた登場人物たちが辛い
決して親に認められることのなかった主人公が虐待されていた男性と出会い、泥沼に落ちていく様子が痛々しいです。何度も前向きになり、過去と断絶しようとしながらもずるずると過去に戻されていく。めちゃくちゃだけれど共感できるところもたくさんある愛しい主人公、親から愛情を受けられなかった主人公に救いがあるといいのですが。
辛い現実に心が暗くなるけれども仲間の大切さを教えてくれる作品
主人公ナッキーの生徒達には様々な問題を抱えた生徒がいて、その中の一人が様々な形で虐待を受けています。ナッキー自身も親に自分の存在を忘れられた過去があり、読んでいて本当に重苦しい気分にもなる作品ですが、人と人との出会い、仲間を思いやる気持ちが大切に描かれ、辛いことにも乗り越えようとする力を与えてくれます。
育児放棄や子供への行き過ぎたしつけをする毒親、心理的・身体的虐待など、ネグレクトをテーマに描く衝撃作が揃う「虐待漫画ランキング」!ほかにも「いじめ漫画ランキング」や「鬱漫画ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
完結済みの名作漫画をチェック!
ジャンル別・漫画ランキングはこちら!
鬱作品を集めたこちらも必見!
目を背けたくなる様々な虐待される子供たちが描かれるが、救いもある物語
子供たちを虐待から救う児童相談所の活動をリアルに描き、ニュースなどでしか知ることのなかった虐待の様子がしっかりと描かれています。罪のない子供たちが虐待される描写や心情に、読み進めるのも辛くなりますが、児童福祉司の熱い思いや子供の辛さにやっと気が付いた時の親の心情などに救いも見られました。
虐待を受けていた主人公が、命を救う
児童福祉司の主人公が、虐待されている子どもたちのために、頑張って働く内容。もともと小さい頃に虐待を受けてきた主人公だからこそ、できるケアや発見があり、とても読みごたえがあります。
たまに、暴力をふるわれてきた昔の記憶を思い出してしまうのが、リアルな雰囲気もあってすごいです。主人公の辛いその経験があるからこそ、助かる命があるのに、感動した。それと同時に、虐待をする親たちに心底腹が立ちました。
最初に出てくる母親は、子ども二人を家に放置して外で遊ぶネグレクトでした。家に放置される子どもたちが可哀想すぎます。やつれ具合いや、下の子の服の汚れ、母親が玄関のドアごしにテイクアウトのご飯を雑に渡すシーン。全部に、心が痛みます。現実世界にも、こんな家庭環境の孤独な子どもたちがいるのかもしれない、と思うと、やるせないです。
虐待を受ける子どもたちサイドのシーンは、このような感じで苦しいのですが、正義感溢れる主人公や、主人公と共に働く児童相談所職員たちが、明るくていいキャラクターばかりなので、読めました。新シリーズも、とてもよかったです。この漫画を読んで、少しでも子どもたちに目を向けられる大人が増えればいいなと思いました。
もっと多くの人が目を向けるべき
「虐待」をテーマに取り扱っている作品は、目を覆いたくなるような残酷な描写が多く、正直読むだけでも勇気と覚悟がいるトピックだと思います。同じ立場にある人(加害者・被害者)にとっては、なおさら遠ざけたいテーマだと思います。そして、中にはこんなひどいことが現実世界でも起きているということを知らずに生きている人もいるかもしれません。こんな残酷なことが今もどこかで起きていて、命を落としてしまう子供や助けを求められない子供たちがいるのだと思うと、本当に胸が痛みます。悲しいことに、そういう虐待や児童問題を今すぐになくすというのは難しいことだと思いますが、ひとりでも犠牲者を出さないようにするためには、「虐待」というトピックにもっと多くの人が目を向け、意識を向けることが大切だと思いました。もしかしたら、身近なところで起きているかもしれない、誰かがSOSを出しているかもしれない、他人事とは思わないことが誰かを助けることに繋がるんだと、そんな熱意が伝わる作品でした。児童虐待のない世界に近づけたらいいですね、、、!
救ってほしい
もっと、苦しむ子供達を救ってあげてほしい。