みんなの投票で「声優・岡本信彦が演じたキャラクター人気ランキング」を決定!冷静なクールキャラから気性が激しい男性キャラまで、幅広く演じ分ける男性声優・岡本信彦。彼がこれまで演じてきたアニメキャラは、アニメ作品『僕のヒーローアカデミア』の「爆豪勝己」や『暗殺教室』の「赤羽業」、『ハイキュー!!』の「西谷夕」など、どれも人気なキャラクターばかり!あなたはどのキャラクターに投票しますか?
最終更新日: 2021/02/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位爆豪勝己
2位西谷夕
3位赤羽業
4位不死川玄弥(しなずがわげんや)
5位アクセラレータ(一方通行)
1位爆豪勝己
2位西谷夕
3位赤羽業
4位不死川玄弥(しなずがわげんや)
5位アクセラレータ(一方通行)
条件による絞り込み:なし
めちゃくちゃカッコイイセリフが胸に響く
常に元気で男らしく前向きなキャラクターをさわやかにカッコよく、そしてお茶目に演じられています。小さな身体だけれど、懐はとてつもなく大きいまさに守護神な西谷夕というキャラクターが岡本さんの声でイキイキと動き出します。元気で男らしいけれどモテないキャラクターをやらせたら右に出るものはいない!西谷夕は岡本信彦じゃなきゃ成り立たない。
かっこいいい!!
死ぬほどかっこいいです!!ハイキューの中で一番のキャラだと思っています、どんなピンチの時でも下を向く事はない。日向達が立ち止まったら背中を押してやる、太陽の様なキャラクターだったと思います。試合の中で窮地に追い込まれた時に絶対ピンチをチャンスに変えてくれる!
こんなかっこいいキャラ今までいたか?と聞かれてもいません。
熱血
西谷夕は、バレーボールアニメのハイキュー!!にでてくるリベロの選手です。バレーはボールを落とさなきゃ負けないと、どんな強いスパイクもあげるかっこいいキャラクターです。声が大きいのでかなり熱血な男です。
明るくかっこいいリベロ
小さいながらもそれをものともしない運動神経をもちあわせていて、とても頼りになるリベロです。試合中は真剣な表情で見ているこちらも痺れるのですが、普段は田中とふざけたりしていて年相応なところがあり可愛いです。そんなギャップがあるところが好感度高めです。
漢の中の漢
主人公の所属するチームの天才と呼ばれる絶対的守護神のリベロです。負けん気が強くて、すぐに熱くなるタイプで単純です。でも、試合のときは頼りになるというギャップが最高です。あとは、普通の人が言ったらしらけることを、西谷が言うとなぜかかっこいいし、説得力があります。まさに漢の中の漢です。
見でも聞いても好きになる!
キャラクターの元気はつらつな雰囲気、熱い想いなどを表現しつつも、チーム全体をみる大人っぽい声、どちらも表現されていてとてもすきです。岡本さんの声は落ち着いた低めな印象がありましたが、それだけではなく高校男子の熱量も表現されていて違った面に気づくことができました。
強すぎる
クラスの中では最強クラスの強さを持っている赤羽君でしたが殺先生の前ではただの可愛い生徒でしたね。
渚君との関係はお友達だったけれど無意識の内に渚君を暇潰しの対象、友達、クラスメイトではなく恐怖の存在だったと気付いたのが面白かった。
過去を見て見れば教師に裏切られ先生を信じられなくなったのは共感出来る部分がありました。
かっこよすぎます
ちょっと悟っている性格だからということもありますが、かっこよすぎる以外何とも言い難い評価です。かっこよくて、アニメだけれども見ていてきゅんきゅんするような、そんな感覚に襲われます。叫んでいるシーンの多い岡本さんの声ですが、さとってかっこよく話している姿がこの作品では特に多いので、めちゃくちゃかっこいいです!
ドSなところがたまらない
暗殺教室に出てくる赤羽業くんは頭が良くドSで誰よりもかっこいいです!最初に見た時不良生徒で性格悪いな、としか思っていなかったのですが、話が進むにあたって誰よりも頭がいい所、クラスメイトをいじることはあるが優しいところが見れてほんとにかっこいいんです!
狂気と信念のミックス!
岡本さんがご出演されているのを知らずに鬼滅の刃を見始めました。不死川玄弥がアニメで初めて登場した時は、感情的で狂気的なキャラクターな印象を受けましたが、そのあとの柱としての冷静さのギャップがとてもすきです。
冷静さの中に秘められた熱量にとても惹かれます。
強くてかっこいい
まだアニメにはそんなに登場していないのに強い爪痕を残したキャラです。鬼の前では荒々しい正確なのに、御館様の前になると礼儀正しい青年になるギャップにキュンとしてしまいました。鬼殺隊のトップである柱なので今後の活躍にも期待できます。
いいやつ
不死川玄弥は鬼滅の刃に出てくる戦士で見た目は刈り上げていて不良のようですが、優しい側面もあるので嫌いになれないキャラクターです。兄は柱と呼ばれる優秀な戦士で、比較されて苦しみますが成長の見込みがあります。
お前はあの時の!
このキャラは主人公が鬼殺隊になるための試験の最後に出会い独特の雰囲気を放っているのですが、しばらく出てこない謎のキャラです。柱と兄弟だったり呼吸を使えなかったりと選ばれなかった者の努力や悔しさなどが伝わってくるので応援したくなるキャラです
どこまでも1位
学園都市1位と言う呼び名だけでもかっこいいですけど戦闘スタイルからその生き方まで己を貫いているキャラですね。
そんなチート能力ありなのか?と思いますけど後々この能力は欠損してしまうので弱体化してしまうんですけど弱体化した所で落ちぶれるキャラではなかったですね…そこが魅力的な所じゃないでしょうか?
あと何よりラストオーダーとの掛け合いが可愛いです。邪見にしながらもラストオーダー達の事を助けてくれる所は悪役からヒーローに転向です。
話し方が最高!
人気アニメ・とあるシリーズで最強の能力者がこのアクセラレーターです。正直初めてみた時はなんだこの俺様キャラは?と違和感を覚えたものです。ところが観てるうち、この独特な話し方や個性が凄く好きになったんですよね。今ではとあるシリーズで一番好きなキャラクターです。
イメージが強い
やはりこのキャラクターは絶対に外せないと思いました。岡本信彦さんが演じられたキャラクターの中で一番、強烈なインパクトのあるキャラクターで何を考えているかわからない不気味さが良い感じに出ていたと思いました。
アニメに命をふきこむ
目力も強いですが、芯の強い主人公をアニメ化するにあたって、岡本さんの声だからこそ、命がふきこまれて、イラストが見た目と予想を反することなく、イメージ通りに描かれている作品で好きです。岡本さんの声だからこそ魅力が増すと思います。
とにかくかっこいい
奥村燐は主人公なだけあってとにかくかっこいいです。サタンの力を持っているという何とも厨二心くすぐる設定ももちあわせているところも彼の魅力です。悪魔祓いを目指す彼の姿や彼と友人との関係性に心打たれます。
最強の魔術師を目指す人間と悪魔のハーフ!
人間界と悪魔界の戦いを描いた「青の祓魔師」の主役・奥村燐は人間と悪魔のハーフ。人間として育てられたが、その身体には悪魔の血が流れており、生まれながらに業を背負っている少年。真っ直ぐな性格だが、血の気が多くて喧嘩っ早く、冷静沈着な弟とは正反対。岡本信彦の声質が少年性を持ち合わせていることもあり、良くも悪くも正直で猪突猛進型の燐にピッタリ合っている。
みこりんの魅力を存分にひきだしてくれた!
御子柴 実琴/みこりんの愛らしさと面白さは岡本さんが演じたことで何倍も魅力的になったと思います。カッコよかったり、可愛かったり、ヘタレだったりとクルクル変化するみこりんの愛らしさを完璧に表現しています。作品内ではまったくモテないみこりんですが、アニメを見た人達からは絶大の人気を誇っているのは岡本信彦さんの力が大きいと思います。
かっこいいと思ったら可愛い!
月刊少女野崎くんに出てくる御子柴実琴くん。女の子をたぶらかしていると思いきや本当は照れ屋ですぐ顔が真っ赤になってしまうところがほんとに可愛くて母性が溢れ出てしまいます。この可愛い部分を見せているのは一部の人しかいない、という所も魅力です。
落ち着いた声に惹きこまれる!
このアニメを見始めたときは岡本さんのことを存じ上げませんでした。しかし、初めて第一声を聞いた瞬間、「なんて素敵な声なんだろう!」と衝撃を受けました。落ち着いたトーンで、いたずらな雰囲気や謎めいたオビの雰囲気を素敵に表現していると思いました!
乙女心を離さない欠点がない王道クールイケメン
碓氷拓海役では岡本さんのクールイケメンボイスを堪能できます。三枚目要素の少ない王道のヒーローです。分かりやすくデれたりはしませんが、さりげない一言に優しさや愛情が込もっている感じがして、そのバランスに惚れてしまいます。
バクマン。
バクマン。のラスボス的キャラクターがこの新妻エイジ。バクマンには色んな個性を持ったキャラクターがいますけど、新妻エイジ程独特なキャラクターはいないですね。かなり破天荒ながらも、事漫画に掛けてのセンスはピカイチ。その辺りのギャップが凄くステキです。
独特のキャラクターと信念
主人公のライバルであり、天才漫画家の新妻エイジですが、芸術的にも人間的にも個性的な世界観を持っていてそれに惹き込まれます。ですが、漫画にかける想いは人一倍で自分の漫画を最高のものにしたいという信念の強さがかっこいいです。
不思議
このキャラクターも不思議な感じのするキャラクターでどこか飄々としている所が変な感じがしました。岡本信彦さんの演じている役柄はどこか謎がある不思議なキャラクターがとにかく多いような気がしてこの役もそんな感じがしました。
静かな職人
ダイヤのAの小湊といえば春市を思い浮かべる人も多いかもしれませんが春市を作った男として小湊亮介はとても好きなキャラです。2番セカンドという目立たないけどキッチリと仕事をする姿が印象的です。普段はクールだけど試合や弟への対抗心など熱い部分も兼ね備えている魅力溢れるキャラです!
クール
小湊亮介はダイヤのエースに出てくる、主人公チームのスタメンです。セカンドを守り、打順は二番の高い技術をもった選手です。口数は少ないですが、必ず結果を残すクールでかっこいいキャラクターです。たまに怖いです。
ダークな感じが凄くイイ!
主人公である創真相手にも料理の腕ではヒケをとらず、その有能っぷりがカッコイイですね。最初はアリスの付き人的な感じだったのが、まさかここまで出来る男だったとは。バンダナをとってからの野性味溢れる所もステキです。
岡本さんの「兄者~」という声が大好き
岡本さんはキャラクターに命を吹き込みすぎです。
声がいいのか?演技が上手いのか?キャラづくりの才能なのか?わかりませんが、とにかく魅力的になります。この膝丸というキャラも、髭切のことを兄者~兄者~!と連呼し、名前すら覚えてもらえなくても兄として慕い敬います。とても愛らしいキャラなのですが、岡本さんが声を担当することでもっとキュートさが際立ちます。
ツンツンしてるけど可愛げのあるブラコン弟
兄の髭切に対して弟オーラがダダ漏れなところが萌えます。喋り方や表情はややぶっきらぼうですが、兄者に名前を忘れられてあたふたしたりなどの様子がブラコンな弟そのもので、かわいいです。「兄者」という台詞一つだけで膝丸の感情が手に取るようにわかりすいところも魅力的です。
穏やかな反面強い意志がある
実力はトップクラス、まさにスターオブスターな彼。自分の目で見て主人公・星谷悠太を「良きライバル」と認め、時には助言をする場面も。常に上を目指す向上心はチームメンバーの心の支えになっていると思います。以外腰が穏やかく穏やかな性格とその容姿から"姫"と呼ばれているだけあって、儚いビジュアルは性癖に刺さる人が多いのでは…?
ミュージカル役者を目指す清廉潔白でつかみ所がない天才少年
ふわふわとした柔らかい声音が印象的なのが辰己です。アニメでは岡本さんの歌声も楽しめます。少女めいた雰囲気がある辰己ですが、凜とした台詞が印象的です。ミュージカルに対してストイックな一面は、普段の柔和なイメージとギャップがありかっこいいです。
愛すべきキャラクターが岡本さんの明るい声とマッチしてる
岡本さんが二階堂晴信役を演じると知らずにアニメを見ていたのですが、しゃべったとたんおぉ!と思いました。抱えているものも色々あるはずなのに、いつも明るい元気なキャラは岡本さんにピッタリです。主人公の零の友達でいてくれてありがとう!と思ってしまうような素敵な人物が、岡本さんが演じることでより可愛く見えてきます。
病弱でも盤上では負けない強さがある!
プロ将棋の世界に生きる高校生の姿を描いた「3月のライオン」で、主人公・桐山零の親友の二海堂晴信。身体が弱く、彼が唯一強くいられるのが将棋の盤上であり、どれだけ辛くとも将棋をやめるという選択肢は無い。最初は一方的に零の「心友」と自称していたが、次第に本当の「親友」となっていき、生涯のライバルとなっていく流れが素晴らしい。命をかけて常に全力で将棋に臨むその姿が格好良い。岡本信彦自身、将棋通でもあり、台詞の一言一言に説得力がある。
只者じゃない感が素晴らしい。
まず、岡本信彦さんのがなり声は相変わらず凄まじいのですが、ギアッチョの『すぐに切れるが、頭の回転が早く戦闘能力も凄まじい男』という只者ではない感が聞いていてすごく伝わってきました。『ホワイトアルバム!ジェントリーウィープス!』と叫ぶシーンは素晴らしいです。
年下の可愛い男の子!
乙女ゲームが原作のDYNAMIC CHORD。バンド「Liar-S」でギターと作詞作曲を担当している彼はメンバー唯一の年下で、ボーカル・檜山朔良にいじられては反発する場面も。ヒロインに対しては懐かない猫のような態度が特徴的ですが、心を許すと犬のような可愛らしさを見せてくれ、胸がキュンキュンすること間違いなし!また、本作は作中のキャラクターが曲の作成をしているのですが、Liar-Sの曲は彼なしでは完成しません。その爽やかなサウンドとツインギターによる演奏は、千哉くんの手で生み出される最高の音楽です。
公式動画: Youtube
放送期間 | 2019年7月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | J.C.STAFF |
監督 | 鎌仲史陽 |
メインキャスト | 岡本信彦(アクセラレータ)、日高里菜(ラストオーダー)、久保ユリカ(エステル=ローゼンタール)、渡部紗弓(禍斗)、ささきのぞみ(シスターズ)、甲斐田裕子(黄泉川愛穂)、逢坂良太(菱形幹比古)、真野あゆみ(菱形蛭魅)、冬馬由美(芳川桔梗)、田所陽向(亡本裏蔵)ほか |
公式サイト | https://toaru-project.com/accelerator/ |
クソガキ感が素晴らしい
一方通行の時の岡本信彦さんの演技はとにかく憎たらしさが凄まじい!主人公に倒されるまでの一方通行の『能力が強くて、調子に乗ってイキっているクソガキ』感が出ていて主人公に倒される時の気持ちよさったれありゃしない!
この爽快感は岡本信彦さん演じる一方通行のヒールっぷりのおかげでしょう。
ツンツンボーイ
最初は少女漫画特有のいや~な奴でしたが次第にデレはじめ、苺との距離が縮まっていくのにはキュンキュンさせられました。
物語の後半では大人になり結婚までしちゃうんだからここまでツンをなくさせるまでがとっても可愛かったです。チョコに関しては拘りが当然ですが凄い、虐めるキャラではないんです。ただいつも真剣なだけなんですよね。
小さい頃すごく好きでした
このアニメ、実は10年くらい前にやっていたアニメなんですけど、私が小さい頃毎週欠かさず見ていました。樫野真は結構S気が強い、ちょっとキツめの男の子です。この男の子を鈴木さんが演じてるのは最近知りました。ちなみに私は英くんという男の子が好みでした。
岡本信彦が演じた人気キャラがぎゅっと集まった「声優・岡本信彦が演じたキャラクター人気ランキング」! みんなはどのキャラに投票しましたか? ほかにも「声優・宮野真守が演じたアニメキャラクター・ゲームキャラ人気ランキング」や「声優・浪川大輔が演じたアニメキャラクター・ゲームキャラ人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
男女別・人気No.1声優は?
見逃せないアニメランキング!
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
一度聴いたら忘れられない声
かっちゃん(爆豪勝己)は、偉そうな態度と暴言はきまくりのキャラクターでありながらもまったく憎めないのは、岡本信彦さんの声だからこそ。どれだけどなってもがなってもどこか愛嬌がにじみでてくる不思議さは、岡本さんの素晴らしい魅力だと思います。私がヒロアカの中でいちばん好きなキャラが爆豪勝己なのは、岡本さんが演じているからかもしれません。毎シーン全力で演じる岡本信彦さんが目に浮かびます。
自信家だけどツンデレ!
ほとんどの人間が超常能力「個性」を持つ世界を舞台にした「僕のヒーローアカデミア」で、主人公・緑谷出久の幼馴染の爆豪勝己。無個性の出久とは対照的に、「爆破」の個性を持ち、派手に戦うことを好む少年。常に自信に満ち溢れた言動をとるものの、ツンデレな一面を持っており、可愛いところもあるのが魅力。激しい気性を演じる岡本信彦の声にはパワーがあり強さを感じる。
最強だけど不安定な男
爆轟勝己の時の岡本信長さんの演技はなんと言っても不安定感
周りからよいしょされて調子乗っていたが自分が井の中の蛙だったとしった時以降の声のトーンの不安定感は爆轟の不安、焦燥をよく表現していて素晴らしいと思いました。
ただの俺様ではない
個性も優秀、見た目も良く頭脳明晰で常に人の上に立ってきた故の自信から、傲慢で俺様な彼。しかし誰よりも自分に厳しくストイックで、甘えることなく常に上を目指す姿勢は尊敬せざるを得ません。雄英高校に入学してからは対等な目線で接してくれる友人(?)も増え、舎弟を抱えていた中学時代とは一変し、いじられている場面もあり、高校生らしい一面も。
強烈キャラ
ヒロアカに欠かせないキャラで、狂うように怒っているシーンから、人をさとすようなシーンまで喜怒哀楽の激しいかっちゃんですが、人一倍努力していて、1番になろうという気合と根性の塊のような最高のヒーローで大好きです。頭が良くて強いところが特にいいです。
主人公クラスの能力
主人公の幼なじみという立場ですが主人公より強く目立ち主人公より派手な能力を持っているが主人公に対して敵対心を抱いているという居なくてはならないキャラです。強さを手に入れているのに何か人間性が物足りないというところが少し可哀想で共感できます!
負けず嫌いで可愛いところも
最初は主人公に嫌がらせをしたり、突っかかったりする嫌なやっでしたが彼の負けず嫌いな性格や彼なりの正義感を知ると憎めなくなります。戦っているときは強くてかっこいいのです。時には思春期男子な感じがしてとても可愛らしいです。
強くてかっこいい
僕のヒーローアカデミアに出てくる爆豪勝己くんは怒鳴ることが多いキャラクターだけど強くて実は仲間思いな部分があるのでギャップにやられます。1番好きなシーンは轟焦凍と戦うところ。本当にかっこよくて泣けました。