みんなの投票で「声優・宮野真守が演じたアニメキャラクター・ゲームキャラ人気ランキング」を決定!演技力はもちろん、歌唱力・トーク力も高いイケメン声優・マモこと宮野真守。2020年の『ハイキュー!!』第4期では「宮侑」役に抜擢されるなど、勢いが止まりません!代表作である『DEATH NOTE(デスノート)』の「夜神月」をはじめ、『桜蘭高校ホスト部』の「須王環」や、『Free!』の「松岡凛」など、人気キャラクターが数多くラインアップ!1位になるのはいったいどのキャラ?あなたのおすすめを教えてください!
最終更新日: 2020/12/08
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで宮野真守が演じたアニメキャラクターに投票できます。アニメ映画・ゲームなど、テレビアニメ以外のキャラクターもOK!あなたのおすすめを教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位岡部倫太郎
2位須王環
3位一ノ瀬トキヤ
4位夜神月
5位月山習
1位岡部倫太郎
2位須王環
3位一ノ瀬トキヤ
4位夜神月
5位月山習
条件による絞り込み:なし
演技力の凄さにビックリ
時には紳士的、時にはいじりがいのあるアホキャラ、とにかく30分のアニメの中でイメージがコロコロと変わるのに、見事に演じきっていて、久しぶりにアニメを見て爆笑したキャラ。原作も読んでいたけれど、イメージとピッタリで、この作品で一気に宮野真守という存在を知らしめたと思うから。
無垢さとひたむきさとかっこよさとアホらしさ
見た目や家のランク的にはピカイチのキャラだけど、基本的には登場人物の中ではアホの位置につけられていて、普段は頼りない気もしながら、やはり彼がリーダーでみんなのことをよくわかっていて、本当はとってもかっこいい人であるということを演技で教えてくれました。
カッコよすぎる
自分は男なのに男に惚れてしまうほど、かっこよさが溢れている魅力的なキャラクターが須王環!宮野真守さんの声と須王環の性格がマッチしていてかっこよさを感じ、これ以上ないほどにアニメの良いところを引き出してくれているキャラクターだと思っている。
王子様
宮野真守の王子様らしさが最大限に現れている素晴らしいキャラクター。初めて聞いてから虜になってしまったほど。キャラクターと声が完全に解釈が合う。ふざけている時と真剣な時とで声の感じを変えるのは流石と言えど、そのギャップにやられてしまう。
騒がしいイケメン王子
須王環の騒がしくて周りを巻き込んでしまうところ、決めるところはかっこよく決めるところが宮野さんっぽいと思って選びました。あと、世代的に良く見ていて初見で「これも宮野さんなんだ!」と驚いたので印象に残っています。
すごく好きなキャラクターです。
演技がすごく好きでした。原作が元々好きでしたが、私の予想通りの声でとても嬉しかったからです。明るくておちゃめで、周りのことを気にしている素敵な男子役にちょうど宮野さんには、ぴったりの役だったなと思います。
宮野真守と言えば歌!
私の中で宮野真守さんの代表作だと思ってます。
とにかくキャラソンが良い、一ノ瀬トキヤはアイドル育成学園に通っている生徒なのですが主要キャストには得意楽器があるのですがトキヤの得意楽器は自身の歌唱力(?)。
宮野さんの素晴らしい歌唱力とトキヤのキャラクター性がマッチしていてこの人が声優で良かったと思ったキャラクターです。
マモのキャラクター
歌手としての宮野真守の歌声も、一ノ瀬トキヤとしての宮野真守の歌声も両方聞ける唯一のキャラクター。歌っているマモが好きなのでこのキャラクターをやってくれて本当に嬉しい。いつもうるさい系の声ばかりなので大人しめの王子様ボイスを出されると、本当に耳をやられてしまう。ライブでもたまに出てくるキャラクター。ありがとう。
アイドルとしての彼
一ノ瀬トキヤはすごく真面目ですが、カメラを向けられるとキャピキャピとしたアイドルの彼が出ます。そんなギャップも魅力ですが声優が宮野さんなのでとても歌が上手です。主題歌も宮野さんが担当されてます。劇中歌などでは、一ノ瀬トキヤというキャラを通しつつも圧倒的な歌唱力を楽しめます。
最強のアイドル!宮野さん本人とリンクする部分も!
一ノ瀬トキヤはうたの☆プリンスさまっ♪シリーズに登場するアイドルです。クールで努力家な性格がとてもかっこいいです。アイドルとして歌う曲の歌声も流石宮野さんという歌唱力の高さです。キャラ設定には宮野さんとどこかリンクしている部分もあるので、そういった点も楽しめるキャラです。
歌唱力がすごい
クールなところと、HAYATOのときのおちゃらけたキャラの差が凄かったので選びました。そして、アニメのオープニングを宮野さんが歌っていて、すごい歌が上手かったのでとても印象に残っています。歌手としても活動している宮野さんじゃなきゃ出来ないキャラだと思いました。
歌声がかっこよい
常に冷静なキャラクターなので、宮野真守さんの一つの持ち味であるはっちゃけ感が味わえないです。ただ、歌メイン作品の主要キャラだということもあり、とてもきれいでかっこいい歌声を聞くことが出来ます。バラエティ番組などで見かける宮野真守さんとは違った一面を楽しめます。
宮野真守の代表作
宮野真守と言えば一ノ瀬トキヤと言ってもいいくらいの代表キャラだと思います。
歌も上手く演技も上手いマモがそのままキャラになったような感じです。
劇中の歌もかっこよくていくらでも聞けます。
このキャラなしでは宮野真守は語れないと思います。
クールなイケメンアイドル!
女性に大人気のアニメ・うたプリの主要登場人物「一ノ瀬トキヤ」。
冷静沈着なイケメンで、歌唱力も抜群!
だんだん仲間に心を開いていき、彼が楽しそうに歌う姿は号泣必至(T_T)!
天才キャラと声がピッタリ
私が初めて宮野真守という声優を意識したキャラクターですね。
夜神月は天才系キャラで、基本は淡々と冷静な話し方をしています。
しかしたまにシリアスなギャグを放つんですけど、それを宮野真守は見事演じきってました。
デスノート序盤の、ポテチを食べながらLにはバレずに殺す!っていうシーンが秀逸。
この時から宮野真守のファンになりました。
急に気が狂う
序盤は頭が切れてとてもかっこいいキャラを演じるも、だんだんと気が狂っていき最終的には、目も当てられないほどに何言ってるんだ・・・?と思わせるような演技を声だけでしてくれた。実写版の藤原竜也さんの方もすごく印象に残るが同じくらいインパクトを残してくれた。
迫真の演技
とにかく迫真の演技やセリフの言い方が作品の世界観に合っていて素晴らしい!緊迫した状況での夜神月が喋るセリフの1つ1つに心がこもっていて魅力を感じ、アニメの中に引き込まれていくような気持ちにさせてくれるキャラクターでとても良いと感じる。
マモといえば
テレビ出演する際にはいつも出てくる夜神月。世間一般では宮野真守といえば夜神月と言うほど馴染んでいる。狂気じみた笑い声は一度聞くと耳に残る声。腹から声が出ているのは歌を歌っているからなのか。王子様ボイスのサイコパスはかっこいい他にない。
自称神の天才
DEATH NOTEの主人公。手に入れたノートを利用して様々な計画を立てる天才。物語終盤の台詞には特徴的なものが多く、宮野さんの演技が大いに発揮されている素晴らしいものとなっています。
最高に気持ち悪い変態
この役は宮野さんだからこそのトレビアンな変態ぶりが素晴らしい(笑)
イケメンでスタイリッシュなのに金木くんのことになると、原型を留めないほどにめちゃくちゃ気持ち悪くなります(笑)
ただクセになるんですよね(笑)
もっともっととその変態ぶりを求めたくなります(笑)
さすが宮野さんだなと感動したキャラです。
一度見たら忘れない強烈なインパクト
エロいアニメではないものの、このキャラクターは本当に放送して大丈夫なのかと思うくらい変態だった。そんな変態さを表せたのは後にも先にもこの声優さんだけかなと思うし、適任であったと思います。そしてそのキャラクターのインパクトが残っているという点からしっかり声優さんの役割を果たしている気がします。
濃すぎるキャラクター
月山習は台詞回しや行動かとてもユニークなキャラクターです。しかししっかりと強キャラです。月山習が主人公の血を嗅いだ時のセリフは有名ですし、アニメでも宮野さんの声質と演技によってより一層狂気をはらみつつ、独特なキャラクターに仕上がっていました。
映画も是非
マモの面白さとかっこよさを最大限に引き出してくれるキャラクター。月山習といえば絶対にマモ以外ありえない。実写版の映画もマモにやって欲しかったけど、そこだけが本物過ぎるのかと思うとシュールなので、やらなくてよかったなと思う。気持ち悪さも声で表せるのは、本当にプロだなと思う。
まんま本人 -Part.2-。
近年のマモ作品において、真骨頂ともいえるくらいキャラを熱演しています。カネキの血がついたハンカチであんだけの演技ができるのは本当にすごいし、アフレコ中とか絶対周囲の人笑うレベルのネタっぷりです。笑
はるちゃんの永遠のライバル・りんちゃん!
スポーツアニメ「Free!」の主人公・七瀬遙の幼馴染でありライバルの「松岡凛」!
ストイックに水泳に打ち込む熱い男です!!
小学生時代の天真爛漫でかわいい天使のような凛ちゃんもいいけど、高校からの負けず嫌いでギラギラしてる凛ちゃんもステキです♡
とてもかっこよかったです
このアニメは、本当に面白かったです。深夜アニメでしたが、毎回見ていました。主人公のライバル役の凛くんが、とてもクールな役なのにたまに感情が出るところとかとても負けず嫌いなところを、上手に演じておられました。ちゃんと役作りをされていますね。
ライバルであり仲間という青春感
このキャラは宮野真守が演じているがハマりすぎてマモではなく松岡凛そのものとしてしか見れなかった。
ライバルであり昔の仲間という設定にすごく青春を感じたし。
このキャラの泳ぐ姿がかっこよくて主人公よりも松岡凛のほうが好きでした。
イケメン裸祭り
ギザギザ鋸歯の赤茶髪のイケメンくん。
バタフライの名選手で明るくちょっと強引な性格ですが、2期以降に見せる姿は優しく涙脆い凛ちゃん。
なんと言っても水泳の話なのでイケメン裸祭りワッショイなのです(笑)
とてもいい身体をしております(笑)
夢を追いかける姿がかっこいい男の子です
松岡凛は水泳の選手を目指して海外留学をしたりと熱い思いを持っている男の子です。人一倍熱くて気が荒い一面もありますが、宮野さんがとても感情豊かに演じられていて、より素敵な男の子となっていました。宮野さん好きには必見のキャラです。
イケメン!!
1位にしている岡部倫太郎とはうって変わって、真島太一は全てがイケメン。元々のイケメンボイスである宮野さんの魅力も十分に出ています。太一は優れた記憶力で試合を乗り越えるのですが、その百人一首に関する専門知識や札の名前などを早口で言ったり、心情を吐露したり、抑揚があってストーリーを面白くさせています。
千早を支える反面、新との戦いは続く
かるた部の部長を務めるしっかり者。
ヒロインの千早とは小学校時代からの腐れ縁であり好意はあるが中々発展していかない所が。
福井へ引越してしまった新とも親友ではあるがライバルのような関係であります
チャラ男に見せかけて実は
紀田正臣は、はっきり言ってチャラ男です。しかし彼には重たい過去があり、それを引きずって生きています。主人公が池袋に来てから彼の周囲が動き始めた時、彼の本来の姿が浮かび上がるのですが、その姿は一途で人情に厚く、喧嘩も強いといったものでした。ギャップに萌えました!
お調子者に見えて実は苦労をした過去も
紀田正臣はデュラララ!!に登場する一見お調子者な高校生。女の子が好きで常にテンションが高いですが、苦労した過去もあり、そういった繊細な感情の変化を宮野さんが表現していたのが印象的なキャラです。
宮野真守の面白さがキャラにそのまま出てる
これもまた宮野真守の代表作だと思います。
面白くて、時にはかっこいい紀田正臣がハマり役です。
普段の面白いマモがそのままキャラになったかのような面白さがあり、物語の中心で少し謎があるそんなかっこいいキャラです。
宮野真守の集大成
ゾンビランドサガはゾンビのアイドルの話なので女の子たちが主役だろうと勘違いされる方もいるかもしれませんが、キャストの一番上は巽幸太郎、すなわち宮野真守なのです!
見ればわかりますが、ゾンビランドサガには彼のいいところが全部詰め込まれています。
宮野真守が好き勝手暴れていますので、宮野真守ファンは是非とも観るべき作品なのです。
名言でお馴染みの主人公
ガンダムOOの主人公。ガンダムエクシアのパイロットで、「俺がガンダムだ」というセリフでお馴染みのキャラクター。このセリフはアニメ以外でも登場しており、場合によってはとてもカオスな事になっているので、そちらも見てみることをオススメします。
クールに見えて、一途で熱い男
どんぴしゃで世代だったので思い出に残ってます。刹那のクールだけど一途なところが好きです。セカンドシーズンでは少し大人になっているのも好きです。須王環とは違ってクールなので、クールな宮野キャラといえば私の中では刹那です。
寡黙な中にも信念がある
とにかくシリアスな作品で、過去はとても重い。当初は笑わないし、周りと一緒に要るのはとにかく避ける一匹狼のような存在を演じていたけれど、様々な出来事や人と関わることで、迷いながらも前を向いてすすんでいくキャラを見事に演じているから
ドイツ語の発音がやばい
宮野真守さんでなければ再現できないであろうドイツ語混じりの口調と至る所に表れるオーバーリアクションがとても好きです。出演機会、他キャラとの絡みはあまり多くはないものの、出てきたときのインパクトがとても強いです。
出番は少ないが、出てきた時のハイテンショントークに惚れた
オーバーロードは私の好きなアニメなんですが、残念ながらパンドラズ・アクターは後半まで出てきません。
チョイ役とまではいいませんが、他のキャラクターに比べると陰は薄いんですよね。
しかしそんなパンドラズ・アクターですが、出てきた時のトークはすごかった。
創造主のモモンの設定によるものなんでしょうけど、軍服を着てドイツ語を話す姿はすごい。
その設定を作ったモモンが赤面するほどでしたし、凄く印象に残ってます。
真面目なキャラかと思えば急な豹変
マイナーなアニメKですが宮野さんファンには是非見ていただきたい。
最初は声のトーンが低く落ち着いていて真面目な常識人キャラを演じているのだなと見ていたら5話で豹変、あるキャラクターに異常なまでの執着を見せるヤンデレキャラに。
あの驚きの豹変を演じられるのは宮野さんのすごいところです。
ハート高鳴るキラメキ王子
與儀(ヨギ)はとても人懐っこく明るくていつもニコニコしていて優しくヘタレなブロンドヘアの超絶イケメンさまです。
穏やかでとても癒し力のあるキャラですが、左頬に貼っているパッチが剥がれると性格が豹変し髪の毛の色も銀髪になります。
銀髪與儀もクレイジーで好きです。
また、幼少期に悲しい過去を持っています。
與儀のヘタレ具合を見事に表現されています!
カーニヴァルでいちばん好きなキャラです!
そしてめちゃくちゃいい身体をしております(笑)
真面目モードも面白モードも見事に演じ分け!
ポケモンソムリエというポケモン好きに振り切れた個性的なキャラに、見事に命を吹き込んでいます。真剣にバトルをするときはイケメンボイスでカッコよく、面白シーンでははっちゃけたボイスでそのシーンをさらに面白くしており、大好きなキャラになりました。
本名のない悲劇の道化師
普段は人懐っこく明るい京都弁で親しみやすいサーカス一団のまとめ役的存在です。
ジョーカーは孤児で右腕は義肢です。
孤児だった自分や仲間を拾って育ててもらった恩があるため、ケルヴィンの命令に逆らうことが出来ず悪事に手を染めてしまいますが、最期はとても悲しい結末を迎えてしまいます。
宮野さんの陽気な京都弁が見ものです。
可愛い
マモの関西弁は凄く可愛らしいと思う。埼玉出身で関西弁はちぐはぐだと思うが可愛いので全て許される。黒執事のイベントの際は可愛さと面白さが相まって最強だった。黒執事のキャラクターでジョーカーは最高位くらいに好きなキャラクターなのでマモに声を当ててもらい幸せしか感じられない。
敵役なのに憎めない、感情移入してしまう
人気漫画黒執事のサーカス編をアニメにしたものなのですが団長のジョーカーの背負っている過去がとにかく重く、序盤は関西弁で飄々とした演技からのギャップに泣かされました。
サーカス仲間からも信頼されていて敵役だとわかっていても憎めない、彼は許してあげてほしいと本気で思わされる演技をできる宮野さんはすごいです。
かっこいいです
ゲームからのアニメ化の役で、レギュラーメンバーではないですがすごく良いキャラクターで明るいのに色々背負っている役がとても上手でした。いつもは明るいですが、たまに頭の切れる発言をするところや人一倍音楽の練習に打ち込む姿が好きだからです。
怖いものなしの超マイペース男
現代人の高校生サブローがひょんなことから戦国時代へタイムスリップして織田信長として天下統一を目指します。
タイムスリップしてしまったのに大して動揺することもなく、何とかなるんじゃん?的な超マイペースな性格です(笑)
信長の家臣たちもいきなり変なことを言い出すし、何を考えているのかまったく掴めない信長(サブロー)に翻弄されますが、変わり者でカリスマ性のある信長(サブロー)にみんな魅了されていきます。
宮野真守が担当したキャラクターがぎゅっと集まった「声優・宮野真守が演じたアニメキャラクター・ゲームキャラ人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「男性声優人気ランキング」や「東京喰種人気キャラクターランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
最も人気の男性声優は?
宮野真守が演じた月山習は何位にランクイン?
ほかの男性俳優が演じた人気キャラも要チェック!
ジャンル別アニメランキングはこちら
中二病の熱い男・オカリン
シュタゲの中二病主人公・オカリンこと岡部倫太郎。
「狂気のマッドサイエンティスト・鳳凰院凶真」を自称しちゃうただのイタイ男だと思ってたけど、仲間のために命をかけて奮闘する熱いハートも持っています!
人々を惹き付ける不思議な魅力がある、新世代?の主人公像!!
まつ育中
マッドサイエンティト然とした話し方がよい
基本的に岡部倫太郎は冷静で天才系キャラクターなんですが、冷静に話す時の口調が宮野真守さんにピッタリでした。
淡々と話しつつも、時折驚くような声をあげる。その時のテンションの変わり具合を上手く演じきった宮野真守さんはすごいと感じましたし好きですね。
人生を変えた作品
岡部倫太郎になりたくて理系に進んだくらい好きな作品です。
その中でも癖の強いキャラクターでしたがとても声と合っていて素晴らしかったともいます。
狂科学者
とにかくキャラクターの仕草が宮野真守さんにソックリなところが魅力的で印象的!アニメを見ていて、暑苦しさやウザさを感じるが不快感は全くなく、ここまでキャラクターとの相性が良いと感じる声優さんはほかに思いつかないほどだと思っています!
宮野さんの魅力いっぱいのキャラ!!
シュタインズゲート主人公の岡部倫太郎。
キャラクター自体が持っている個性もこの作品の面白さを高めていますが、宮野さんが声優じゃなかったらここまで岡部に笑えなかったと思います。
ここまで岡部になりきれる宮野さんはすごいです!!
テンションの移り変わりが秀逸
狂気のマッドサイエンティスト人格である鳳凰院凶真が出てきたときのテンションと、真面目に頭をつかっているときのシリアスさを気持ちいいくらいに両立させているのは圧巻です。台詞も多いため、宮野真守さんの演技を知るにはとてもいいキャラだと思います。
エル・プサイ・コングルゥ
宮野真守といえば、シュタゲの岡部倫太郎。厨二を拗らせ、発言もかなり痛いです。役柄としてこのキャラを出しているものだとばかり思っていましたが、普段のいじられ方からみると''素''な気がしてきました。
ロリBBA
これがシュタインズゲートの選択か
オタクで陽気な面とシリアスな面を持ち合わせた岡部倫太郎はまさに宮野真守のハマり役。
シュタインズゲート・ゼロでのオカリン復活回はまさに鳥肌もの。最終回の最後のシーンもカッコよかった。
最高のマッドサイエンティスト
STEINS;GATEシリーズの主人公。普段から中二病発言が目立ち、基本的にテンションの高いキャラですが、それにもいざというときにはとても頼りになる人物。
別名「鳳凰院凶真」
中二病を患う大学生。別名がかなり怪しい。未来ガジェット研究所というサークルを設立し発明品を作り出すべく日々努力している。
見事なバカ
自称天才のバカを完璧に演じていた。あの絶妙なウザさがたまらない。