1分でわかる「市販のチョコアイス」
こってり濃厚!チョコレートアイスクリームの魅力
ひとくちで贅沢な気分になれる、濃厚なチョコアイス。アイスバーで人気の「PARM(パルム)」(森永乳業)や「ミルクチョコレートキャラメルアップル」(GODIVA)、溶けにくいカップタイプの「MOW(モウ)」(森永乳業)に「エッセルスーパーカップ チョコクッキー」(明治)、「クリスプチップチョコレート」(ハーゲンダッツ)、箱でストックしておきたい「pino[ピノ]」(森永乳業)など、毎日食べたくなる、美味しいチョコアイスが種類豊富に販売されています。
チョコアイスのアレンジレシピ
チョコアイスをアレンジして、簡単おうちカフェ気分!チョコパンorクッキー+チョコアイスを挟んだアイスサンドや、ちぎったマシュマロ&砕いたナッツを混ぜた冷スイーツなど、ひと手間で本格チョコアイスに大変身! ガラスジャーにinするだけで、インスタ映えにも◎
関連するおすすめのランキング
チョコレート系アイスは何位にランクイン?
美味しいアイスランキング
カップアイスランキング
棒アイスランキング
まさに板チョコ!チョコレート好きも大満足なアイス!
商品名の「板チョコアイス」を相違なく表現したアイス。
板チョコの中にバニラアイスが入っています。見た目もブロックを並べたような凹凸のある板チョコそのままで、ブロックごとにパキッと割れ食感も板チョコそのもの。
バニラアイスの周りをチョコレートでコーティングしたものではなく、しっかりとチョコレートの存在感があります。市販のチョコレートアイスの中では一番と言っても過言ではないぐらいチョコレートの占める割合が高く、チョコレート好きも満足できる一品。
売り場でだいたい隣に並んでいるクッキークランチ入りのホワイトチョコ味のザクザク感も好きで、見つけると2種類一緒に買ってしまいます。
洋菓子研究家&スイーツライター
大久保 瑛美さん
1位(100点)の評価
板チョコをバリバリ齧りつく体験をアイスで!
板チョコの食べ方は2種類あります。手を使ってブロックのマス目で一口サイズの大きさに割って上品に食べる方法。もう一方は、手で割らずにそのまま豪快に齧りつく方法です。
森永の「板チョコアイス」は、後者の齧り付いたときのパリパリしたあの歯ごたえを最大限に味わえる魅力が詰まったアイスです。
パッケージを開封したときのビジュアルに毎回感動します。板チョコそっくりなのです。中はバニラアイスなのに、モナカではない。チョコレートのみで包むのは斬新な発想。
おもいっきり大きな口で齧りつこう!パリパリ弾ける音を奏でて幸せが訪れるでしょう。
チョコレート探検家
チョコレートくんさん
1位(100点)の評価
シェフと握手したい
パキっと食感がたまらない!森永製菓の「板チョコアイス」。
ベルギー産チョコレートにガッチリコーティングされたバニラアイス……シンプルな作りながら、逆に飽きがこない人気商品です。
板チョコをアイスにするなんて……森永製菓のクリエイティブすぎるところ、大好き!
これからもあっと驚く面白い商品をたくさん発売してほしい。
カロリーゼロさん
2位(95点)の評価