ジンやウォッカなどの蒸留酒や、シャンパンやベルモットなどの蒸留酒に、甘いシロップやジュースを混ぜてつくられる、カクテル。レシピの組み合わせは無限大で、名前がついたものだけでも3000種類あると言われています。今回は「カクテルの種類人気ランキング」をみんなの投票で決定します!「カルーアミルク」や「バイオレットフィズ」などの定番ドリンクや、お酒の弱い人でも飲める「シンデレラ」といったノンアルコールカクテル(モクテル)は何位にランクインするのでしょうか?あなたのおすすめする、カクテルを教えてください!
最終更新日: 2020/10/20
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、カクテルの種類が投票対象です。ノンアルコールカクテル(モクテル)もOK!「モヒート」や「マルガリータ」などの名称で、あなたが好きなカクテルで投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ジントニック
2位カシスオレンジ
3位カルーアミルク
4位モスコミュール
5位モヒート
1位ジントニック
2位カシスオレンジ
3位カルーアミルク
4位モスコミュール
5位モヒート
条件による絞り込み:なし
スッキリ
少し酸っぱくて、すごく飲みやすい。肉や魚などどんな料理にも合う。また、合コンなどで頼んでも、男性に距離を置かれることなく、いろんなお酒が飲めるように感じてもらえそう。スーっと飲めるので美味しい。
どんな料理でも合う定番カクテル
カシスオレンジはカシスリキュールをオレンジジュースで割った定番のカクテルです。自宅でも手軽に作れるので1位にしました。グラスの底にカシスリキュールを注いで、氷を入れて上からオレンジジュースを注ぐと、オレンジと紫色の見た目も美しいカクテルが出来ます。ストローやマドラーで混ぜると綺麗な赤紫色になるところも見ていて楽しいです。トッピングにミントの葉をのせると爽やかになります。またグレープなどのシャーベットやイチゴなどの冷凍果物を乗せるとデザートになります。
美味しい
オレンジジュース感覚で飲めて美味しい。
くどくなく、あっさりした甘さで何杯でも飲める。
フルーツフレーバーなので、お酒だけどビタミンもとれて体にも肌にも良さそうなイメージがある。
どこのお店にもあるから、迷ったときは頼みやすい。
味が濃くておいしい
カシスオレンジは普通のオレンジジュースよりも濃厚な感じがして、美味しくて大好き❤️ジュースみたいにごくごく飲むのも良し、濃い味を少しずつ味わうのも良し、いろんな楽しみ方ができる懐の広いカクテル!
何杯でも飲めちゃうデザート感覚のカクテル
コーヒーリキュールをミルクで割った女子に人気のカクテルです。どのお店で飲んでもほとんど当たり外れがないのも4位にした理由です。ミルクとリキュールの甘味で口当たりがよく、コーヒーの香りが広がります。アルコール弱い方に向いたカクテルです。チョコレートやアイスクリームをトッピングしても美味しいです。またシナモンを加えると更に大人なアジになります。
青春の味
甘い、あま〜いお子様向けのカルアコーヒーリキュールにミルクを注いだカルーアミルク。
青春の味ですね。お酒も強くなく、それほど飲みなれていない若かりし頃、辛党だったせいもあって
それほど頼んだことはないのですが、今改めて1位は?と聞かれるとこれ、でした。
岡村靖幸の曲も懐かしい。
甘い
コーヒー牛乳のようで甘くて美味しい。お酒感があまりなくごくごく飲める。
食後の一杯にぴったりだし、つまみとかも無くても美味しく飲める。
飲みやすい割には、度数が高くて少量でほろ酔い気分が味わえるところが好み。
ウォッカだけど飲みやすい爽やかカクテル
ウォッカにジンジャーエールとライム汁を混ぜたカクテルです。果汁のスッキリとした甘さと炭酸で爽やかな味わいです。暑い夏にふさわしいと思い3位にしました。 ウォッカはアルコール度数が高いですが、果汁と炭酸で割るので度数が低くなり、さほどお酒に強くない方でも飲みやすくなります。ウォッカは味があまりないので果汁の香りを引き立てくれます。夏にピッタリのカクテルです。
初めてのカクテル
初めて飲んだカクテルがこちらでした。モスコミュール、アルコール度数が高いので酔いたい時によく飲みます。レモンやライムが入っているのでこちらもさっぱりとしたカクテルになります。度数は高いのですが、ジンジャーエールで割っており、さっぱりしているのでお味は飲みやすいと思います。
ラムの甘さとミントの爽やさ。
ラムの甘さにミントのシュワッとした爽やかさがクセになる。甘いナッツや、チーズなどをおつまみとして食べるときによく頼みます。お店によってミントのシュワッとさが変わるのでそこを楽しみにいろんなお店で頼んでしまいます。
爽やか
ライム、ミント、氷、ラム酒のコンビネーションが最高。甘すぎず爽やかな味。小さな氷とミントをかき混ぜてライムを潰しながらゆっくり飲むのが好き。お店によって若干味は違うものの、どこで頼んでも十分に楽しめます。
爽快感
ミントの爽快感がなんともいえず、大好き。また、夏にぴったりで、甘さもあまりないので、さっぱりしたお味になっているのも魅力的のひとつ。
ミントを入れすぎると香りが強すぎて、品がなくなるので、ほどよくアクセントにするのがポイントだと個人的に思います。
爽やか
爽やかで、夏に飲むのがピッタリ。甘すぎずどんな料理にも合うところが好き。初めて飲んだのはお洒落なカフェでしたが、ガラスの縁に塩が乗っていて、それを少し舐めながら飲みました。そんな飲み方初めてしたので、とても美味しくて驚きました。
ギムレット(gimlet)は、ジンベースのショートドリンクタイプのカクテル。 1890年頃、イギリス海軍の軍医であったギムレット卿が、艦内で将校に配給されていたジンの飲み過ぎを憂慮し、健康維持のためにライム・ジュースを混ぜて飲むこと...
小説「長いお別れ」の台詞、「ギムレットには早すぎる」で有名なジンベースのショートカクテル。ライムの清涼感がたまらない!
ベースのジンにライムジュースとシロップを加えて、シェイカーでシェイクで仕上げます。
レイモンドチャンドラーの小説で有名になりましたが、この台詞、主人公のフィリップ・マーロウものではないということは知っていますか?ネタバレになるので小説を読みましょう(笑。清水俊二訳は読みましたが、現在、村上春樹訳も出てますよ。台詞はどんな違いがあるのでしょうか?これも気になるところです。
ビールとトマトがマッチング
レッドアイはビールをトマトジュースで割ったカクテルです。見た目は真っ赤で可愛らしく、味はビールの苦みとトマトジュースの酸味が大人らしさを出しており、見た目と味のギャップが楽しめます。その意外性が面白いので5位にしました。トマト味が肉料理にピッタリです。
ヘルシー
なんだかんだでビールが飲みたいとき、ダイエット中は罪悪感あるけどちょっとトマトジュースでヘルシーさが加わって罪悪感が軽減される。
ちょっとゆっくりめに飲んでるときも、レッドアイなら炭酸が抜けても美味しく飲める。
ビールは苦手でもこれなら飲める
ラガービールの味が苦手なんですが、トマトジュースで割ると美味しく飲めてむしろ大好き❤️前行った居酒屋のおかみさんはレッドアイにさらに焼酎をブレンドして飲んでました。私も試しましたが普通のよりも香りが豊かで美味しかったです。ただし悪酔には注意。
飲みやすい
桃のリキュールと烏龍茶で割ったカクテル。東北発祥ということもあり昔から馴染みの味です。甘くもありさっぱりでもあり案外どんな食事にも合います。甘みのあるカクテルは女性向きなイメージですがレゲエパンチはお酒が苦手な男性でも飲みやすい味で幅広く受け入れられている印象です。
何にでも合う
ほんのり甘いけどお茶の香りですっきりするピーチウーロンはどんなおつまみにも合う最強カクテル!ウーロン茶だから脂っこいものと合わせるとさっぱりさせてくれて特にいい!あとピーチって名前につくところがかなりかわいい❤️
カクテルの王様とも言われます。最も作り手(バーテンダー)の個性が出るジンベースのショートカクテル。
ベースのジンは何にするか、他のジンをブレンドするか、ベルモットは何にするか、ビターズは使うのか、レモンピールの絞り方やオリーブは種付きか、種無しか、カクテルピンに刺して沈めるのか、別皿か等、作り手のこだわりがあります。
ミキシンググラスを使い、ステアで作ります。ジンは冷凍を使い温度を上げるステアか、逆に温度を下げるステアか。作り方もいろいろ。ステア技術は難しいと言われますが、バーテンダーの力量が出ます。
酔いたい時に
紅茶を一滴も使わずに紅茶の味を再現していて、飲みやすいのですが、調子に乗って飲むと後で後悔することで有名なカクテルです。一応ウオッカベースですが、ジン、テキーラ、ホワイトキュラソーも入って、実はアルコール度数がめちゃくちゃ高いのが特徴です。一時期、カクテル作りにはまったことがあり、材料を買って、ロングアイランド・アイスティーを作ったことがあります。レシピ通りに作って、紅茶の味っぽくなった時は感動しましたが、飲んだ後はかなり酔っ払いました。落ち着いた雰囲気で、ちょっと酔いたい時に飲むカクテルです。
おしゃれで飲みやすいカクテルが集う「カクテルの種類人気ランキング」!このほかにも、お酒やジュースの商品に関するランキングを多数公開しています。ぜひあわせてCHECKしてみてください!
スッキリ
スッキリした味わいにライムの爽やかな香りが良い。