みんなの投票で「オープンカー人気ランキング」を決定します!屋根がないもしくは屋根開放が可能な乗用車を指す"オープンカー”。開放的な走りが可能で見た目もかっこいいことで人気を集めています。最近は、電動格納式ハードトップと呼ばれる耐候性・耐久性・安全性が高い車種や、4人乗りモデルも増えていることも魅力です。「レクサス」「ホンダ」「トヨタ」などの国産車から、「ベンツ」「BMW」「ポルシェ」などの外車まで全車種に投票OK!あなたがおすすめするオープンカーを教えてください!
最終更新日: 2020/09/25
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、国産車・外車すべてのオープンカーが投票対象です。販売終了、販売中は一切問いません。歴代のオープンカーのなかで、あなたが好きな車種を教えてください!なお、モデル名・型式についてはコメントに記載をお願いいたします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位マツダ ロードスター
2位ダイハツ コペン
3位ホンダ S2000
4位ホンダ S660
5位フェラーリ 488スパイダー
1位マツダ ロードスター
2位ダイハツ コペン
3位ホンダ S2000
4位ホンダ S660
5位フェラーリ 488スパイダー
条件による絞り込み:なし
フォルムが可愛い
軽自動車でありながら、電動トップを取り入れた初代タイプは、現行の軽ではない直4気筒のターボタイプで、スポーツカーとしても充分楽しめる車。
なにより、フォルムが特徴的で可愛らしくもカッコ良いおしゃれな形なので、スポーツカー好きなら一度は乗ってみたい。
軽なのにかわいい
軽自動車なのに見た目の可愛さとかっこよさはダントツ。小さいながらもオープンにすると快適に走りますし、閉めていてもかわいい。赤のコペンが大好きで愛車です。コペン好きの集まりにもいくほど大好き。
本格的なスポーツカーでもあるオープンカー
オープンカーの魅力といえば解放感だと思いますけど、S2000はそこに走りの魅力も加えたオープンカーです。スポーツカー顔負けの運動性能を兼ね備えており、カッコ良さだけでなく走りでも満足させてくれます。デザインも高級感があってカッコイイですしお気に入りのオープンカーです。
軽量コンパクト
軽自動車のオープンカーということで小さすぎる感はあるものの、その分走行中の迫力は随一。まさに地面を這うような感じのドライブ感ですし、飽きさせない。価格帯も十分手が届きますし、その運動性も良し。まさに日本の為のオープンカーですね。
見た目も中身もかっこいい!
まずライトが大きく、開口部の広いエアインテークがミッドシップであり、躍動感溢れ素敵。ソフトトップは僅か9秒で開閉することができ、性能もいい。快適かつ的確に体をサポートするスポーツシートも体にフィットし、運転自体も楽しめる。
可愛くて大好き
この車はかっこいいというより可愛らしくておしゃれなので好き。女子受けもいいだろうしデートにも最適な車。あの丸っこいフォルムに魅せられる。カラーリングもビビッドで気分をあげてくれる。値段も思ったほど高くない点もいい。
憧れのオープンカー
高すぎて購入することはできませんがいつかは手に入れたいと思える憧れの車。実物を見たことがありますがとんでもないオーラを発していて圧倒された。外観は迫力があって、内装も近未来の乗り物といった感じですごい。
かっこいいの一言につきる
レクサスがとても好きなので、オープンカーといったらコンバーチブルですね。見た目も走れそうな感じがしていますし、車体のカラーも綺麗。エンジン音も好みです。車体もそこまで大きくないので、女性が乗るとかっこいい車ですね。
憧れの高級車
とにかくカッコ良い、高級車ならではの車体と中身。
オープン状態のルーフの方が、満足な走りを感じさせると言わしめる車はおそらくポルシェならでは。リアセクションに積まれたエンジンはクローズドモデルのクーペと同じ聞くと、ますますその高級なスポーツカーに乗りたくなる。
硬派なオープンカー
エアコン、オーディオ、フロアマットなどを、外して軽量化に特化したモデルなので、純粋に走り、スピードを楽しみたい人にオススメのオープンカー。また他のオープンカーにはないデザインなので、硬派なオープンカーが好きな人には特にオススメの一台。
関連するおすすめのランキング
自分が初めて乗ったオープンカーで思い入れが強い
90年代の前半くらいから数年乗ってました。
色はイエローでしたし乗ってたら振り返る人が多くて嬉しかったです。
大きな車ではないけども運転してるときの眺めも独特で他の車では味わえない物があったんです。
なのでまた機会があれば乗りたい車種です。
日本にオープンカーを広めたパイオニア
オープンカーといえば、マツダのロードスターというぐらい一時期は人気がありました。その影響が私にも色濃く残っており、オープンカー=ロードスターというイメージが強いんですよね。お求めやすい価格でオープンカーの魅力を味わえる素敵なですね。
貢献度大
世界的なオープンカー・ブームの火付け役となった。世代を重ねてなお、魅力のある車で有り続けているのも偉い。
オープンカーといったらこれ
国産のオープンカーの中でも、一番有名なのではないかと思われるロードスター。現行モデルは見た目がスッキリとしたフォルムでカッコ良いですが、個人的には、もう出ることのないリトラクタブルのタイプの見た目が、スポーツカーらしくてカッコ良い。
飽きのこないブリティッシュデザイン
最新のデザインを追っていくとすぐに新しいデザインが出て古臭くなってしまう。しかし、ユーノス・ロードスターは最新のデザインで当時から勝負はしておらずいつまで経っても古臭さを感じさせないデザインでデビューしているところに惹かれる。
庶民でも乗れるオープンカー
マツダのロードスターは歴史もあるし好きな車種。値段もリーズナブルで手に入れやすいところもいい。二人乗りでコンパクトなフォルムは流線形でとてもかっこいい。外車にも負けていないルックスが魅力的。
運転して楽しい手の内に収まる感覚
なんと言っても国産ライトウエイトスポーツカーの礎を築いた超名車。MoMAにも展示されるテールランプなどデザインレベルも高い。個人的には1.6LのNA6CEが楽しい。
コンパクトだが、馬力ある車。
2人乗りで、コンパクトだが、走りは凄い。高速を走ると、風が顔を撫でて行くのが気持ち良い。唸るような加速に痺れる。
コンパクト
全体的にコンパクトにまとまっているのがgood
また、ロードスターRFでルーフが布じゃないのもいい
運転を楽しめる
なにかオープンカーの原点を抑えているような気もするし往年のエスハチをしのばせる雰囲気もいい