1分でわかる「オープンカー」
かっこいい見た目や開放的な走りが人気のオープンカー
屋根がないか、もしくは屋根開放が可能な乗用車を指す”オープンカー”。コンバーチブル、ロードスター、カブリオレ、スパイダーなど、メーカーや地域ごとにさまざまな呼び名があります。クローズドボディのセダンが普及する前は一般的なタイプでしたが、現在は趣味やパレード・式典用の車として使用されることがほとんど。屋根をカットしながらも強度を確保する必要があるため値段が高くなり、屋根の収納スペースを確保するために座席やトランク部分が犠牲になるなどの理由からですが、かっこいい見た目で開放的な走りが楽しめるスポーツカーは、未だに根強い人気を誇ります。最近では電動格納式ハードトップ(硬い材質でできた自動車の屋根)と呼ばれる高い耐候性・耐久性・安全性を備えたモデルや、4人乗りタイプが増えていることも魅力です。
美しい
美しさがダントツ。レースシーンよりも、海岸線をクルーズするシーンがとても似合う芸術品。後部から聴こえてくるフェラーリV8サウンドは、極上でしょうね。
JSさん
1位(100点)の評価