みんなの投票で「ミニバン人気ランキング」を決定します!ワンボックスカーのような積載量と6人以上の乗客定員をもつ乗用車“ミニバン”。かっこいいデザインの車種、燃費の良いハイブリッドエンジン搭載車、コンパクトで小回りの効く5ナンバーのモデルなども展開されており、ファミリー層を中心に多くの支持を集めています。トヨタ・ホンダ・レクサスなどの国産メーカーから、ベンツやフォルクスワーゲンなどの外車まで全車種に投票OK!新型車や高級車も含め、あなたの好きなミニバンを教えてください!
最終更新日: 2020/09/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、国産車・外車すべてのミニバンが投票対象です。現行車・販売終了車種は問いません。あなたが好きなミニバンに車種名で投票してください!なお、モデル名・型式についてはコメントで記載してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位トヨタ アルファード
2位日産 セレナ
3位トヨタ ヴォクシー
4位トヨタ ヴェルファイア
5位ホンダ ステップワゴン
1位トヨタ アルファード
2位日産 セレナ
3位トヨタ ヴォクシー
4位トヨタ ヴェルファイア
5位ホンダ ステップワゴン
条件による絞り込み:なし
アルファード(ALPHARD)は、トヨタ自動車が販売している大型LLクラスのミニバンである。製造はトヨタ車体が担当している。
セレナ (SERENA)は、日産自動車が製造・販売しているミニバンである。
家族向け
ファミリー層にとってはかなり使いやすい車ですね。
広い居住空間やシート調整のバリエーション豊かさ、収納スペースも多いです。
走りを求めるには物足りないけど、運転はしやすいです。
プロパイロット、ハイブリッドなど先進的なところも魅力。まあ自動運転のプロパイロットはまだまだ改良必要ですが、、焦
総合的に見て、最強のファミリーカーだと思います。
ハイブリッドなので静か
日産セレナも、とにかく運転のしやすさに配慮されている自動車ということができます。
ハイブリッドなので、とにかく走行中の音が静かです。アラウンドビューも搭載されているので、運転が苦手な方でも安心して運転することが出来ると思います。しかも燃費がいいのも特徴なので、車での移動が多い方には特にオススメできる車だと思います。
独特のハイブリッドが特徴のセレナ
セレナはレンタカーで一度乗ったことがあるが、ハイブリッドが特徴的。エンジンで発電をして、その電気でモーターを動かすタイプのe-powerというハイブリッド。このシステムは一般道を走行しているときは静かでよいが、高速道路を走行するとうるさくなる。
乗り心地
とにかく運転がしやすいのが日産セレナ。アラウンドビューが搭載しており、初心者や運転が苦手な女性にも楽々駐車ができてしまうとにかくすごい装置!これさえあれば運転がこわくなくなります。他にも細かい運転のしやすい配慮がされいる。
Toyota VOXY ZS (DBA-ZRR80W) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
ヴォクシー (VOXY) は、トヨタ自動車が販売している5・8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場が担当している。
多家族にオススメ
トヨタ ヴォグシーは親友が乗っていたので、乗せてもらったことがありますが、想像以上に車内が広くてびっくりしました。これなら多くの荷物を載せて家族旅行にも出かけられるなあと思いました。外見もなかなかかっこよく、運転もしやすいということで、家族が多い方にオススメできる車だと思います。
広い!!
学生時代から好きな車。
みんなで旅行とか行く際は、よく使っていました!中が思ってたより広いし、荷物も入るので、仲間でキャンプやスキー場など行った思いでの車なので、大好きです。
結婚したら、ファミリーカーとしても愛用出来そうなので、どの世代にもおすすめです。
低燃費!
トヨタヴォクシー/ノア/エクスクァイア三兄弟の一台。デザインとしては、ヴォクシーが好きですね。まあここは完全に好みですが。
なんといっても低燃費ですね、ハイブリッドとしての性能はセレナよりも強くて低燃費です。さすがプリウスに使われたハイブリッドシステムを改良して採用しているだけあります。しかし、装備面や内装の充実さ、自動運転の機能ではセレナがいいですね
乗り心地がすごく良くて見た目もカッコ良い
以前、働いていた会社で仲良くしていた同僚の一人がこのトヨタ ヴォクシーの新車を買ったので乗せてもらったことがあるのですが、乗り心地がすごく良くて彼女がこの車を買うために旅行を諦めたと言ったのが理解できました。見た目がカッコ良い所も魅力的だと思います。
ヴェルファイア(VELLFIRE)は、トヨタ自動車が製造・販売する大型(LLクラス)ミニバン。アルファード(2代目以降)の兄弟関係である。製造はトヨタ車体いなべ工場が担当している。
車内は広くて快適で走りもスムーズでパワフルで良かった
以前、沖縄に住んでいた時に家族や友達が何度も訪ねて来てくれましたが、一度、私の両親と弟の家族(妻と子供が3人)が一緒に来てくれた時にはみんなで一緒に移動するために、このトヨタのヴェルファイアをレンタルしました。みんなで乗っても車内は広くて快適でしたし、走りもスムーズでパワフルでしたので、家族みんなで色んな観光地を廻ることが出来て良かったです。
ラグジュアリーミニバン
今までのミニバンとの差別化に成功した、ラグジュアリーなミニバンですね。サイズのでかさは開き直ったのか、今までのミニバンより大きくなっていますし、内装の豪華さはピカイチ。この大きさなのに圧倒的な加速性能。凄いミニバンです。
ステップワゴン(Step wgn)は、本田技研工業が生産・販売するミニバン型の乗用車である。
モデルチェンジでイメージが一新しました
実はステップワゴンが出た当初、あまり好きではなかったんです。ミニバンの中で一番値段が安く、デザインも好みではなかったので。ところが今のモデルになって大好きに。特にリアの配色が堪らなくいいですね。内装も良くなり、今ではこの値段(今は値段もあがりましたけど)でこのグレード、そしてこのデザインか!と大好きになりました。
耐久性
デザイン・機能・耐久性が良く、価格が他社に比べリーズナブル。居住空間もたっぷりとってあるのでファミリーカーとして重宝します。長年使用していましたが、大きな故障もなかったです。また、デザインも飽きのこないものなので古びた感じもなく乗ることができます。
ミニバンの定番
今乗っているホンダのステップワゴン、これは本当に乗りやすい!なにしろ他のミニバンより価格がリーズナブルなので、これは超おすすめポイントです。また外装デザインも気に入っています!同居家族が多いので、車内が広くて、天井が高いのもうれしいところです~。
リヤハッチが特徴的なステップワゴン
ステップワゴンの特徴はリヤハッチで、わくわくゲートと呼ばれる縦にも開くハッチが装着されているのが特徴。こうしたほかのメーカーとは一味違うテイストを加えるのがホンダの特徴だと思う。デザインもおしゃれで結構好きなモデル。
かわいいこと。
実際に10年ほど乗っていて、運転しやすく、荷物も沢山のるし、人が乗る時に天井が高いので乗りやすい。カラーも乗ってみたい色がいっぱいある。私が乗っていたのは、レッドで、運転する時のワクワク感がいい。
フリード(Freed)は、本田技研工業が生産・販売するミニバン型の小型乗用車である。
スマートで広い!
まず見た目がスマート!ミニバンなのに幅も高さも大きすぎないところが魅力的です。中は広々としていて、大人数でも乗れるのを実際に見て感動しました。自動運転システムが標準装備なのも嬉しいです。次に買うなら絶対フリードにしたいと思っています。
コンパクトなミニバンで使いやすいフリード
フリードはコンパクトでとても使いやすいのが特徴だと思う。私もレンタカーで運転したことがあるが、とても気に入った。5ナンバーサイズに収まっているが3列シートを搭載しており、大変ユーティリティ性能に優れているモデルだと思う。
視界が広い
友人がホンダフリードを乗っており運転をさせてもらったところ、視界が広いので運転がしやすいと感じました。車内も広くて、車のデザインも格好いいし、割と小回りが利くので、こちらもオススメですよ。
色々が丁度よい
乗車のしやすいスライドドア、運転しやすい車高、小回りしやすい長さ、友達を乗せやすい席数、見た目よりも広く感じる車内など色々が丁度良い。
車の顔もキツすぎずシンプルで飽きがこない雰囲気ですし、カラーも豊富。
The frontview of Toyota SIENTA G Cuero (DBA-NSP170G-MWXUB).jpg】 by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
シエンタ(SIENTA)は、トヨタ自動車が生産・販売するミニバン型乗用車である。ミニバンとしてはコンパクトなボディが特徴で、2代目は2019年8月に日本自動車販売連合会の統計においてミニバンとしては史上初めて登録車の新車販売台数月間1...
オデッセイ(Odyssey)は、本田技研工業が生産・販売する上級ミニバンである。
ミニバンのパイオニア
今は色んなミニバンが各メーカーから発売されていますけど、このブームの火付け役となったのがホンダのオデッセイ。今は他のミニバンに押されているなあと感じますけど、全盛期は本当に凄かった。この時のイメージが鮮明に焼き付いており、今でも好きなミニバンです。
ノア (NOAH) は、トヨタ自動車が販売している5・8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場が担当している。
以前乗っていたので気に入っている1台
ノアはアルファードの前に乗っており、思い入れのある1台。ボディはコンパクトで扱いやすくとても運転しやすく、車内は広々しており、とても使いやすいのが特徴。また価格も結構安く誰にでもすすめられる一台だと思う。
Nissan ELGRAND 250Highway STAR S (5BA-TE52) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
エルグランド(ELGRAND)は、日産自動車が生産・販売するワンボックス型の最高級ミニバンである。
日産の高級ミニバン
日産のLLサイズミニバン、エルグランド。
いい走りするミニバンやね、アルファードよりも重心が低いので安定してる感じがする。スポーティでしっかりとした走りは魅力。
乗り心地快適。
インテリアも良き良き。座り心地の良いシート、内装も使いやすいね。
ヴェルファイア・アルファードにも引けを取らないリッチな内装だけど、ちょっと大人め、悪く言えば地味なところも良いところ。
外見のデザインもVIP感ありあり、こちらもヴェルファイア・アルファードに負けないじゃないか〜!!
エスクァイア (Esquire) は、トヨタ自動車が生産・販売しているミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場が担当している。
乗り心地
長距離・長時間乗っていても身体への負担が少なく、疲れにくい。荷物をたくさん搭載できる。カーナビの純正の画面と音がキレイ。大衆車だが見た目が高級そうに見える。座席も広いのでのびのびと足をのばすことができる。
カッコいい
見た目がバンという感じがしなくてカッコいい感じがいい。黒のエスクァイアは悪そうな感じも醸し出していて、あまり乗っている人もいないので、特別感もあるので好き。他にはない自分だけの車という感じがする。
デリカ D:5(DELICA D:5、デリカ ディーファイブ)は、三菱自動車工業が製造・販売しているSUV・ミニバン型の乗用車である。フロントエンジンの1BOXミニバンの先駆けともなったデリカスペースギアの後継車であり、世界で唯一のオ...
エスティマ(ESTIMA)は、トヨタ自動車が1990年から2019年まで生産・販売していた大型ミニバンである。 初代は、トヨタ自ら「天才タマゴ」というキャッチコピーを用い、印象的な丸みを帯びた外観を強調するプロモーションを行った。
シートアレンジに長けている
ミニバンの中では高さが低い方で、風の抵抗を受けにくく高速走行でも安定した走行をすることができる。またシートアレンジも豊富でフルフラットにしたときのシートの凹凸が目立たなく、本当の意味でフルフラットになるのも使い勝手が良い。
名車!!
2019年まで生産されていたトヨタの大型ミニバン。紛れもなく名車や!!
「タマゴ」のような個性的なデザインが特徴だね。さすが天才タマゴ。
高級ミニバンとは毛色が違う、先進的で未来感じるミニバンなんだよな、こういう車トヨタさん出しとくれ。
ミニバンのなかで走ってて一番楽しい車なんじゃなかろうか。
Toyota Hiace (fifth generation) (Grand Cabin) (front), Kuala Lumpur.jpg by Two hundred percent / CC BY
ハイエース(HIACE)は、トヨタ自動車が製造・販売しているキャブオーバー型の商用車及び乗用車。
ジェイド (JADE) は、本田技研工業が製造・販売していたミニバン(またはステーションワゴンに分類)である。2013年から2020年まで中華人民共和国で東風本田汽車によって製造・販売が行われたほか(中国名:「杰德」)、2015年から...
関連するおすすめのランキング
安定の乗り心地
やはりミニバンといえば、絶対にアルファードをオススメしたいです。ここのところは、ずっとアルファードに乗っています。貫禄があるのにも関わらず運転がしやすく、意外とこまわりが利きます。そして運転のしやすさはもちろんのこと、やはり高級感溢れる外装は、大変魅力的です。外装ばかりではなく内装も高級感があるので、友人を乗せる時にはちょっと誇らしい気分になります。
その高級感に魅了される素敵な車内
少し前まで働いていた会社の上司がこのトヨタ アルファードに乗っていたので何度か乗せてもらったことがあるのですが、最初に車内に入った時にはその高級感に圧倒されたのを覚えています。そしてその後、乗る度にやぱりその高級感に魅了されました。そんな素敵な車に乗っているのが大好きで尊敬している上司だったので流石だなと思いました。
ラグジュアリーでイカしてるミニバン代表
最強のミニバンはこいつや!!
トヨタの大型LLクラスミニバン、アルファード(ALPHARD)。
最強だと思う理由は以下!
・乗り心地良し
・運転しやすい
・高級感のある外装
・高級感のある内装
・ヴェルファイアと比べてデザインが落ち着いている
・カスタマイズしがいもある
・後部座席でも快適、居住性バツグン
さすがトヨタさんいい仕事しますな〜!!
この車に乗っているだけで、VIPな気分を味わえる。
恋人を載せるもよし、家族を乗せるも良し。走りも力強い。
特別なミニバン!!!
次に乗りたい車
先日、出先でレンタカーを借りて運転をしましたが、トヨタのアルファードもかなり運転しやすく、次回車を買い替えることがあれば、このアルファードにしてみたいなと思いました!とにかく高級感がハンパないので、子どもに汚されないように気をつけなければいけないですが(笑)
愛車なので最も好きな1台
アルファードは私の愛車でとても気に入っている1台。大きなボディだが比較的取り回しが良く、とても扱いやすいので気に入っている。もちろん、乗り心地は大変良く長時間運転しても疲れることは全くないのも魅力だと思う。
ラグジュアリー
ミニバンの中でもずば抜けて高級感がある。
社有車であれば、役員車など、重役向けの大切な車であるような特別感。
車内も広々としており、カスタマイズによっては映画館のような空間も作ることのできる。
Lクラスではこれ
Lクラスミニバンてはこの車。大きなボディだけど、それを感じさせない運転のしやすさと、後部座席の快適さは抜群。
乗り心地抜群
レンタカーで借りたことがありますが、アルファードも乗りやすかったです(*'▽')
高級感
何と言っても高級感が凄い。後部座席に乗ってても窮屈感なく快適に乗れそう。
飽きない
飽きのこない形でかっこいい。日本の一番信頼できるメーカー。
全てが良い
内装・外装の高級感、存在感、居住性と全てが良い