みんなの投票で「ホットハッチ人気ランキング」を決定します!実用性の高いハッチバック車に、スポーツカーに近い走行性を与えた2ボックス車を指す“ホットハッチ”。安価な大衆車をベースしているため、比較的値段が安いことでも人気を集めています。「ホンダ シビック タイプR」、「トヨタ ヴィッツ GR」、「メルセデス・ベンツ メルセデスAMG A45 S 4MATIC+」など、国産車から外車まで人気車種が多数ラインアップ!あなたのおすすめするホットハッチを教えてください!
最終更新日: 2020/09/25
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、国産車・外車すべてのホットハッチが投票対象です。現行車・販売終了車種は問いません。おすすめのホットハッチに車種名で投票してください!なお、モデル名・型式についてはコメントで記載して下さい。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ホンダ シビックタイプR
2位スズキ スイフトスポーツ
3位トヨタ ヴィッツ
4位フォルクスワーゲン ゴルフGTI
5位日産 マーチ
1位ホンダ シビックタイプR
2位スズキ スイフトスポーツ
3位トヨタ ヴィッツ
4位フォルクスワーゲン ゴルフGTI
5位日産 マーチ
条件による絞り込み:なし
Honda CIVIC TYPE R (DBA-FK8) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
シビックタイプR(Civic Type-R)は、本田技研工業が生産・販売するハッチバック型、スポーツセダン型の普通乗用車である。
低価格ハイクオリティ
とにかく安くて、走りにこだわった車種で満足度が高い。
他の車両より小柄なため、キビキビとした走りをできるところも魅力。
排気量は他車と比べると、充分ではありませんが、車重が軽く、ハンドリング性能も良いため、全く気になりません。
内装装備がかっこいい!
カッコイイコックピット、マルチインフォメーションディスプレイ搭載で燃費、走行G、パワー/トルクなど情報が確認できるのがいい。体格に合わせてドライビングポジションをきめ細かく調整できるのも魅力。
Toyota Vitz HYBRID U (DAA-NHP130-AHXEB) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
世界が認める日本車
まさかトヨタのヴィッツを改造したら、世界一になるとは…改めてトヨタの技術力を思い知った車。日本車では珍しくパワーが強い車。しかも頑丈で耐久性にも優れています。シャシー性能で、トヨタより凄い車はないと思います。日本が誇れる最高の車。
走りやすい
安定感のあるフォルムで、走りやすさも好調。
バランスがよく、座席からの見渡しも良い。小回りが効きやすく狭い道でも運転しやすいので、込み入った道でも乗りやすい。すっきりとした見た目も良い。
最高のパフォーマンス
フォルクスワーゲンにとても憧れているので、人生のうち1回は乗ってみたい。とくに、このGolf Rの「R」は、レーシングを表しているそうなので、走りもパワフルでパフォーマンスも最高。
Nissan March K13 1.2X V Selection.JPG by DY5W-sport / CC BY
マーチ(MARCH)は、日産自動車が製造・販売するハッチバック型のコンパクトカーである。
コンパクトさ
走行性能が比較的しっかりとしているため、乗りやすい。乗り心地、運転のしやすさもよく、マルッとした見た目も可愛らしくまとまっていて良い。
荷物はたして乗りませんが、乗用車としても使いやすさが抜群。
速いだけじゃなく可愛い!
ホットハッチに可愛さを足したのが、日産マーチのNISMO S。元々女性向けのデザインだっただけあり、フロントはとても可愛いんですよね。全体的に丸みを帯びたフォルムもグッド。それでいて速さも兼ね備えているという、羊の皮を被ったモンスターマシンです。
Mercedes-Benz A180 (W177) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
メルセデス・ベンツ・Aクラス(Mercedes-Benz A-Class )は、ドイツの自動車メーカーであるダイムラーがメルセデス・ベンツブランドで展開しているハッチバック型(2代目まではトールワゴン扱い)とセダン型の乗用車である。初...
2019 BMW 118i 1.5 Front.jpg by Vauxford / CC BY
BMW 1シリーズ(BMW 1 Series, BMW 1er)は、ドイツの自動車メーカー・BMWが製造・販売している自動車である。
正面から見た時の外観の格好良さはピカイチ
元々セダンのBMWが好きで、ホットハッチになっても前から見たフロントマスクはやはりBMWならではの格好良さがある。内装のインテリアは落ち着いた雰囲気で大人の魅力を感じる。質実剛健と言う言葉が似合う車。
Mazda Demio XD Touring L Package.jpg by TTTNIS / CC BY
デミオ(DEMIO)は、2019年までマツダが製造・販売していたコンパクトカーである。北米ではサブコンパクトカーに、欧州ではBセグメントに車格がそれぞれ分類されている。 2代目以降の日本国外向けの車名はMazda2(マツダ・ツー)で...
かっこいい
走行中の静かな感じが好き
軽やかで、運転もしやすく、見た目もお洒落で、コンパクトなところが良い。
値段も比較的お手頃で、日常的に使いやすいのでコスパが良いのではないかと。
乗り心地も良いので愛着が湧きます。
かっこいい
フォルムが柔らかいようでがしっとりしているマツダ独特のかっこよさがある。かっこよいだけではなく、スピード抵抗もしっかりとしていて、安定した走りをすることが出来るイメージ。赤がきれい。
息の長いだけあって完成度が高い
マツダのデミオはロングセラーの人気車で、初めて乗ったのは今から30年近く前です。長期間販売が続いているだけあって完成度は高く、走りもマツダならではのキビキビしたもの。デザインはシャープでカッコ良く、男性向きのホットハッチで大好きです。
NISSAN NOTE HE12 e-POWER X 20161106 01.jpg by CEFICEFI / CC BY
ノート(NOTE)は、日産自動車が製造・販売するハッチバック型の乗用車である(欧州では小型ミニバンまたはミニMPVに分類される)。
美しいフォルム
とにかくフォルムが美しいのと、エコカーとは思えないぐらい抜群の走りを見せてくれる。
特にカーブを曲がるときには安定感も感じますし、小回りがきくところも好き。
ルックスと性能。どちらも大満足。
Renault Mégane III RS Kyalamigelb.JPG byThomas doerfer / CC BY
コーナリングが最高の車
カラフルなデザインが特徴的なメガーヌ RSですが、走行性能も抜群に良い車。ルノーの技術力が詰まっている。とくにコーナリングの滑らかさは他車を圧倒します。シャシー技術は、世界でトップクラス。
Suzuki ALTO WORKS (DBA-HA36S) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
小回りがきく小型なホットハッチ車
この車は小型なので小回りがきいて運転に自信のない人にでも乗りこなせる名車。値段も安く庶民のための車ですね。走行性能も高くて外観も可愛らしい。好きな車です。
OSAKA AUTO MESSE 2015 (103) - Audi S1.JPG by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
スターレット(STARLET)は、トヨタ自動車が販売している乗用車である。
Osaka Auto Messe 2020 (108) - Toyota GR YARIS RZ"High Performance・1st Edition".jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
『GRヤリス(ジーアールヤリス、英語表記:GR YARIS)』は、トヨタ自動車が生産している3ドアハッチバック型のスポーツ車である。
満を持して登場したホットハッチだと言っていいでしょう
スポーツカーとSUVの間と言っていいスタイルのホットハッチ車で、同社のC-HRをスポーツ寄りにしたようなフォルムからは満を持しての登場だという感があります。上位モデルには1.6リッターで270馬力以上を発揮する市販車としてはかなりハイスペックなターボエンジンが搭載されているのも魅力です。
2019 Audi A1 TFSi 30 Front.jpg by Vauxford / CC BY
A1(エイワン)は、ドイツの自動車会社アウディが製造・販売する小型乗用車である。
ものすごい性能を隠したハッチバック車
ハッチバックのスポーツカーと言えば、2ドアや4ドアのスポーツカーにユーティリティ性を持たせた代わりに性能的にはそれらに多少劣るというイメージが少なからずありますが、この車には500馬力を発揮する強力なエンジンが搭載されており、見た目からは想像がつかないパワフルさには驚きさえ感じます。
2017 Alfa Romeo Giulietta (940 Series 3) Super hatchback (2018-10-19) 01.jpg by EurovisionNim / CC BY
ジュリエッタ(Giulietta)はイタリアの自動車製造会社のアルファロメオが1954年から1965年まで、および1977年から1985年まで製造、販売した小型乗用車。もしくは2010年より発売を開始した乗用車。車名こそ共通だが、いず...
2020 Volkswagen Golf Style 1.5 Front.jpg by Vauxford / CC BY
ゴルフ (GOLF)は、フォルクスワーゲンが製造販売している自動車である。
見た目がカッコいい
外見のデザインがかっこいい。かっこよさの中に、可愛らしさもあり、フロントのライトがまんまるでとてもかわいい。乗っていて気分が良くなりそうな車。最近は、4ドアも出てきているので、スタイルに合わせて選べることがいい。
TSI Comfortline.jpg by https://commons.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SciroccoR2.0&action=edit&redlink=1 / CC BY
ポロ(Polo )はドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンが製造・販売しているコンパクトカーである。
可愛らしいデザインが素敵
フォルクスワーゲンらしい車で、フロントのデザインが可愛らしい。走行性のだけでなく、デザインにもこだわりがあるところが好き。パワー、コーナリングともにバランスが良く安定感がある車種。
関連するおすすめのランキング
まさにホット。
日本のハッチバックと言えばホンダシビック、というイメージがあります。
中でもホンダでVTECが発表され「R」仕様をリリースするようになってからのシビックはまさにホット。
需要の関係もあってかスポーツタイプはよりストイックな方向へ向かっている感じもありますが、大衆性とスポーティさの融合は今も親しみがあります
ホットハッチのパイオニア
ホットハッチを世に流行らせたのは、シビックといっても過言ではないでしょう。速いのはスポーツカーだけじゃない!と余にうって出た車です。その最新モデルがシビックタイプR。洗練されたデザインといい、その走行性能の高さといいホットハッチ最高の車だと感じます。
FF最強
初代タイプR(EK9)から好きな車。少し大きくなったイメージですが、外観も目を引くものもあり、特にリヤのウイングが特徴があって好き。
速い、かっこいい!
加速性能ゼロワンが5.6秒、有名なスポーツカーに迫る加速力。ただカッコイイエアロダイナミクスではなく、しっかりダウンフォースを生みだす優れた操縦性が魅力的。
日常とスポーツを一台で楽しめるマルチな車。
日本代表
日本を代表するホットハッチで世界に誇る車。
なんと言ってもFFで最速。そして見た目もカッコいい。
世界中にファンが多い車だと思います。
ホットハッチといえばの一台
日本のホットハッチと言えばこのシビックタイプRで、マイナーチェンジモデルやリミテッドの登場も期待が膨らみます。
官能的
知人のTYPE Rに乗せてもらいましたが、まさにレーシングカー。高回転域でのエンジン音は官能的。まさに快感。
FF最速
ニュルブルクリンクでFF車最速のタイムをたたき出すなど、ほぼレーシングカーのような感じの車
ガンダムが車になった感じ
馬力や能力もそうだが外観もかなりのスポーツをアピールしているものになっている。
カッコイイ
速くてかっこいい。もちろん燃費も良いしさすが世界のホンダ。