みんなの投票で「ハッチバック人気ランキング」を決定!乗車スペースと荷室が区切られていない2ボックスタイプで、バックドアがある“ハッチバック”。走行性能や機能性、実用性を兼ね備えた乗用車として、人気を集めています。「ホンダ シビック タイプR」や「トヨタ アクア S」、「メルセデスベンツ A180」など、国産車から外車まで人気車種が多数ラインアップ!あなたがおすすめするハッチバックを教えてください!
最終更新日: 2021/02/16
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、国産車・外車すべてのハッチバックが投票対象です。現行車・販売終了車種は問いません。おすすめのハッチバックに車種名で投票してください!なお、モデル名・型式についてはコメントで記載して下さい。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位トヨタ プリウス
2位ホンダ シビックタイプR
3位スバル インプレッサスポーツ
4位ホンダ シビック ハッチバック
5位ミニ 3ドア
1位トヨタ プリウス
2位ホンダ シビックタイプR
3位スバル インプレッサスポーツ
4位ホンダ シビック ハッチバック
5位ミニ 3ドア
条件による絞り込み:なし
プリウス(PRIUS)は、トヨタ自動車が1997年から製造・発売を開始した世界初の量産ハイブリッド専用車(スプリット方式)、およびそれを中心としたハイブリッド専用車のブランド(商標)である。
Honda CIVIC TYPE R (DBA-FK8) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
シビックタイプR(Civic Type-R)は、本田技研工業が生産・販売するハッチバック型、スポーツセダン型の普通乗用車である。
走り屋系ハッチバックならコレ!
一時期、走り屋の乗る車はホンダのシビックばっかり!っていう時代があった程、走り屋御用達の車です。その最終進化系がタイプR。昔は安い車でしたけど、今はすっかり高級車に。マシン性能は高く、男性向きのデザインもカッコイイですね。
速度が速い
スポーツ車にも劣らないと言ってもおかしくはないほどの速度を持っているかなり特徴的な車になっています。ハッチバックを持っていながらもこれほどの速度を出すことができるのは魅力的で、さまざまな場所で活躍します。
ダントツでめちゃくちゃ格好いいスタイル
ハッチバックの中ではダントツにスポーティーでカッコいいルックスを誇り、おまけに外見だけではなく性能もフレキシブルで運動神経がいいといえる車。さすがホンダ。足回りのタフさもハイレベルで、色々といじれるのも楽しい車。もちろん6速MT。
ハンドリングがいい
ハンドリングがとても行いやすく、気楽な運転ができるのがいいです。乗っている乗客に対しても負担が少なく、滑らかな運転ができるのは素晴らしいと思いますし、事故対策にアイサイトも搭載しているので、初心者にもおすすめです。
走りならコレ
走行性能重視でなら、一番好きなハッチバックはスバルのインプレッサスポーツです。馬力があって加速性能は良いですし、曲がりやすさも段違い。その運動性能はスポーツカーを凌駕するほどです。見た目もサイバーでカッコイイですし、大好きです。
10th CIVIC hatch.jpg by Gn0306 / CC BY
スタイルが格好いい
現行シビックハッチバックは先代モデルまでと異なりリアドアハンドルがわかりやすい位置になっていますが、フェンダーの張り出しやリアコンビネーションランプのデザイン、細身のインライン式のLEDヘッドライトやフロントの力強いデザインなどで先代モデルよりも印象的になっている。現行モデルの車の中でもトップレベルの格好良さがあります。シビックのハッチバックは代々印象的なデザインとなっており、次世代型も楽しみです。
6速マニュアル
ホンダのハッチバックといえばシビックと言い切れるほど有名な車種ですし、6速マニュアル仕様が選択できるのでとても良い。走りも良いですし、シビックは小回りもとても良いので運転しやすく好きな車。
かっこよくて万能。
HONDAのCIVICは、スタリッシュな見た目でかっこよいことや、燃費がよいことについて魅力的。
たくさんの魅力がある中でも、今主に乗っている車が信号の後に加速する力が弱くストレスを感じているので、力強い加速ができそうだということに1番魅力だと感じています。
安全運転のアシスト機能がついているので、見た目や機能面のかっこよさだけでなく、安全性についても追求している点も気に入っています。
お洒落
お洒落な輸入車ハッチバックが好きで、車を買うときは必ず輸入車のハッチバックが候補に入ります。ミニは今現在の愛車でもありますし、今後買いかえる場合もミニにしたいと思っています。外観のデザインは可愛いですし、内装の作りも非常に魅力的です。メーターやスイッチ類は他の車種にはない形状でおもちゃを操作しているような感覚があり、遊び心を感じることができます。毎日運転するのが楽しいですし、何年乗っても飽きないです。
見た目がおしゃれだから
外観にチェッカーフラッグや国旗の模様がペイントされていたり、ツートーンカラーが選べたりなど個性を出せる。内装も丸い大きなメーターが真ん中にあったりシート自体も丸みを帯びたデザインでとても可愛らしい点が良い。
Nissan LEAF G (ZAA-ZE1).jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
リーフ(LEAF )とは、日産自動車が2010年から販売しているCセグメントクラスに属する5ドアハッチバック型の電気自動車である。
Honda FIT e-HEV HOME (6AA-GR3) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
フィット(FIT)は、本田技研工業が生産・販売しているハッチバック型の小型乗用車である。
小回り抜群コンパクトカー
とても小回りが利く車です。形もかっこよくて好きです。コンパクトカーですが、中は広々としていて、天井も高い為、圧迫感なく過ごす事が出来ます。荷物も沢山積むことが出来、後部座席を倒すと背の高い荷物も楽々詰める快適な車です。運転席からの視界も広くとても運転しやすい車です。内装も安っぽい感じがなく、高級感がある仕様になっています。とても燃費が良いというのも嬉しいポイントです。色のラインナップも他にはない色合いが多く、おしゃれな車です。コスパも良い。
コンパクトで広い車
ハッチバックタイプの車でいちばん好きなのはホンダのフィット。好きな理由は、小型でコンパクトな車体の割に車内の空間は広くて快適。コンパクトな車体なので街中でも運転しやすいし、内装がおしゃれになっているのもいいところ。
コストパフォーマンスが高い小型車
ホンダ フィット3 はコストパフォーマンスが高いです。サイズは長さ4メートル程で幅は1.7メートル弱の5ナンバーサイズの5ドアハッチバックの小型車で取り回しがとても楽です。小型車だけど室内は小型車とは思えないほど広々していて特に後席の膝前スペースはライバル車を遥かに上回っています。シートアレンジも優れていて荷室も広く多くの荷物を積めます。燃費もかなり良く郊外や高速ではかなり高燃費で1リッター辺り25KMぐらいでます。価格も安めでガソリン1300ccのグレードにオプションいろいろ付けても200万円程度で良いです。
フォルクスワーゲン・ザ・ビートル (Volkswagen The Beetle) は、ドイツの自動車メーカーであるフォルクスワーゲンが製造していた自動車である。2019年7月10日生産終了し、新車生産としてはオリジナルのフォルクスワー...
誰が乗ってもかわいくなる車
伝統的にユニークで遠目でもわかるほど特徴的な外見をしていますが、これほど乗る人をまでオシャレに見せる車は存在しない。この車に乗っているだけで、その人のセンスのレベルが上ったように感じられます。カジュアルで品のある、とてもいい車。
Toyota Corolla Sport.jpg by TTTNIS / CC BY
カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)は、トヨタ自動車が生産・販売するハッチバック型の乗用車である。
次に購入検討している車
自分はトヨタ車が好きで、次に購入しようとしている車の1つである。ハッチバック車の中では比較的大きめで収納力も抜群な印象。アウトドア用品の収納に長けている大きさであり、山道のドライブが楽しみになってくる。
2020 Volkswagen Golf Style 1.5 Front.jpg by Vauxford / CC BY
ゴルフ (GOLF)は、フォルクスワーゲンが製造販売している自動車である。
Mazda3 Fast Back Tokyo Auto Salon 2019 IMG 1287 edited.jpg by DR17 Sagittarius Runaway / CC BY
MAZDA3(マツダ・スリー、一部媒体で「マツダ3」の表記あり)は、マツダが製造・販売するCセグメントの乗用車である。 2003年から日本国内で「アクセラ」の名称で販売されていた車種の後継モデルであるが、本モデルよりグローバルでのモ...
Toyota Vitz HYBRID U (DAA-NHP130-AHXEB) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
ヴィッツ(Vitz)は、トヨタ自動車が販売していた1.0L - 1.5Lクラスのハッチバック型乗用車である。日本国内では一貫して新旧ネッツ店でのみ取り扱われていた看板車種の一つであった。 国内では「ヴィッツ」、国外では「ヤリス」と名...
コンパクトなのに広い
ホンダのフィットに次いでハッチバックタイプの車で好きなのはトヨタのヴィッツ。好きな理由はホンダのフィットと同じですが、小型のコンパクトな車体の割に車内が広々としているところ。ホンダのフィットに比べると内装が少し劣るので2位にしました。
アクア(AQUA)は、トヨタ自動車が製造・販売するハイブリッド乗用車である。
高級感のある車
一見スポーツカーのようなスタイリッシュな形をしていますが、内装は高級感があり、どっしりとした安定した走りの出来る車です。天井は低めで、荷物はあまり積めませんが、シートは広々としていて運転しやすい車です。
次のセカンドカーの候補
ハッチバック車の中では小さめであるが、燃費がプリウスよりも良く、次に購入するセカンドカーの第一候補に該当する車である。用途はプリウスのように夏場の使用を考えており、低燃費走行で夏を堪能しようと思うので三位へランキングとした。
TSI Comfortline.jpg by https://commons.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SciroccoR2.0&action=edit&redlink=1 / CC BY
ポロ(Polo )はドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンが製造・販売しているコンパクトカーである。
国産車とはちょっと違ったオシャレなデザイン性
まずポロの特徴的な丸み帯びたフォルム、フォルクスワーゲンのVWのエンブレムがかわいくて好きです。内装の仕様も凝っていていて国産車とは少し違った品の良いデザインだなと感じます。また見た目が好みなだけでなく大衆車の割に性能面でも結構しっかりしているところも良いですね。。特に足回りは優秀で同じ価格帯の国産コンパクトカーに比べると運転中の振動が少なく、乗り心地が抜群に良いので長時間の移動でも疲れにくく感じさせてくれます。
The frontview of Suzuki SWIFT HYBRID RS (DAA-ZC53S).jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
スイフト(SWIFT)は、スズキが製造・販売しているハッチバック型コンパクトカー。
NISSAN NOTE HE12 e-POWER X 20161106 01.jpg by CEFICEFI / CC BY
ノート(NOTE)は、日産自動車が製造・販売するハッチバック型の乗用車である(欧州では小型ミニバンまたはミニMPVに分類される)。
豊富なグレード
二輪駆動タイプと四輪駆動タイプのから選べるので便利ですし、グレードが豊富にあるのも特徴的。日産ノートもプリウス同様にハッチバックの中では人気を集めている車ですし、良い車なのは間違いない。
Nissan March K13 1.2X V Selection.JPG by DY5W-sport / CC BY
マーチ(MARCH)は、日産自動車が製造・販売するハッチバック型のコンパクトカーである。
スカイラインの伝統を継承したSUVです
セダンのスカイラインから発展した車種は多く、ステーションワゴンタイプのステージアもそのうちの1つですが、それが更にSUVとなったのがこのスカイラインクロスオーバー。日本での発売より海外での展開がメインで、そちらではQX50という名前で有名で、SUVの中では高級車の部類になり、外見的にはそれまでのスカイラインのスマートさを残しつつ、その性能は実にパワフルで、ワイルドな車だというギャップがとても魅力。
関連するおすすめのランキング
ハイブリッドカーのパイオニア
トヨタのプリウスといえば、ハッチバックというよりハイブリッドカーという印象の方が強いですね。今はプリウスのようなハイブリッドカーが色々発売されていますけど、プリウス発売当時はセンセーショナルでした。とうとう車も電気で走る時代が来るのかと胸がときめいたものです。あれからプリウスはモデルチェンジを繰り返し、今では4代目に。それだけ売れてきたということなんですよね。外見もキツメの目つきになり、若い男性も好むようなものに。走りのキレも良いですし、ハッチバック車の中でも一番好きです。
人気ナンバー1は伊達じゃない
最初はphvってどうなの?と警戒したものの、さすが世界のトヨタが販売した車です。燃費は超良いですし、バッテリーの持ちも悪くありません。そして走行時の音も静か。静かすぎて歩行者に気付いてもらえないというのが問題になる程です。人気ナンバー1なのもうなづける性能です。
トヨタの生んだ新しい時代のパイオニア
ハイブリッドカーの代表的存在。一日に何台も走っているのを見ますが、そのたびに羨ましいと感じます。今の車種は4代目となりますが、さらに最新の技術が搭載されていて、エコドライブだけではなく安全面もすごく強化されています。一生乗り継ぎたい車だといえるでしょう。
エコカーの代表
エコカーの代表車。自分自身、セカンドカーとして所有しており、文句なしの低燃費で特に夏にはリッター25km程度まで燃費が向上し、お財布にも優しい車である。デザインもスタイリッシュで、コンパクトなわりに収納力もある。
ハイブリッド
プリウスはハッチバックタイプの中でもとても人気がありますし、毎日必ずどこかで見るほど乗っている人が多い車。グレードも7種類あるので選ぶ楽しみもありますし、エントリーモデルは比較的安いので手を出しやすい。
燃費がいい
かなり有名な車種ではあるのですが、やはり燃費がいいという面では素晴らしい。たくさん運転するという方にはかなりおすすめできます。適正化された運転性能は素晴らしく、簡単に運転できるのが素晴らしいです。