歌手のみならず、俳優・タレントとしても有名な、GACKT(ガクト)。90年代を代表するV系バンド「MALICE MIZER」の2代目ボーカリストとして活躍したのち、ソロでも成功を収めています。そこで今回は、みんなの投票で「GACKTの人気曲ランキング」を決定します。セクシーな歌詞が印象的なCM曲『Vanilla』、ライブでも盛り上がりをみせるロックな『ANOTHER WORLD』などの人気曲を含める、シングル・アルバム曲がラインアップ!あなたが好きな、GACKTのおすすめ曲を教えてください。
最終更新日: 2020/10/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは「Gackt」「GACKT」名義でリリースされた全楽曲が投票対象です。ただし、ソロデビュー前に所属していたグループ「Cains feel」や「MALICE MIZER」、YOSHIKIらと組んだ新バンド「S.K.I.N.」の楽曲は対象外です。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位君のためにできること / GACKT
2位Last Song / GACKT
3位12月のLove song / GACKT
4位Vanilla / GACKT
5位ANOTHER WORLD / GACKT
1位君のためにできること / GACKT
2位Last Song / GACKT
3位12月のLove song / GACKT
4位Vanilla / GACKT
5位ANOTHER WORLD / GACKT
条件による絞り込み:なし
切なすぎるラブソング
Gacktさんには恋愛の歌が多いですが、その中でも私がおすすめしたい「失恋の名曲」はLast songです。女々しいほどに未練が残る歌詞は、聴いていて胸がギュッと締め付けられます。女性にモテモテなGacktさんですが、これまで悲しい恋愛もたくさんしてきたのでしょうね。
失恋したときにはこれが聞きたくなります
切ない気持ちを歌ったLast songは自分が失恋したとき、悲しいときに寄り添ってくれる1曲です。GACKTの力強くでもどこか悲しげな歌声によって歌詞がより伝わってきます。泣きたいときにはぜひこの曲をオススメしいです。
いつ聞いても泣ける
アルバム『Credcent』の先行シングルとして、2003年に発売された『Last Song』。
GACKTのバラード曲を代表する名曲のひとつです。
アコースティックが際立つ切ない曲調が心に響きまくって、聞くたびに泣けてきます。
ライブでのピアノVer.が最&高。
PVが格好いい
当時、ホストクラブがメディアでも積極的に取り上げられ始めた時期であり、ホストを題材にした映画も出たりしてました。この歌が発売され真っ先に覚え自分のラストソング(この日の売り上げ1位のホストが務める)にした思い出深い曲です。
冬の名曲、年の瀬になると聴きたくなります。
クリスマスが近くなり、日も短くグッと寒くなると思わず口ずさんでしまう12月のラブソング。シャンシャンと鳴り響く鈴の音がクリスマスの雰囲気を演出しています。ミュージックビデオも美しく、楽曲と一緒に楽しみたくなります。サビの終わり、Gacktさんの美しく伸びやかな美声を存分に楽しむことができます。
GACKTの代表曲!冬にはこれ!
GACKTの代表曲とも言っていいこの曲はタイトル通り冬にピッタリで、必ず聞きたくなる1曲です。サビの盛り上がりが特に好きです。クリスマスの恋人たちの雰囲気を愛いっぱいに歌った曲で、あたたかい気持ちになります。
冬の定番ソング
冬のラブソングの定番ソング。毎回12月、そしてクリスマスになると聴きたくなる曲です。とても優しいメロディで、それでいて力強いガクトの歌声が聞いていてとても心地よく、温かい気持ちになれます。大切な人と聞きたいですね。
PV格好いい
今から20年前、その前に所属してたバンドの歌は聞いてました。しかしソロデビューしてからは前のバンドと共に特に聞いてませんでしたが、なによりもPVの格好良さから入りカラオケでも、そのPV見たいがために練習しつつ観賞してました。今でも歌いますが色褪せず良い歌です。
ちょっとコミカルさを感じさせる曲調が良い
ノリが良い曲なのでライブでは必ず盛り上がますし、アレンジがとにかく格好良いです。PVでのロールプレイングゲームに出てきそうなGACKTの見た目とトランペットやジャラーンと鳴らすギターがどこかコミカルな感じの曲調との対比がギャップ感じて良いですね。
クラウド時代のGacktが韻を踏む
GACKTを代表するエロ曲といえば、1999年の2ndシングル『Vanilla』。
V系ロック界では必ずといっていいほどエロ曲を携えているアーティストが多いですが、この曲がガクトのそれにあたります。
ラテン風のメロディにえっちな歌詞、PVでの動きなどすべてが官能的。
たかの友梨ビューティークリニックのCM曲に起用されていましたが、カプセルからでてきた人造人間ばりの鍛え抜かれた全裸がまぶしいです。
絡みの女優は米倉涼子や黒谷友香といった錚々たるメンバーだったのも印象的。
エロティックな雰囲気ムンムン
Gacktさんといえば日本を代表するセクシーな男性ですがそんな彼の魅力と色気、エロさがあふれているvanilla。burning loveとvanillaを掛けてみたり、番人だ!とバニラを掛けていたり言葉遊びも秀逸です。
ビブラートと高音
GACKTで一番有名な曲だと思います。モノマネとかで聞くのはこの曲が多いし、誰もが知っている曲。ビブラートや高音がきれいに出ていて、さすがGACKTって感じの曲。かっこよくて激しい曲で、これが歌える男性はモテる。
ドライブにはつきもの
『君のためにできること』の半年後にリリースされた『ANOTHER WORLD』。
この曲をきっかけに紅白歌合戦出場を果たした記念すべき作品です。
音楽番組によく出演していたのもこのときで、がっくんを知らない人でも知ってるくらい認知度が高い楽曲。
疾走感あふれるアップテンポなメロディが魅力で、MVはGackt・HYDE出演の映画『MOON CHILD』の世界観を踏襲しています。
PVのイメージもあって、ドライブソングにおすすめ。
Gacktといえばこの曲!
Gacktさんの名曲といえばやはりAnothr Worldでしょう。曲自体は短いですが、駆け抜けるような爽快感や思わず口ずさみたくなるメロディはカラオケの定番です。Gacktさんといえば高い歌が多いですが、この歌なら比較的無理なく歌うことができます。盛り上がりたいときには是非おすすめです。
幻想的な世界観が好き
メロディーがキャッチーで歌謡ロック的なテイストの曲と全編に渡ってフューチャーされたバイオリンが作り出す幻想的な世界観が絶妙な感じに融合した名曲だと思います。
とてもオリジナリティを感じますし、こんなナルシスティックな世界観を違和感なく歌えるアーティストはあまりいないのではないでしょうか。
幻想的
バンド脱退後ソロでのデビューシングルです。バンド時代の雰囲気が残っていて中世的です。イントロのバイオリンが最高にかっこいいです。ロックとクラシックの融合なのです。PVもめちゃくちゃかっこいいので見入ってしまいます。
もはや映画
「MOON CHILD」の世界観を引き継いでいる『君が追いかけた夢』。
フォークギターが特徴的なポップな曲調ながらも、実はとんでもなく重いこの曲。
PVだけでも楽しめるように作られていることから、ストーリー性のある見事な仕上がりで、衣装もマレッパで着てたスカジャン着てます。
なによりビビアン・スーがかわいい。そして、かわいそう。(内容的に)
曲もPVもいい
曲が切ないラブソングですごく好きです。GACKTの歌声に気持ちがこもっています。PVもオシャレでGACKTらしい曲だと思います。ドラマの主題歌だった曲なので、ドラマを見ていた人は特に好きな曲だと思います。
ノれる曲だし、GACKTさんの髪型がかなり好き!
歌詞を聴くと、自分何やってるんだ!ちゃんと目標に向かって動いてるか!?まだイケるだろ!まだイケるだろ!と、( ´-ω-)シュンとなってても渇を入れられて背中を押してもらえてるようで元気になれる曲です。なにより、GACKTさんの髪型がかなり好きなんです!!
もっと評価されるべき
「MOON Project」のもと発売された、創作作品・コンセプトアルバム『MOON』に収録されている「rain」。
がっくんの創造する世界観が見事に投影されており、収録曲すべて最高ですが、rainがずば抜けて好きです。
儚いなかに強さを感じる幻想的で切ない歌詞やサビの盛り上がり、メロディなど楽曲自体が好みということのほかに、ライブでの演出や気持ちの入れ方が尋常じゃないところから余計にハマりました。上弦の月では白い軍服・下弦では黒いテカテカコートに身を包み、水を降らせながら歌い上げているのが鳥肌もんで、もはや泣けます。(語彙)
CDTVでも半音下げて歌ったことがあり、変わらぬ神々しさでした。
世界観
穏やかで静かな感じで始まりサビで一気に激しく盛り上がる曲全体の壮大な感じと世界観が大好きです。多分めちゃくちゃ難しい曲なのでわないかとおもいます。ガクトさんの歌のうまさが一番伝わるのではないかと思います。
アンドロイドのようなかっこよさ!
この歌はMVもかっこよくて、テンションのあがる1曲です。アンドロイドのような少し加工された歌声とテクノがミックスしたような曲調がとてもカッコいいです。スピード感もあるのでスポーツしているの時にピッタリの曲です。
ダンスも歌もスゴい!
ほぼ毎年LIVEでセトリに入っている曲です。どのMVも細部まで凝っていますが、このGHOSTのMVもとてもカッコいいです。とても、カッコいいのに今回の20th ANNIVERSARY LIVE TOUR 2020 KHAOSでは、今までとは180度違う衣装でパフォーマンスしたのは、色々とスゴいなー!と思いました。
壮大な愛の曲!
穏やかなメロディとサビのオーケストラの盛り上がりがとても壮大で素敵な1曲です。そんなオーケストラの壮大なに負けない素敵な愛を歌った歌詞も最高です。そしてGACKTのおだやかかで力強い歌声が全てマッチしています。オススメの1曲です。
ピアノとバイオリンの旋律が美しい名曲
Gacktさんといえば、美しくのびやかな歌声が特徴的。そんな彼の歌声を存分に楽しむことができるのがこの再会〜story〜です。物悲しい失恋の歌詞にぴったりの美しいピアノとバイオリンの旋律を聞けば、Gacktワールドに引き込まれること間違いなしです。ちょっとクラッシックな印象のバラードです。
オシャレな曲
最初のひっそりとした歌い出しから始まり、そこからマックスビートのサビに入っていく感じが、本当にオシャレで最高です。ガクトの初期の中でもずば抜けてセンスにあふれた曲だと思います。何度聞いても飽きません。
GACKTっぽくない曲
GACKTらしくない明るいラブソングですが、そこが逆にすごくいい曲です。切なかったり悲しい曲が多いなか、明るく前向きな曲。結婚式の定番曲だった頃もありますし、PVも爽やかで好きです。これもみんなが知っている曲。
人間の素直な感情
曲調はポップでありながら、詞はただ自分の正直な感情を言葉にしただけというような非常に聴きやすい曲です。曲調はごく単純な抑揚だけではありますが、押し寄せる素直な感情を言うことで誰の心にも響かせる作品です。
俳優・タレントとしても親しまれているGACKTの名曲が集まる「GACKTの人気曲ランキング」。ほかにも、V系バンドランキングや、ロックのジャンル別人気曲ランキングも公開中しています。ぜひCHECKしてください!
【全曲総合】邦楽人気ランキングはこちら!
MALICE MIZERもランクイン?
ロック系ジャンルの人気曲ランキングをチェック!
柄シャツと大股が印象的
2001年に発売された8thシングル『君のためにできること』。
ガクトを代表する曲のひとつで、“愛”をテーマに自身の恋愛観を主体的に書いた初めての歌とのこと。
この曲で音楽番組に出演することになり、その後「HEY!HEY!HEY!」では幾度となく歌っています。当初は、クール王子のパイオニアとしてキャラを貫いていましたが、段々と化けの皮が剥がれていって浜ちゃんとにどつかれるようになったり、松っちゃんとにらめっこ対決したり、モノマネする人が増えたりと、一般層にも知れ渡っていったかんじがします。
番組でもそうでしたが、PVでも座ってるときは軒並み大股開き。もっこり。短めの前髪とモミアゲがとにかくかわいい。
全然関係ないけど、この頃のがっくんや中島美嘉がつけていたSEED・ナチュラルタッチのカラコン、再販してほしい。
ロリBBA
サビの部分の声量がすごい
GACKTの曲を聴いたのはこの曲が最初でした。それまでも存在自体は勿論知っていたのですが、なんとなく見た目先行のアイドル的なアーティストくらいに思っていました。しかしこの曲のライブヴァージョンをテレビで聴いてビブラートの正確さや声量のすごさに圧倒され、「GACKTって見た目だけじゃなくちゃんと実力も兼ね備えているんだ」ということに気づかされました。そしてこの曲のメロディを最大限に活かすコード進行とアレンジに作曲能力の高さも感じました。
メロディーと歌詞
GACKTにしては珍しくポップな感じの曲です。
歌詞の内容的に恋愛がテーマなのかなと思います。
非常にピュアな歌詞とメロディーが耳に残り、心地良い曲です。
メロディーと歌詞
珍しく、ポップな感じの曲です。歌詞の内容的に恋愛がテーマなのかなと思います。非常にピュアな歌詞とメロディーが耳に残ります。当時高校生ぐらいでしたがピュアな気持ちで女の子を好きになるって素晴らしいことやん。純粋に人を好きになってみたいやんと思わされました。
好きな人に歌ってほしいソングナンバーワン!
きらきらして愛にあふれた歌詞がとても素敵です。王子さまのようなGACKTにピッタリの曲で大好きです。男性にこの曲を歌われたら好きになってしまうかもしれませんし、好きな人ができたら絶対歌ってほしい曲ナンバーワンです!
恋愛感情の爆発
GACKTとしてソロ8枚目のシングルですが、終始恋愛感情に訴えてくるものが大きい曲でした。GACKTの独特の声色とサビの純粋な感情が妙にマッチし一度聴いたら忘れないような曲調で、いつまでも心に響く曲です。