1分でわかる「ハードロック」
痺れるサウンドにやみつきになる、洋楽ハードロック
ハードロックとは、ロックのなかでもブルース・ブギーをベースとしたジャンル。エレキギターの痺れるサウンドが特徴的です。洋楽ハードロックで代表的なアーティストは、イギリスの伝説的ロックバンド「レッド・ツェッペリン」や、「ジミヘン」の愛称で親しまれる男性ミュージシャン「ジミ・ヘンドリックス」など。また近年、伝記映画の公開もあり人気が再熱しているバンド「クイーン」もハードロックに分類されます。
我々世代のロックのカリスマ
高校生だったを私が、ハードロックって奴に本格的に触れたのがDeep Purple。この曲は、LPを購入して聴き込みました。その当時は映像ではなく、スピーカーから飛び出して来る躍動し続ける音だけで圧倒されました。これぞ本場のハードロック、そう思わせてくれた凄い奴らの曲でした。
いけいけさん
1位(100点)の評価
ハードロックに初めて触れて病みつきになった原点。
高校の時です。恋愛感情そのもの。
最初は圧倒されたけどすぐに「ライブインジャパン」を知って
さらにさらに疾走して高みに登って昇天しちまいました。
100点付けるなら「ライブインジャパン」盤のほうにしたいですね。
その後いろいろ聞いても
やっぱり「三つ子の魂百まで」デス!
yangjaさん
1位(95点)の評価
世代を超えても色褪せない
重さ、メロディー、疾走感、テクニックなど、現代に至る全てのハードロックの基準となる名曲。この曲から流れる心地良さは、世代を超えて今なお決して色褪せない最高のフィーリング、スピーカーから飛び出して来る躍動し続ける音だけで圧倒されました。これぞ本場のハードロック、そう思わせてくれた凄い曲でした。
蔵ノ介さん
1位(100点)の評価