みんなのランキング

【人気投票 1~117位】ヴィジュアル(ビジュアル)系バンドランキング!おすすめのV系バンドは?

X JAPANJanne Da ArcL'Arc~en~CielLUNA SEA -真天地開闢集団-ジグザグAcid Black CherryDIR EN GREYBUCK-TICKthe GazettEMALICE MIZER

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数117
投票参加者数3,305
投票数9,179

みんなの投票で「ヴィジュアル(ビジュアル)系バンド人気ランキング」を決定。派手なメイクや髪型、ファッションが印象的なヴィジュアル(ビジュアル)系バンド。ヴィジュアル系ロックの始祖といわれている「X JAPAN」や、日本を代表するロックバンドのひとつ「GLAY」、結成から30年以上経った今も熱烈なファンを獲得している「LUNA SEA」などの人気V系バンドは何位にランクイン? あなたがおすすめするV系バンドを教えてください!

最終更新日: 2023/03/22

ランキングの前に

1分でわかる「ヴィジュアル(ビジュアル)系」

派手な外見が特長のヴィジュアル系

ヴィジュアル(ビジュアル)系、通称V系とは、日本のロックバンド・ミュージシャンの様式のひとつ。この言葉はロックバンド・X JAPANのアルバム『BLUE BLOOD』が起源となったとされており、1997年のロックバンド・SHAZNAのブレイクとともに世間に浸透しました。またV系、V-ROCKとも呼ばれ、派手な髪型やメイク、ファッションが魅力的。音楽スタイルに明確な定義はありませんが、ハードロックやヘヴィメタル、日本のパンク・ロックなどから影響を受けていることがほとんどです。

代表的なヴィジュアル系バンド

GLAY

GLAY
(引用元: Amazon)

前述で述べた「X JAPAN」以外にも数多くのヴィジュアル系バンドが活躍。長い下積み時代を経て日本で最も人気のあるバンドのひとつに成長した「GLAY」や、2019年に結成30年を迎えた「LUNA SEA」、”ABC”の略称で親しまれている「Acid Black Cherry」などが代表的です。

関連するおすすめのランキング

最も人気の邦楽・洋楽ロックバンドは?

邦楽ロックバンドランキング

洋楽ロックバンドランキング

このランキングの投票ルール

ヴィジュアル(ビジュアル)系バンドに明確な定義はありませんが、このランキングでは一般的にV系バンドと認知されているすべてのバンドに投票可能です。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1X JAPAN

(577人が評価)
X JAPAN

引用元: Amazon

X JAPAN(エックスジャパン)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。1989年にX(エックス)としてメジャーデビューし、1992年にX JAPANに改名。1997年9月22日に解散を発表し、同年12月31日のラストステージで活動を一旦終了。2007年10月22日に再結成。通称は、X(エックス)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

Silent Jealousy / X

X JAPANの曲ランキング

好きなX JAPANの曲は?

この5人が出会えたことが奇跡でしかない

類を見ない作曲、作詞、そしてプロとして二つもの楽器において表現力の高い演奏を行うドラム、ピアノのYOSHIKI。
男性として類のないくらい澄みわたりかつハイトーンのボイスを持ち、名曲を表現するボーカルのTOSHI。
20年経っても色褪せないセンスだったことを感じさせる芸術性、作曲力、プロデュース力、そして優しさを持つギターのhide。
ハードロック、メタル、ビジュアルバンドで秀逸したセンスと技術を持つベースのTAIJI。
他の4人と対照的に寡黙に職人に徹しながらも、埋もれない存在感、安定感を持ったギターのPATA。

この5人で今世界に出ていたら、なんて考えたら、悔しい思いしかありません。

tak

takさん

1位の評価

報告

X時代。

まだYOSHIKIの髪型がツンツンと下ろしたロン毛のアシンメトリーだった頃は、ビジュアル系の先駆けなんて言われていますが、ビジュアル系と思って聴いていなかったので、それはそれで。
純粋にXが好きなのです。

報告

ビジュアル界の元祖ともいえる今でも激熱なV系ロックの生みの親

ロック・バラードすべてのジャンルにおいて最高峰の曲ばかりを
算出しているX。どの世代でも知っているといった有名どころだが
激しいパフォーマンスに加え、どの曲よりも静かにギャップを感じさせるバラードもある。
ボーカルのハイトーンボイスはだれにもまねはできないくらいの超高音です

taka

takaさん

2位の評価

報告
コメントをもっと読む

2Janne Da Arc

(765人が評価)
Janne Da Arc

引用元: Amazon

Janne Da Arc(ジャンヌダルク)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。所属レコード会社はavex。略称は「Janne」。また頭文字をとって「JDA」と表記されることもある。2007年1月に事実上の活動休止。以降はそれぞれ別々の活動を行っていた。2019年3月31日にka-yuが脱退、4月1日に解散を発表した。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ヴァンパイア / Janne Da Arc

Janne Da Arcの曲ランキング

好きなJanne Da Arcの曲は?

透き通るハイトーンボイスと圧倒的演奏力!

yasuの美しい高音と、高い演奏技術が最大の魅力!
王道V系ロックからバラード、ポップス、ダンスナンバーなどジャンルに囚われず、幅広い楽曲がある。全てのメンバーが作曲出来ることも、幅を広げる要因となっている。
演奏技術の高さも有名で、ほぼ全ての曲の楽譜も発売されていることから、バンドキッズ達の憧れともなっている。
歌詞は全てyasuが手掛けており、中でも女性目線のエロティックな歌詞が人気。
Janneを語る上では欠かせないのではないか(笑)
随所に出てくるハモりも聴き逃せない。yasuは「ハモりなら100通りは思い付く(笑)」とも語っ[続きを読む]

報告

こちらの理由も一緒ですが·····

Acid Black Cherryに続いて、Janne Da Arcも、もちろん大好き。
ほんとは同率1位なんですが。
DOLLが大好きで、今の自分の環境に重なる部分があり、特に聞いています。
解散が残念ですが、またいつかJanne Da Arcに会えると信じています。

なお

なおさん

2位の評価

報告

最高な5人のバランス

5人の奏でる音、キャラクターのバランスが最高すぎる。
楽曲のクオリティーの高さ、歌詞のストーリー性、ライブでの演奏力の高さetc...
解散してしまったのは残念だが、Jannerの中での5人の音は永遠に消えることはない。
Vo.yasu/Gt.you/Ba.ka-yu/Key.kiyo/Dr.shuji
今はka-yuを除いてそれぞれ音楽活動をしているので、そちらにも注目して欲しい。

報告
コメントをもっと読む

3L'Arc~en~Ciel

(478人が評価)
L'Arc~en~Ciel

引用元: Amazon

プロフィール愛称は「ラルク」。1991年、hydeが活動していたバンドを解散したことでtetsuyaとほか2名で「L'Arc〜en〜Ciel」を結成。初のワンマンライブでは300人以上動員するなど、結成間もないインディーズバンドとしては異例だった。メンバーチェンジを経て1994年7月1日にシングル「眠りによせて」を発売し、hyde(Vo)、ken(Gt)、tetsuya(Ba)、sakura(Dr)の4人でメジャーデビュー。1997年2月に活動を休止。同年10月の活動再開直後に発売したシングル「虹」は当時の自己最高売り上げを記録。翌年1月1日にサポートドラマーのyukihiroが正式加入。2012年には香港、バンコク等10か国14都市を廻るワールドツアーを開催し計45万人を動員した。

もっと見る

関連するランキング

flower / L'Arc~en~Ciel

L'Arc〜en〜Cielの曲ランキング

好きなL'Arc〜en〜Cielの曲は?

お元気ぃ〜!?

「LINK」「honey」「neo universe」「drivers high」「Ready steady go」など多くの名曲を世に出してきたビジュアル系バンドL'Arc~en~Ciel!!hydeさんは本当にかっこいいというか、この世のものとは思えないぞうけいですよね。いつかライブに行ってみたい!そして生「お元気ぃ〜!?」を聞きたい!!

報告

今もなお

ラルクはね、今も大人気ですしやっぱ抜群にイケてますよね。曲もは名曲ばっかりだし、ほんとに年取ってる?というくらいカッコよくないですか。いや最高最高。hydeの歌声が好きすぎて一時期すごい聴いていたことがありました。私はハマると永遠リピートするタイプなので中毒になりましたね。そういや、この間、その話をしていたらメンヘラ気質があるねといわれました。女の子は度合いは違えどメンヘラですよ~

ゆあ

ゆあさん

2位の評価

報告

ビジュアル系と呼ばれていた頃

その頃のラルクは嫌いでした。
hydeの化粧が薄くなっていくと共に好きになっていきました。
hydeの提供するタイアップ曲のセンスは、ズバ抜けていると思っているので、タイアップ曲にハズレなしは、ラルクの為にある言葉だと思っています。

報告
コメントをもっと読む

4LUNA SEA

(355人が評価)
LUNA SEA

引用元: Amazon

LUNA SEA(ルナシー)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。1989年に現メンバーで結成し、1992年メジャーデビュー。2000年に終幕を宣言し活動を休止したが、2010年に活動を再開した。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ROSIER / LUNA SEA

LUNA SEAの曲ランキング

好きなLUNA SEAの曲は?

演奏レベル、安定感、バンドアンサンブルが最強

メンバー全員の演奏力が高く、安定感もあり、音圧を感じる。
そして何よりバンドアンサンブルのレベルは間違いなくNo.1では。

tak

takさん

3位の評価

報告

透明感と疾走感!

V系の中でも聞きやすく、それでいて独特な世界観もあるバンドです。個人的には透明感のあるギターソロが印象に残っています。

bxh

bxhさん

4位の評価

報告

個のぶつかり合い

個のポテンシャルは、どのバンドより凄いかもしれない。

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

採点急募コメント
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

今聞くべきバンドNo.1

見た目の怪しさに反して、ボーカル命様の歌唱力・表現力に衝撃。ただ歌が上手いだけでなく、心の奥底をえぐる歌詞と情念のこもった歌唱がとにかく刺さる。一曲で多彩なボーカルテクニックが駆使されていて、聞けば聞くほど新たな発見がある。どの曲も難し過ぎてこのボーカルをコピーするのはほぼ無理では?上手い歌手にありがちな、押しつけがましさもなく、デスボさえすごく聞きやすい声。
作詞作曲編曲もできて、ギターも上手い、声もいい、素顔はイケメン。ライブ歌唱は音源以上。これほどの才能が今まで埋もれていたことが謎。ジグザグを聞いてしまうと、他の男性歌手ほとんど[続きを読む]

報告

七色の声を持つ命様の歌唱力

命様の作る曲のジャンルが広すぎて知れば知るほど沼に落ちていきます。

M R

M Rさん

1位の評価

報告

ここ数年で最高なバンド

ボーカル力 異次元
ドラム技術 異次元
ベーシスト 紅一点w ❓

見た目で避けてはもったいないです。
詩 メロディー 世界観 楽曲の振り幅etc 文句無し❗️
3人 裏表無しの性格。動画も豊富。お勧めしたい。

しょうさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

6Acid Black Cherry

(513人が評価)
Acid Black Cherry

引用元: Amazon

Acid Black Cherry(アシッド・ブラック・チェリー)は、Janne Da Arcのボーカリストyasuのヴィジュアル系ソロプロジェクト。所属レーベルはmotorod。略称はABC。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

シャングリラ / Acid Black Cherry

Acid Black Cherryの曲ランキング

好きなAcid Black Cherryの曲は?

yasuが好き

yasuの作る歌、yasuの声、全て好きです。
LIVEのDVDを毎日見ていますが、CDと全く変わらない歌声。
早く元気なAcid Black Cherryを見たいです!

なお

なおさん

1位の評価

報告

yasuのルックス、歌詞センス!

黒猫の煌びやかなMV、イエスの素敵な物語を描くMV、他にも色々な曲をかける素敵なアーティストです!歌唱力も魅力的で、ついついハマっちゃいます。

報告

アルバムがまるで本を読んでいるよう

JanneDaArcのVo、yasuのソロバンド。JDAとはまた一味違った、yasuワールドが楽しめます。どのアルバムも物語を読んでいるような感じ。アルバムに参加しているアーティストにも注目です。

kabo

kaboさん

2位の評価

報告
コメントをもっと読む

7DIR EN GREY

(361人が評価)
DIR EN GREY

引用元: Amazon

DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)は、日本のヴィジュアル系[8]ロックバンド。1997年に大阪府で結成。 日本を始め世界各国で活動し、アルバム『UROBOROS』は世界17ヵ国で同時期発売され、米ビルボード誌のTop Heatseekersチャートでは1位を、Top Independent Albumsチャートで9位をそれぞれ記録している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

VINUSHKA / DIR EN GREY

DIR EN GREYの曲ランキング

好きなDIR EN GREYの曲は?

唯一無二の存在!度肝を抜くパフォーマンスは必見!

このバンドに影響を受けたバンドマンは数知れず。V系界のカリスマであることは間違いない。
だが、かなりパフォーマンスが過激なので、あまり好みでない方には正直おススメできない(笑)
京のライブパフォーマンスは特に激しく、胸を引っ掻く、頬を叩く(共に流血するほど)、頭を激しく振る等、圧巻である。ミュージックステーションでの事件は語り草となっている。
18禁のPVもあり、見る際は心して見てほしい。
演奏技術もかなり高いが、やはり際立つのは京のシャウト。デスボイスやホイッスルボイスを多用し、それをライブでも行うのだからお見事としか言えない。声が[続きを読む]

報告

圧巻のパフォーマンス、楽器すべてのどっしと重いメタル系Ⅴ系バンド

圧倒的なパフォーマンス
ほかのⅤ系バンドとは一味も二味も違うステージ上の演出
一目見るとトラウマになりそうなダークな感じがまたいいです。
MVでもこんなのありかやホラー映画並みの恐怖を感じ映像ばかりですが
楽器隊の安定感といいパフォーマンスはほかのバンドを押しのけるほど
重低音の楽器隊にハイトーンボイスのヴォーカルがあってこその
DIRだと思います。
デスボイスがかなり主体になっているバンド一つでもあります

taka

takaさん

5位の評価

報告

これ以上のv系はいない!

彼らの作る世界観や歌詞や曲は、普段普通の幸せな暮らしをしているような人たちには到底かけない歌を書いてくれます。
ドラッグ、リスカ、自殺、などかなりダークな曲が多いですがどのバンドよりもメッセージがかなり強いし主張も激しいです。
そんな裏社会の現実をそのまま素直に曲にしているのでかなりインパクトがあって惹かれます。
この世代のあともV系はヒットしていきますが、未だに彼らほどのリアリティがあって少し狂気じみた曲をかけるアーティストには出会ったこともありません。
少し新しい曲ですが、鼓動と言う曲は特にオススメをしたい1曲です。
京さんももち[続きを読む]

報告
コメントをもっと読む

8BUCK-TICK

(243人が評価)
BUCK-TICK

引用元: Amazon

BUCK-TICK(バクチク)は、日本の5人組ロックバンド。1987年にメジャーデビュー。1984年に結成された非難GO-GOを前身とし、翌1985年に現メンバーでBUCK-TICKを結成。インディーズ活動を経て、1987年にメジャーデビューを果たす。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

悪の華 / BUCK-TICK

BUCK-TICKの曲ランキング

好きなBUCK-TICKの曲は?

元祖ヴィジュアル系じゃないのかな

ヴィジュアル系と言えば真っ先に思いつくのが、BUCK‐TICK元祖ヴィジュアル系じゃないでしょうか?ツンツンヘアはインパクトがありました。

魔女

魔女さん

1位の評価

報告

神の様な存在です✨

バンドさんの基準

ゲストさん

1位の評価

報告

ゴジックの神様

ゴジックをここまで表現出来るバンドってあるでしょうか?他の方が演奏できない様な曲調に櫻井さんの神(魔王)がかったお顔 そして支えるメンバー!一人も欠けたら成り立ちません。沼です。

ゲストさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

採点急募コメント
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9the GazettE

(249人が評価)
the GazettE

引用元: Amazon

the GazettE(ガゼット)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。所属事務所は株式会社HERESY。バンド名の由来は、「デモテープ (カセット) のような古き良き物を今に伝えるという意味をこめていると同時に、ガギグゲゴ調の名前にしたかった」とRUKIは語っている。当初はカタカナ表記だったが、2006年頃からはメイン・ロゴの変更と合わせて"the GazettE"と表記されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ネオヴィジュアル系の雄!変わらないスタイルが魅力!

意外とV系界では、長く活動を続けていながら、化粧を落とさないバンドは珍しいかもしれない。
人気が出るに連れ、化粧を落としカジュアル系になっていき、ファンが残念がるというパターンが多い中、このGazettEは一貫して化粧をしているのが特徴。
近々のサウンドは洋楽テイストの強いものが多いが、昔はポップなものや王道V系ロック、バラードや反戦歌、ダンスナンバーなど幅広い楽曲があった。
演奏技術は高く、中でもドラマの戒のパフォーマンスは圧巻。

報告

最近ハマった!

だいぶ遅ればせながら、最近ハマってます。
曲がいい!
LIVEのDVD集めてます。

なお

なおさん

5位の評価

報告

聴いてみて、得るものがあった

昔はあまりV系バンドに興味サラサラありませんでした。ですがデスボ、シャウトといったジャンルを好みとする私の先輩に勧められ、今ではこのバンドが大好きになりました。様々な曲を一曲一曲聴くと、思わず口ずさんでしまうような良い曲ばかりですので、このバンドを強く推します。
れいたかわええ…(

TSTさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

10MALICE MIZER

(220人が評価)
MALICE MIZER

引用元: Amazon

MALICE MIZER(マリスミゼル)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。1992年8月結成、2001年12月31日をもって活動休止。バンド名の由来は「悪意と悲劇」という意味を持つフランス語。ほぼ同時期にメジャーデビューをしていたSHAZNA、FANATIC◇CRISIS、La'cryma Christiと共に「ヴィジュアル系四天王」とされていた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

全てが芸術

音楽、舞台、衣装、
素晴らしい。
決して騒がしくないサウンド。
解散して時が経っても飽きない各楽曲。
いわばクラシックポップといえば当てはまるだろうか。

報告

唯一無二

97年、当時のL'Arc~en~Cielのドラマーだったsakuraの逮捕により、L'Arc~en~Cielが活動停止になったことで、ブレイクアウトなどで、他のバンドを漁っていたら、デビュー直前のMALICE MIZERの存在を知り、デビュー時にはイチオシの存在になり、そこから急ピッチでkamiの大ファンになりました。何年経っても、命日には仕事が出来ないくらいメンタルやられて、当日はカレンダーが見れません。今でも大好きです。

Gacktの声、まなちゃんの存在、こーぢのキャラ、伯爵の控えめさ、そして、叩き方でその日の気分がわかる、ka[続きを読む]

Itomakikunさん

1位の評価

報告

11己龍

(212人が評価)
己龍

引用元: Amazon

己龍は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。「和製ホラー」と「痛絶ノスタルジック」をコンセプトに掲げている。 2007年9月17日に結成。その後、同年12月16日にHOLIDAY SHINJUKUでライブを行い、本格的に活動を開始する。当初は自主レーベル「オフィス己龍」で活動していたが、2009年よりレーベル「B.P.RECORDS」に所属している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

お母さんの影響で小さな頃から大好きでインストについて行ったりしました!知ってる人ならわかると思うんですけど、インストでじゆんじに手紙渡したガキんちょです😅心に刺さる歌詞とか、ヴィジュだけでなくて、楽曲も神なThe,ヴィジュアル系って感じのバンドです🥰🥰

あっちゃんさん

1位の評価

報告

12GLAY

(330人が評価)
GLAY

引用元: Amazon

プロフィール1988年、TAKUROとTERUを中心に「GLAY」を結成。後にHISASHIが加入。1990年、高校卒業を機に拠点を東京へ移す。この頃JIROが加入し、TERU(Vo)、TAKURO(Gt)、HISASHI(Gt)、JIRO(Ba)の4人体制となる。1994年5月25日、「X JAPAN」のYOSHIKIのプロデュースで1stシングル「RAIN」を発売しメジャーデビュー。1999年7月31日に幕張メッセ駐車場特設ステージで開催された「GLAY EXPO '99 SURVIVAL」は1公演で観客20万人を動員し、国内音楽市場最大動員数となった。以降、2001年、結成10周年をむかえた2004年と20周年をむかえた2014年の計4回EXPOを開催している。

もっと見る

関連するランキング

HOWEVER / GLAY

GLAYの曲ランキング

好きなGLAYの曲は?

春を愛する人

見た目はヴィジュアル系だけど、楽曲にその雰囲気はあまり感じられない。乃木坂46の生田絵梨花ちゃんが「誘惑」などGLAYの楽曲が大好きなことからも、世代・性別を問わず愛されていることがわかる。最後に「winter again」という名曲のPVについて。あのPVは、vocal:テルのアップが始終映っている。カラオケでPVを流しながら歌うと、雪にまみれながら必死に歌うテルにアテレコしているように見えるので、笑いを取れる時がある。

報告

ポップでロック、親しみ度がすごい

TAKUROの秀逸なメロディーラインにのせて、高音でパワフルなボーカルのTERU。それに歌詞の共感度も高い。
そして親しみやすい顔ぶれ。
こんなバンドはなかなか現れないのでは。

tak

takさん

2位の評価

報告

わたしの青春時代

ちょうど青春時代に、GLAYばかり聞いていました。
当時ランキングにもGLAYの曲は必ずランクインしていたのもあって、聞く機会が多かったですね。

なお

なおさん

4位の評価

報告
コメントをもっと読む

13シド

(300人が評価)
シド

引用元: Amazon

SID(シド)は、日本の4人組ヴィジュアル系ロックバンド。所属レコード会社はキューンミュージック。所属事務所はマーベリックで、芸能事務所スターダストプロモーションと業務提携している。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

アニメのソングも提供している黄金期のⅤ系バンド

アニメ、マギなど多くのアニメの主題歌になった曲ばかりをだしている。
王道のⅤ系バンド曲自体もどの世代も聞きやすいポップな曲ばかりになっています。
一例に出してみると夏恋という曲は、名前の通り夏の恋の曲になております。
サビのつないだ手素直にからめてぎゅっとしてよお願いという歌詞は
自分が思っていることであり言葉に出していないというのが
なかなか面白いとこであります。

taka

takaさん

3位の評価

報告

ボーカルがめっちゃ歌がうまい!惚れ惚れします!「嘘」は名曲!

報告

黒執事から!!

特にモノクロのキスが一番好きでカラオケで何度も歌った曲です!
それ以降シドさんが好きになりました

シエルファントムさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

14ゴールデンボンバー

(308人が評価)
ゴールデンボンバー

引用元: Amazon

ゴールデンボンバーは、鬼龍院翔、喜矢武豊、歌広場淳、樽美酒研二の4人からなる日本のヴィジュアル系エアーバンドである。愛称は金爆(きんばく)。全楽曲の作詞、作曲、編曲は鬼龍院翔(Vo-karu)が手掛け、編曲はeversetのギタリスト、tatsuoと共同で行っている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

女々しくて / ゴールデンボンバー

ゴールデンボンバーの曲ランキング

好きなゴールデンボンバーの曲は?

喜矢武豊

ゴールデンボンバーメンバーランキング

ゴールデンボンバーの推しメンは?

超エンタティナー

ライブ中にミニコント?(笑)ちょっとした笑劇を挟んできたりととても斬新でした!
もちろん曲はノリノリでかっこいいし、パフォーマンスがほんとに素晴らしいです。
エアーなのでパフォーマンスへの力の入れ具合は半端じゃありません(笑)

ure

ureさん

3位の評価

報告

エアーバンド

知らない人はいないだろう5人組。
エアーバンドを名乗る彼らに衝撃を受けた人は少なくないのでは?
音楽ができるリーダーの鬼龍院翔を筆頭に、音楽はできないが舞台俳優やバラエティで活躍するメンバーにも注目して欲しい。

報告

天才!としか言えない。

「エアバンド」なんて発想、今までありませんでした。当時ゴールデンボンバーを初めて知り、奇想天外さ、逆に曲の素敵さに一気に引き込まれました。

報告
コメントをもっと読む

15黒夢

(193人が評価)
黒夢

引用元: Amazon

黒夢 (くろゆめ) は、1991年に結成された岐阜県出身のロックバンド。バンド名の黒夢とは結成前から持っていた「黒夢」という曲名から。「夢とか神というものは存在しない」という意味が込められており、「あくまで現実というものを直視して、その上で前向きに演っていく姿勢をとりたくて」名付けたという。インディーズシーンではSilver-Roseと並んで「名古屋2大巨頭」とされていた。また、インディーズ時代には、LaputaやROUAGEらとともに名古屋系を作り上げたともいわれる[7]。日経エンタテインメント!調べでのヴィジュアル系部門の総売上は第5位でCD総売り上げは約531万枚。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

Like @ Angel / 黒夢

黒夢の曲ランキング

好きな黒夢の曲は?

ビジュアル系です。

黒夢はV系と言って差し支えないでしょう。
黒夢デビュー当初はリアルタイムで聴いていなかったのですが、"少年"を聴いて一気に好きになり、さかのぼって聴く事でファンになりました。
ので聴きはじめはすでにV系ではなかったですが、デビュー当初はV系でした。

報告

ビジュアルから無骨系に

初期はビジュアル的な要素が見えたが、パンク系の影響が濃くなり、無骨なロックになってからが最高でした。

ゴリゴリのベースに、セクシー系を残しながらもシャウトするボーカルがのるという組み合わせがすごいです。

tak

takさん

5位の評価

報告

清春の圧倒的な存在感!

とにかくロック!ファッションもカッコイイ!そしてセクシー!憧れの存在でした。独特なヴィブラートも印象的です!

bxh

bxhさん

3位の評価

報告

16PIERROT

(100人が評価)

ピエロって名前通りの音楽性

蜘蛛の意図とドラキュラとAGITATORが特に好きです。音楽性は唯一無二であり、ポップで不気味でサイコで隠し味程度に和のテイストも感じさせるのはPIERROTというバンド名のイメージ通りだなと思います🤡自分は世代では無いですが、好きなバンド、復活して欲しいバンド共にぶっちぎり第1位です。

CI✝︎RUSさん

1位の評価

報告

この順位にいるバンドじゃない

もっと順位上でしょ?

たまさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

17PENICILLIN

(108人が評価)
PENICILLIN

引用元: Amazon

PENICILLIN(ペニシリン)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。 1992年2月14日、千聖が下宿していたアパートに東海大学のバンドサークルで出会ったメンバーが集まり結成。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

私は、ベースをされてた

GISHOさんのファンですが、脱退された
今でも聴いて居ます(*´ω`*)

私の中では、永遠に『No.1』です
\(^o^)/

報告

10代の私でも好き

1番ブレイクした時代を全く知らない高校生(2021年時点)の私でも好きです。私がロックを好きになったきっかけであり、未だに歌い継がれるロマンスなどの名曲を生んだのも彼らです。元ベースのGISHOさんの活躍をリアルタイムで見られなかったのが悔やまれてなりません。

みおさん

1位の評価

報告

20年以上前から変わらない

ずっとビジュアルも演奏も守りに入ることなく、アグレッシブに突き進んでいる。

のりじりんさん

1位の評価

報告

18ナイトメア

(199人が評価)

関連するランキング

極東乱心天国 / NIGHTMARE

NIGHTMAREの曲ランキング

好きなNIGHTMAREの曲は?

見た目も楽曲も申し分なし!

ザ・V系な曲から割とキャッチーな曲まで幅広く文句なしにかっこいい。
惰性ブギーとかもうサイコーにかっこいい。

ライブでは咲人さんの細腰を惜しげも無く晒してくれ眼福です(笑)
お顔も綺麗すぎる。女子よりきれい。
ドS全開な発言にバンギャがキャーって歓喜の悲鳴をあげている姿は印象的でした(笑)

ure

ureさん

2位の評価

報告

人として好きになれる

とにかく落ち着くV系バンドです。ファンも落ち着いた人が多く、いい意味で普通の見た目の人が多いです。年齢はかなりバラバラで10代から50代な気がします笑
楽曲もポップすぎず、V系バンドらしさはずっとありつつ英語だらけになって海外に寄せることもなく唯一無二という感じがします。また、MCが面白いです笑
喋っているところを見ると人としてそのキャラを好きになふと思います。メンバーそれぞれ個性もあって仲がいい、穏やかという印象です。背の感じや性格のバランスが見事に取れたバンドと思っています

けけさん

1位の評価

報告

大好きです。

とにかくLIVEが楽しいです!楽曲もMCも盛り上がる最高のエンターテイナーだと思います。活休を経てメンバー各々が経験したことが合わさってさらにパワーアップ!もともと仲良しな印象ですがさらに絆が深くなったような気がします!応援してます。

まるこさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

19SOPHIA

(87人が評価)
SOPHIA

引用元: Amazon

SOPHIA(ソフィア)は、1995年にメジャーデビューした日本のヴィジュアル系ロックバンド。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

街 / SOPHIA

SOPHIAの曲ランキング

好きなSOPHIAの曲は?

ヴィジュアルっぽくない

V系だけど、メンバーの容姿がV系っぽくないSOPHIA。とりあえず松岡さんが圧倒的にかっこいい。「黒いブーツ」のPVのときのセクシーな目つきと口の動きは男の自分でもドキッとしてしまう。あの色気が出せる男性はとても少ないのではなかろうか。ちなみに「黒いブーツ」は松岡さんの亡くなった友達をイメーシした歌だそう。もちろん僕はその友達のことを知らないが、なぜか感情移入をしてしまうのはこの曲の魅力だ。「お前のママは初めて寂しそうに言った。またきてね」という歌詞が特に好き。

報告

SOPHIAも大人になりました。

見た目だけで判断し聴かず嫌いだったが、曲が実に素晴らしい実力を伴ったバンド。主にボーカル松岡充が作る曲はメッセージ性があり心に響く。それを伝える松岡自身の歌も声量があり、曲によって七色に変化する声がSOFIAの世界に引き込む。

さん

1位の評価

報告

20La’cryma Christi

(79人が評価)
La’cryma Christi

引用元: Amazon

La'cryma Christi(ラクリマ・クリスティー)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。1991年に結成され、2007年に解散したが、2009年に再結成した。かつて、MALICE MIZER、FANATIC◇CRISIS、SHAZNAと共に「ヴィジュアル四天王」と呼ばれていた。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

未来航路

未来航路を聞いてると、草原に行きたくなる。

報告

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

派手なルックスやファッションが魅力のバンドグループを大集結させた「ヴィジュアル(ビジュアル)系バンド人気ランキング」!ほかにも「邦楽ロックバンド人気ランキング」や「洋楽ロックバンド人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひ、チェックしてみてください!

関連するおすすめのランキング

邦楽・洋楽ロックバンドで最も人気があるのは?

邦楽ロックバンドランキング

洋楽ロックバンドランキング

バンド好きにおすすめのランキングはこちら!

女性ボーカルバンドランキング

日本のヘヴィメタルバンドランキング

海外ヘヴィメタルバンドランキング

邦楽パンクバンドランキング

このランキングに関連しているタグ

芸能人・著名人の新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ