みんなの投票で「歴代ガンガン漫画人気ランキング」を決定!1991年に創刊した、スクウェア・エニックスの漫画雑誌「月刊少年ガンガン」。ゲームのコミカライズや、少年漫画と少女漫画の色が混在する独特な雰囲気の作品を数多く連載し、若者を中心に人気を集めています。スクエニのRPGゲーム原作の『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』、最長連載された人気作『鋼の錬金術師』などをはじめ、名作漫画が多数ラインアップ!あなたのおすすめするガンガンコミックを教えてください!
最終更新日: 2021/02/24
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、「月刊少年ガンガン」で発表された歴代の漫画作品が投票対象です。ただし、「月刊ガンガンWING」や「月刊Gファンタジー」などの兄弟誌の作品は除外とします。あなたのおすすめするガンガンコミックスに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位鋼の錬金術師(漫画)
2位ソウルイーター(漫画)
3位魔法陣グルグル(漫画)
4位ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章
5位南国少年パプワくん(漫画)
1位鋼の錬金術師(漫画)
2位ソウルイーター(漫画)
3位魔法陣グルグル(漫画)
4位ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章
5位南国少年パプワくん(漫画)
条件による絞り込み:なし
職人と武器がどちらもヒト型なのが素敵
まさかの職人に扱われる武器がヒト型なのが衝撃です。思考する意思があり職人と喧嘩したりしながらも魂の共鳴をしたり戦ったりとてもテンションが上がる作品です。マカちゃんが職人と武器から生まれた子で途中自分から鎌を出し戦うシーンが印象深いです。魂を食らうという斬新なシーンも面白くて好きでした。
少年の心を掴んだダークファンタジー
中学生の頃、どハマリした漫画です。
武器と職人がコンビを組んで戦う物語です。しかし、武器も戦うとき以外は人間と同じため、武器と人間の友情や恋愛模様が楽しめます。
私のお気に入りは、ブラックスターと椿のコンビです。
天真爛漫なブラックスターと、典型的なやまとなでしこの椿が、とても良いコンビで思わず応援したくなります。
衛藤ヒロユキの変な絵が癖になります
きたきたおやじが面白いんですが
変な鳴き声をする猫とか作者ちょっと頭おかしいのが面白かったです。
ククリちゃんも可愛いですよね。
でもやっぱりドラクエ4コマの衛藤ヒロユキがとってもぶっとんでたなぁって思います。
ニケとククリの絡みが好き
ニケままの料理勇者ランチの本気度がすごく印象に残っています。ククリのベームベームにたどり着くまでの魔法陣の失敗作たちをけんけんぱして真剣なはずなのにおもしろいというなかなか味わえない感覚を体験させてもらいました。
さっぱり妖精たちも大好きでした。
さっぱり妖精出動の瞬間が面白くて何回も見ていたのを覚えています。
ドラクエ漫画の最高傑作
ドラクエ漫画といえば色々ありますが、全体的にダークな雰囲気なのがこの作品です。こういうダークファンタジー系の作品が好きなので、私にあっていました。特に良かったのが勇者vs悪の勇者ですね。一体どちらが勝つのか?と当時はドキドキしながら読んだものです。
あなたはダイ大派?ロトの紋章派?
あれ?メドローアはダイの大冒険?
トベルーラはロトの紋章?色々ややこしかった作品。どちらかというと
こっちの作品の方が硬派だった印象があります。更にドラクエのアニメ、アベルが出てくるやつ?
ん?ムーアはどのキャラ?ミストバーン?リアルタイムで追ってた色んなドラクエ…
ドラクエ4コマで人気だった柴田亜美の作品
ガンガンといえばやっぱりこの作品が一番に浮かびます。
独特なキャラクターがいっぱいで、カタツムリのイトウくん、魚のタンノくん、
しんたろうがずっとシメタロー呼ばれてたり当時色々衝撃でした。
途中からガンマ砲とかバチバチなりだしてからん?ってなりましたが
ガンガンがでたら最初に見ていました。
若者に見てほしいガンガンのお笑い枠
パプワくんゲームブックから知ってハマってしまった漫画。
南の島に住むパプワくんと非常に個性あふれる愉快な島の住人との日常系のギャグ漫画です。
とにかく住人のクセが強い。
タンノくんを見てほしいです。網タイツを履いた魚です。こんなキャラを想像できる作者の頭はどうなっているのでしょうか!
正解のない物語
スパイラルのラストを読んで感じることは人によってさまざまだと思う。なんて残酷な…ひどい、と感じる人もいれば、これでよかったのかもと思う人もいるだろう。
読んだ人1人1人に感想を聞いてみたい、そんな漫画である。
個人的な感覚だが、ガンガンの作品はほかの少年漫画よりも、提示された問題に対する正解がなく賛否分かれる終わり方の物語が多いような気がしていて、その代表的なものの1つがこの作品だと思っている。
1つの体に3人の魔法使い
ガンガンの誇る名作ファンタジー。ティトォ、プリセラ、アクアの魔法使い3人が死ぬたびに入れ替わり、女神の三十指という悪の魔法使いたちと戦う物語だ。絵は正直好みが別れるかもしれないが、展開はとても面白く、大人になってからでもワクワクして読むことができる。
外伝、続編などいくつかのシリーズが出ているが、こじんてきには初代が一番好き。
先の展開が読めず、ハラハラドキドキさせられた
交際していた親友の妹が突如死んでしまい、その死因を探ろう!という事で物語は始まっていきます。最初は日常生活に魔法が加わっただけのものだと思っていたら、全然違っていました。妹は殺されたのではなく自殺していたり、主人公達が知らないだけで裏では暗躍していたりと驚かされっぱなしで面白かったです。
レディコミのようなドロドロ話も、笑いもギャグも満載!
当初はヒロイン、グゥのぶっ飛んだギャグが大好きでしたが、ストーリーが進んでくるとともにレディコミのような雰囲気も出てきて、この作品はどうなるんだろうか…!?と原作もアニメもずっとリアタイで追っていました。
ゾワゾワっときます
裏世界に迷い込んでしまい、さまざまな怪異と遭遇するというストーリー。怖い話好きの人なら一度は聞いたことがある!という都市伝説が多々登場します。その姿をみると精神に異常をきたすくねくね、大柄女性の八尺様とか。怖い話が好きな人は必読です。
前半の面白さは凄かった
こちらもガンガンの看板漫画といって差し支えない程の超人気漫画でした。私が好きなのは前半でした。主人公ハーメルは実力あるものの、それを表には出さずにのらりくらりとトラブルを解決をしていきます。このつかみどころのなさが凄く良かったですね。
女子しかいない孤島の存在が華やか
家出して海に出た主人公が遭難して行き着いた島には女子しかいない。そして主人公はそこでもてまくるという羨ましいハーレムラブコメとなって思い出深いです。たくさんの個性的なヒロインが登場する点がおもしろく、ヒロインだけでなく、島にすんでいる動物たちも丸っこいデザインで可愛いのがよかったです。ヒロインの鈴が家族愛を欲している点は儚く可憐でよかったです。可愛くてたのしい不思議な島生活が楽しめる良い作品でした。
エッチさ加減が絶妙
冒険者を辞めるにあたって後継者を育てる事になるのですけど、その後継者が一癖も二癖もあって面白いですね。やる気はあるけど、すべて空回り。そしてモンスターに囚われて何故かエッチなお仕置きをされるという展開に。他の冒険者を育成しようとしても、同じように欠陥があって大変に。エッチありギャグありで面白い作品です。
新撰組の歴史漫画
若干本物の歴史と違いますが主要の登場人物を軸にストーリーが展開され、主人公と主人公の周りで起こる不思議な出来事や新撰組の仲間たち坂本龍馬等独特な性格とキャラクターが引き立ちます。シリアスな場面もまた泣ける場面も読んでいて引き込まれる漫画です。
ドラクエ好きなら読んで欲しい
ドラゴンクエストシリーズの正式ナンバリングをプレイしたことがある人にぜひおすすめしたい漫画です。
悲しくも作者都合により打ち切りエンドになってしまいましたが、最後までエンジンがかかりっぱなしの熱血系ドラクエ漫画で大好きでした。
もともと男なのに明らかに女子!
魔法があるファンタジーな世界観が好きです。アルセニオがベティに過保護なのが、かわいくて素敵です。もともと男の子のはずなのになぜか巨乳のレイがとにかくかわいい。天然なところも何気に強いところも大好きです。アルセニオとレイとロイドの三人いるシーンが好きです。魔王はこれが魔王?ほんとにこれが魔王なのかというビジュアルで驚きますがなんだかんだで笑えてきてそれもツボにはまります。
関連するおすすめのランキング
等価交換という言葉を世に知らしめた名作
程よくダークな世界観のバトル漫画が好きで、連載当初から最終回までずっと追い続けた数少ない漫画です。
ブームになっていた頃はこの作品のことが頭から離れない日はありませんでした。
この漫画を読んだあとに同じ作者様の「銀の匙」「百姓貴族」を読むと、等価交換の本当の意味を理解できるような気がします。
絵もうまいし話も面白い。
ファンタジー作品はあまり見ないのですがこの作品はとても面白いです。切ない話でもありますが暗くならずに希望を持てる内容でもあります。絵の描きこみもしっかりしていて見応えがあります。錬金術という馴染のないワードにも詳しくなれたし、ヨーロッパの雰囲気も良く世界観が確立されていた。
大人になっても引き込まれるストーリー
TVアニメでリメイクもされた、文句なしの名作です。
子供の頃に過ちを犯し、鎧の身体となってしまった弟の身体をもとに戻すために旅をする物語。
兄弟はとびきり頭がよく、戦いも強いため、大人顔負けの活躍を見せつつも、時には若さゆえに辛酸を飲むことも。
兄弟の友情と成長を楽しめる漫画です。
兄弟愛が素晴らしい
兄弟が協力していくストーリーが面白く、その兄弟の周りにいるキャラクターも個性的です。
笑いや感動的な話も多く、とても引き込まれる作品です。
絵もスッキリしており、読みやすいコマの配置になっているので、とても読みやすいです。
代表作
ガンガンの代表作と言い切れる作品だと思います。
数々の魅力的なキャラクターに1人1人の個性の強さ、ストーリーにセリフのカッコ良さ、心に焼け付くようなセリフの深さ、全てが素晴らしいです。一度読みだすと止まらなくなります。
大ヒット漫画
実写映画化や2度もアニメ化した超人気作品。ガンガンを再び有名にした作品だと思う。見たら一度は主人公エドの錬金術をするときの合掌の動作をやったことだろう。自分も単行本全巻持っており、大好きな作品の一つです。
個性豊かなキャラクター達による錬金術バトル!
錬金術の禁忌を犯した兄弟の旅(ストーリー)はもちろん、錬金術という特殊な能力を使って戦うバトルシーンがまた独特でカッコいい!主人公サイドも敵のホムンクルスサイドもキャラクターがとにかく個性的で魅力的!
ガンガンの代表作
ハガレン以上のガンガンの代表作は存在しない。魅力的なキャラクターたち、先がきになるストーリー展開、重みのある言葉の数々、その全てが素晴らしかった。
多分これが王道なんですかね?今は
途中で読むのを辞めました・・・内容がいかにもガンガンだなぁって
世界観説明がいっぱいある感じが。