みんなの投票で「少年漫画の人気ランキング」を決定!「週刊少年ジャンプ」や「週刊少年サンデー」などの少年漫画雑誌で連載されている「少年漫画」。恋愛漫画の金字塔『うる星やつら』(1978年)をはじめ、アニメの評判が高い『ジョジョの奇妙な冒険』(1987年〜)シリーズや人気ギャグ漫画『浦安鉄筋家族』(1993年)、推理漫画の名作『名探偵コナン』(1994年)、発行部数が日本一の『ONE PIECE(ワンピース)』(1997年)などの少年漫画作品がランクイン?あなたが好きな少年漫画に投票してください。
最終更新日: 2021/03/01
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングは、少年向けの漫画雑誌に掲載されたことのある作品が対象です。単行本化された連載作品だけでなく、読み切り作品や、少年漫画雑誌のWEB漫画も投票OK。あなたがおすすめしたい「少年漫画」に投票してください。なお「月刊コロコロコミック」やかつての「コミックボンボン」などに掲載されていた作品は幼年漫画に該当するため、ここでは投票できません。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
漫画を500作品以上読んだことがある
漫画を300作品以上読んだことがある
漫画を100作品以上読んだことがある
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ONE PIECE(漫画)
2位ドラゴンボール(漫画)
3位NARUTO -ナルト-(漫画)
4位SLAM DUNK(漫画)
5位HUNTER×HUNTER(漫画)
1位ONE PIECE(漫画)
2位ドラゴンボール(漫画)
3位NARUTO -ナルト-(漫画)
4位SLAM DUNK(漫画)
5位HUNTER×HUNTER(漫画)
条件による絞り込み:なし
永遠のヒーロー
とにかく子どもの頃からずっと悟空は憧れのヒーローです。
特にスーパーサイヤ人になるまでが好きですね。
亀仙人のじっちゃんに弟子入りしてクリリンと切磋琢磨して天下一武闘会に参加している頃やレッドリボン軍との攻防戦を繰り広げている頃がすごくおもしろいです。
あと、一般常識皆無の悟空がほんとに可愛くて(笑)
ドラゴンボールを集めている頃がほんとにおもしろかったなー
もちろんスーパーサイヤ人になってからもおもしろいから見てましたけど(笑)
全巻コンプリートもしました。
いちばん好きな巻は9巻です!
あと鳥山明先生の扉絵や途中に挟んでいるイラストがほんと大好きで、それだけでも楽しめてイラストを隅々まで見ちゃうので1巻読み終わるのに他の漫画を読む時よりも時間がかかってしまいます(笑)
鳥山明先生の絵がほんっとに大好きです!
鳥山明作品の不動の定番!
ドラゴンボールと聞いて、知らない人はいないんじゃないかと思います。
悟空が成長していく過程から、自分の本当の姿を知って行く!
ドラゴンボールの魅力はどんどん進化していくところではないでしょうか。サイヤ人がスーパーサイヤ人に変化して更に進化してバトルをしていくところが読んでいて引き込まれてしまうところですよね!!
鳥山明作品の最高傑作ではないでしょうか!
少年漫画の軸となる作品だと思う
いろんな先生方が参考にされてる作品。それぞれのキャラが立っていて面白い!初期はギャグが多めだけどだんだんバトル漫画になっていくのでかっこいいシーンも増えてくる!かっこいい師匠キャラは亀仙人を1番に思い浮かべる。
強くなり続ける悟空の成長がおもしろい。
孫悟空が幼少期~おじいちゃんになるまで、丁寧に描かれていて数々のドラマがある。強敵との戦いの中で強くなり続ける孫悟空の成長に目が離せないです!悟空が初めてスーパーサイヤ人になったときには震えましたね。
漫画もアニメも最強。人々に愛される作品。
ワンピースやナルトがまだアニメ化されていない時代、多くの少年に希望とわくわく感を与えてくれたドラゴンボール。ストーリーの目的はドラゴンボールを集めるというシンプルなものでしたが、個性的なキャラクターが出てきたり、強い敵を倒すために修行したり戦闘したり。この作品に励まされた人は多いはずです。
笑いあり涙ありの王道漫画
一度読み始めると最後まで一気に読みたくなるほど夢中にさせます。アクションもので戦闘シーンは躍動感あってカッコよく、また笑いだけでなくお涙頂戴漫画です。悟空が死んでしまうシーンと、孫に会うシーンは何度見ても泣かされます。だまされたと思って読んで見てください。
かめはめ波ー!!
ドラゴンボールは物語が進むに連れて、敵がどんどん強くなり、それと同時に孫悟空も己の強さの限界をどんどん超えていく。その度に孫悟空は新しい技や新しい変身を見せてくれるため、最初から最後まで全く飽きることなく作品を楽しむことができる。
やっぱり
ドラゴンボールは外せません。
本作で漫画家を志した人間がどれだけいた事でしょう。
作品への愛も読んでいるととても感じるのですが、なによりも読者を大切にして連載をしているところが垣間見えて大好きな作品!
小学生のときに一番ハマった漫画
一番最初に好きになった少年漫画が「NARUTO」です。ハマりはじめた小学生のときはマスコットキーホルダーを集めたくて、お買い物に行く度に買ってもらっていました。忍者というのがとても興味がそそられるもので、子供ならではでNARUTOごっこというなのごっこ遊びをよくしていた記憶があります。一番好きなキャラクターは綱手で、色気があってカッコよくて強くて幼いころのわたしにとっては憧れでしたね。こんなことを書いてたら、久しぶりにいっきに読み返したくなりました。
落ちこぼれのナルト
ナルトは最初落ちこぼれですよね。それが立派な忍者になれた。数々の問題や試練を乗り越えながら、常に前を向いて仲間とともに進んでいくナルトがとても好きです。ナルトを取り巻く仲間たちも、個性豊かでそれぞれが独立した性格をもっていてストーリーに良い味を出しています。
忍者修行から始まって、里を守る戦いまで長い道のりでしたが、サスケと分かり合えてよかったです。
涙なしでは読めません
こちらも常に感動させられる漫画です。個人的には我愛羅が大好きです。登場人物もカッコよくてアクションシーンも躍動感があって面白いです。これも知らない人はいないはず。個人的に好きなシーンは、ネジがヒナタをかばい死んでしまうところは泣かされました。
誰もが憧れる忍者漫画!
とても長く続いた作品のため、ストーリーが進むにつれて、外見や中身ともに主人公のナルトを始め、登場人物達の成長をものすごく感じる事が出来る漫画です。次々に登場する必殺技はどれもかっこいいものばかりで、誰もが一度は憧れてしまいます!
忍者伝!
NARUTOは最終巻まで深いストーリーにハマります!NARUTOで泣かされた事がいっぱいあります笑。敵役でも憎めなかったり1キャラ1キャラが全て魅力的。続編でもあるBORUTOもオススメです!
バスケをするきっかけになった漫画
わたしはミッチーが好きでミッチーみたいにシュパッとスリーポイント決めたい!と真似してました(笑)
バスケ初心者の花道がどんどん吸収して上達していく姿が楽しくて嬉しかったです。
ケンカ漫画も好きなのでその要素もあって痺れました。
なにげに洋平くんが強くてかっこよくてミッチーの次に好きなキャラは洋平くんでした(笑)
名作中の名作・スラムダンク
週刊少年ジャンプで連載していた名作「スラムダンク」!
高校生たちがバスケにかける熱い想いに、涙が溢れます(T_T)
アニメになっても名作の貫禄は失われませんでした。
歴代の漫画のなかでも1番いい完結の仕方だったと思う!
冨樫先生の復帰が待ち遠しい、面白過ぎる漫画。
HUNTER×HUNTERを描き始めてから何度も休載している冨樫先生。それでもこの作品のファンは多く愛されています。ストーリーや人間の心情描写が卓越していています!ただ、一つ心配なのは、この漫画、完結するのか?!冨樫先生、早く復帰してください!
大人気アニメ
ハンターハンターです。
これは映画化もされており、アニメ化もされている大変な名作です。
海外でも評価が高いです。
ごンフリークスやキルアがともに戦いながら人間的にも成長していくストーリーで現在も続いています。
富樫先生は、多少休み休みの発刊となっておりますが、キメラアント編でのカイトの死には泣いてしまいました。
ぜひ初めからご覧ください。
伏線回収が鮮やか
とにかく話の繋ぎが上手い!伏線回収が鮮やかで繋がった瞬間がすごく気持ちのいい作品(先生)。泣けるシーンも笑えるシーンもシリアスなシーンもあって面白い。ただ続きが出ない。
設定のメガ盛り漫画!
「凝った設定」と言えば筆頭はこの漫画でしょう!
人間ドラマ、バトル以外にも、設定のその先がどう明かされていくかもこの漫画の大きな魅力の一つとなっています。
「巨人が闊歩する世界、人類は壁を作りその中に街を築いて生き延びていた…」
この設定でスタートしたら、想像されるのは、巨人の王を倒してすべての巨人を消してハッピーエンド、というファンタジックな方向性かなと思っていました。
なぜ巨人が存在するかという理由にも触れないだろうなと。
ところが、実際は巨人が存在する理由があり、それを解き明かす方向へ進み、さらなる大きな背景までも徐々に見えてくるという、設定がメガ盛りだったのです。
得てして設定に凝るとキャラが薄くなりがちなのですが、感情移入させてくれるキャラもたくさん登場します。
また、映画好きな諫山先生らしく、映像的なコマ割り、演出が多いのも特徴です。
なんだ面白いじゃんか!
最初はね、人間がバクバク食べられちゃってグロい無理!って思ってたけど、めっちゃ流行ってCMとか、実写化とかされて気になり出し、アニメでちょい見たら、面白い!ん!ぇ!面白ーい!ってなり、アニメの続きが知りたいから最新巻まで一気見しちゃいましたね!
凄く深いし、謎がどんどん分かっていく感じが良いです。
入り込み過ぎて、私もゴキが自宅侵入して来た時に「駆逐してやる」って燃えてました。
ページをめくるごとにドキドキが止まらない傑作!
突如人類を襲い始めた巨人に翻弄される人々の物語です。人類が巨人に勝つにはどうしたら良いのか?そして、巨人が人類を狙う目的は何なのか?少しずつ明かされてくる謎にどきどきが止まりません!凝ったストーリーが好きな方や、刺激が欲しい方におすすめ!
どの学校にも物語がある
主人公の学校だけでなく、1回戦で消えてしまうような学校にもそれぞれに、物語があるので、どんな人でも、誰かしらに共感ができる。
1番は主人公達の努力による成長をすごく感じられるので、自分も頑張ろうと思う。
文句なしにいちばん
やっぱりキングダム。
アニメがきっかけでハマり、漫画も読みはじめました。
主人公:信を取り巻く周りの人物それぞれが主人公と言ってもいいぐらいみんなすごく魅力的です。
ストーリーは史実に基づいて描かれていますが、ひとつひとつ戦の内容などしっかり作り込まれていてめちゃくちゃおもしろいのでどんどん読み進められます。
何度も何度も読み返したくなる漫画です。
シンデレラストーリー!?
親を戦さで失い孤児のシンは下僕だったが、そこからいろんな出会いと己の力で大将軍への道を駆け上がっていく物語!
アメトークでキングダム芸人やってて、へー面白そうって読み出したら止まらんよっ!実写化もされてファンは嬉しい。
とにかく熱い人間ドラマ!
下僕の身から天下の大将軍を目指す主人公の信が、とにかく熱い!
松岡修造を1000万倍したような熱さです。
熱い信に呼応して、周りの人間が信を支える人間ドラマも感動する。
信が皆の思いを背負って、前に進む姿は本当にかっこいい。
史実に基づいたフィクション
史実に基づいているからの面白さがあります。戦の話ですからグロテスクなシーンややり切れなくなる感情が出てきますが、それを超えた面白さがあります。大人向けの漫画ですね!
深い
死神界からリュークが落とした1冊のノートから始まるストーリー。そのノートに書かれた人は必ず死ぬ、、という大胆的な発想。そのノートを拾った夜神月とLの壮絶な戦いが描かれている。ただ何の罪もない人が死ぬのではなく、罪を犯した人間を殺していく月。この世から悪を無くすため、正義のために。死んでもいい人なんて居ないと口ではみんな言うけれど、何人も殺した殺人犯がいて、家族を殺された人たちはその時同じことを思えるだろうか。ただ人が死んでいく漫画なのではなくて、誰しもが月のようになり得る可能性があって。深い漫画だと思う。
衝撃
連載時のリアルタイム読者出会った私にとって、本作は衝撃でした。
少年漫画とは思えないほどのダークな作風と主人公が悪であるという斬新さ。
登場キャラクターもLをはじめ個性豊かで、最終回までドキドキしながら読んだ作品の一つです!
ライトとエルの騙しあいにワクワク!
誰になんと言われようとこれが一番!なぜなら、先の展開が初見では全く読めないからです。突然ストーリー展開が変わったり、チャンスかと思ったらピンチに変わったり、毎回ワクワクしながら読み進める事が出来ます。
デスノートは、気づいたら一気読みをしていて朝になっていたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
コナンと関わると事件が発生します。
コナンが関わる出来事には必ず事件が発生します。それを華麗に事件解決してくれます。しかも、巻数が増えていく事に、科学技術の発展に合わせて、最新の犯人捜査方法が出ていきます。最初の頃でやってきた方法と最新巻でやっている犯人捜査方法が違っていて、「コナンの情報収集力凄いな!」と驚かされる部分もあります。
こんなに爆笑できて泣ける漫画は銀魂だけ!?
万屋を営む侍の坂田銀時を始め、個性豊かなキャラクターが登場する銀魂。基本的にはギャグ要素が多く、笑える話が多いですが、時には涙必須の感動シーンも!また、戦闘シーンではいつもゆるっとした雰囲気の銀時からは想像できないほどのかっこよさが発揮されます!
終わる終わる詐欺を繰り返してたら終わりました。
空知先生!長い間お疲れさまでした。アニメにも実写映画にもなり、本当に名作だと思います。実写の小栗旬かっこいいですよね!個性的なギャグやシリアスストーリーも空知先生ならではの作品でした!
野球への思いが熱い!
父親の不運な事故をきっかけにメジャーを目指す事になった吾郎が、様々なキャラと切磋琢磨していく姿は時に元気づけられ、時に泣かされます。個人的には、メジャー編のバッツ加入時の話が大好きです。
義勇さんの天然な部分どうにかなりませんか(笑)
時は大正時代。炭を売る心優しき主人公の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、二人は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!
流行りに乗って読んだけど、めっちゃ面白い。柱の過去だったり、姉妹や兄弟の絆だったりはもう泣けます。。。推しは、義勇さんと実弥。もう完結したけど、単行本楽しみに待ってます~
魔物とパートナーの熱い友情に涙
週刊少年サンデーで連載されたガッシュこと「金色のガッシュ!!」。
小学生時代好きすぎてトレーディングカードをたくさん集めてました!
熱いバトルを繰り広げる主人公の強さと、友達を想う優しさに胸が高鳴る!
次々と繰り返される魔物とそのパートナーの切ない別れに、涙が止まりません(T_T)
日本にもやさしい王様ください(T_T)
エルリック兄弟の話。
兄弟で錬金術を使い、母親を生き返らせようとするも失敗して、右腕左脚を失ったエルリックと、肉体全てを失い辛うじて精神を鎧に定着する事で現世に残れたアルフォンスの肉体を取り戻す為の物語。
ホムンクルスとの闘いがメインで、特にラスボス手前のキング・ブラッドレイとの闘いは、なかなか白熱した内容でした。
見ごたえ十分なキャラたちの戦い
かつて聖騎士長殺しの罪を着せられた伝説の騎士団「七つの大罪」のメンバーが大国を救い、聖戦と呼ばれる戦いを止めるために活躍する物語。魔法というよりも個々人の特殊な能力が輝くファンタジー作品で、派手な戦闘描写が楽しい作品です。
熱いバトルと甘酸っぱい恋愛模様
小さい頃から大好きな漫画「犬夜叉」!
手に汗握るバトルシーンに加え、犬夜叉とかごめの恋愛模様も楽しめる、名作少年漫画です!
完結してしまったのは悲しいけど、感動的なラストでした!
魔導士たちの日常
ギルドで様々な仕事を受ける魔導士たちの日常を描いた物語。主人公のナツやルーシィが所属するギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」はマスターであるマカロフが自由な発想の持ち主なこともあって個性的なメンバーが多く、とても賑やかで見ていて楽しいギルドです。そんなギルドのメンバーの賑やかな生活や、他のギルドとの戦いはとても見ごたえがあり、見ていてワクワクする面白い作品です。
ナツ
主人公のナツのぶっ飛んだ感じが大好きです。
まあ、主人公だけではないのですが・・・
フェアリーテイルというギルドそのものがぶっ飛んでるのですが、仲間思いが強く現れている作品かなと思います。
夢を求める者たちの冒険譚
剣や魔法がメインのファンタジー作品で、序盤は夢を叶えるために迷宮と呼ばれるダンジョンを攻略する話となっています。その後は同じように迷宮を攻略して力を得た者達や、歪んだ力を手にした者達と対立・共闘したりするという作品です。強大な魔法や見ごたえのある剣術戦、日常でのギャグシーンなど楽しめる要素が多く、読み応えのある良い作品です。
最低で最高の悪役
古今東西、優れた少年漫画作品には圧倒的な悪役が存在する。ドラゴンボールの「フリーザ」しかり、ダイの大冒険の「バーン」しかり、幽☆遊☆白書の「戸愚呂弟」しかりだ。そしてからくりサーカスも、最高にイかれたラスボスが登場する。好きな女を振り向かせるためには、人を殺してもヘッチャら。何百年にも渡って最初に好きになった女の面影を追い続ける、イかれた男がからくりサーカスの黒幕。彼の人生こそがこの物語の根幹と言えるだろう。
なんだか悲しい
「からくりサーカス」は読んでいると、切ない気分になったり、ついついストーリーにドップリハマっちゃって悲しくなったりします。ところどころ笑えるところもありますが、裏切り・悲しみ・憎しみなんかの感情がストレートに伝わってきます。気持ちがわかる分だけ読んでいて涙がでちゃうこともあります。
数ある少年漫画のなかから、最も人気な作品を決める「少年漫画人気ランキング」!ほかにも「【全ジャンル総合】漫画ランキング」や「スポーツ漫画人気ランキング」など、投票受け付け中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
漫画を超えた人生のバイブル!
良い漫画は、世代、国境を越えてたくさんの人たちに読まれるものだと思います。2015年6月15日に同作コミック全巻の累計発行部数が、世界で3億2086万6000部を記録し、「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」として、『ギネス世界認定』されました。
つまり、これまでの歴史の中で最高の漫画ということになります。
これ以上の説明は不要だと思います。
世界を代表する漫画が日本から発信されていることに誇りを持ち、この「ONE PIECE」という偉大な漫画を是非読んでみてください。
少なからず人生のスパイスになるでしょう。
代表作
少年漫画の代表作であるワンピース。こんなにもワクワクする冒険漫画は他にない。絵も女性にも男性にも見やすいような絵で話の内容も唯一無二。結末がこんなにも想像がつかない漫画も中々無いと思う。尾田先生の頭の中をのぞいてみたい。ただ話が進んでいくだけじゃなくて、何十巻も前の話とリンクしていたり、すごいとしかいえない。ワンピースを読んでいると心がいつまでも10代でいれるような感覚になる漫画。
泣けるシーンが多い
それぞれの土地でそれぞれ泣ける。キャラが多いにも関わらずそれぞれ特徴があって良い!泣けるし、面白いし、かっこいい!
少年ジャンプの定番!
ONE PIECEはルフィが仲間と海賊王を目指し、旅するマンガです。
この作品は敵との戦いだけではなく、ルフィ達がどんどん強くなって周りを巻き込んで新なことを巻き起こして行く、ハラハラドキドキ感がたまりません!
常に新しい展開があり、ストーリーが読めないところも魅力ですよね!
ハマると抜け出せなくなる世界観が最高ではないでしょうか!
出会えてよかった
全ジャンル漫画のランキングでも「ONE PIECE」について熱く書きましたが、もうベストオブ最高な少年漫画です。もっと早く好きになっていれば良かったと思うほどに大好きな作品です。大人気作品なだけあり、1巻の第1話から面白くて物語に引き込まれるんですよね。読めば読むほどハマって、続きが気になって虜になります。読んでいると自分も一緒に冒険しているような気分にさせてくれます。また、現在コミックスは93巻まであるのですが、どの場面も異なる面白さがあり、登場キャラクターもとにかく多いので好きなキャラクターが見つかるし、それも楽しいです。こんな素敵な作品を書いていただいて、出会わせてくれて尾田先生には本当に感謝です。
こんなにおもしろい漫画があったのか!と感動しました。
中学の時に友達の家にあったのを読んだのがきっかけでハマり、自分でも購入することにしました。
とにかく絵がうまい。
長く連載を続けられているからなのか初期の頃に比べて尾田先生の絵のクオリティがめちゃくちゃアップしているため、イラストだけでもワクワクして楽しめます。
ストーリーも細かくいろんなところに伏線がはられているので、回収出来たときの感動ったらないです(笑)
普段クールダウン気味な自分も熱くなれる作品です。
出航だー!!
海と島、そして船を中心にしているのが珍しくて新鮮。日本のファンタジーは陸上系ばかりであるように感じるので。海賊たちの冒険物語がとてもいい。4つに分割された海、そして中心を走る世界一周航路「グランドライン」、海中には100mをはるかに超える巨大生物「海王類」が住んでいる……すごいロマンあふれる世界である。
なんども泣かされます
ジャンプ王道漫画、これを知らない人はいないでしょう。戦闘シーンは毎度引き込まれ、声に出すほど笑うシーンや涙溢れる感動のシーンも多々あります。特にオススメの話はロビン救出の話です。クルー全員が集まるシーンはいままでのどのシーンよりも一番素敵でカッコ良いです。
海賊王にオレはなる!
なるんだろうけど、最初のスタート小舟とかだからね!自信凄いですよ。
そして自由奔放で友情に熱い!単行本で購入、93巻まで出ちゃって収納スペースがないけど揃えたい、もう次が知りたくてたまんなくなるほど面白いですよね。
海賊王に俺はなる!
ひとりで海に出たルフィは魅力的で面白く、強い仲間を手に入れていきます。そんな仲間との関係はどんどん深まっていきます。麦わら海賊団だけでなく、他にも様々な能力をもつ魅力的なキャラクター達に元気をもらいます。
海賊
おすすめはワンピース!ワンピースを見てないなんて損をしてる笑と言ってもいいほど面白い!最終回まで楽しみな作品です。
国民的漫画
人気マンガが最終回をむかえる中でまだまだ続くワンピースのストーリーに目が離せないですね!国民誰しもがワンピースを1回は見た事あると思います!