【人気投票 1~51位】ゲームキューブ(GC)ソフトランキング!みんながおすすめする名作ゲームは?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「ゲームキューブ(GC)ソフト人気ランキング」を決定!任天堂から2001年に発売され、名作ゲームを多数輩出した「ニンテンドー ゲームキューブ(GC)」。4人同時の白熱バトルが楽しめる大ヒットアクションゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズDX(スマブラ)』や、200種類以上のミニゲームが楽しめる『あつまれ!!メイド イン ワリオ』など、名作〜神ゲーまで多数のゲームソフトが揃います。そのなかから、あなたが面白いと思うニンテンドーゲームキューブの良作ソフトを教えてください!
最終更新日: 2022/08/03
ランキングの前に
1分でわかる「ゲームキューブのソフト」
任天堂ゲームキューブの特徴
2001年に発売され、子供も大人も夢中になった家庭用ゲーム機「ニンテンドー ゲームキューブ(GC)」。それまでの任天堂ハードにないディスクタイプのソフト起用・コントローラーの振動などが特徴的で、アクション・シミュレーション・RPGなど、さまざまなジャンルのソフトが発表されました。ゲームキューブのコントローラーは現在でもWiiUやSwitchに繋いで使うことができ、GCファンを違った形で喜ばせています。
ゲームキューブの名作ゲーム
任天堂を代表するゲームキャラが参戦する『大乱闘スマッシュブラザーズDX(スマブラ)』をはじめ、自由気ままにのんびりとスローライフを満喫できる『どうぶつの森+』や、初代ニンテンドー64から続く定番パーティゲーム『マリオパーティ6(マリパ6)』など、神ゲーとされる良作ソフトが多数です。
このランキングの投票ルール
このランキングでは、任天堂から発売された「ゲームキューブ」に対応したゲームソフトのなかから投票OK!あなたがおすすめするゲームキューブのソフトに投票してください。
ユーザーのバッジについて
ゲームキューブのソフトを100作品以上プレイしたことがある
ゲームキューブのソフトを50作品以上プレイしたことがある
ゲームキューブのソフトを30作品以上プレイしたことがある
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位大乱闘スマッシュブラザーズDX

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2001年11月21日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/galj/index.html |
参考価格 | 421円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
発売から19年経っても大会で大人気!
ゲームキューブを語ろうとすれば、やはりスマブラDXは真っ先に名前が上がるでしょう。
有名なスマブラシリーズの2作目にして、ゲームスピードが最も早いと言われるスマブラ。
難しいテクニックを駆使すれば他のどのスマブラでも出来ないようなとんでもない動きが出来、そのおかげで海外だと未だに大会で大人気だったりします。
一人用モードの出来がよく、あとムービー班が滅茶苦茶頑張っていてOPやおまけムービーはシリーズでも屈指の作り込みです。
友達と遊びまくったゲーム
今でもまだ続編が発売されているほど人気な作品のGC版ゲーム。友人たちと夏休み家に集まって遊びまくったゲームの一つ。任天堂主要キャラクターを操作して戦うゲームなのだが、ゲームシステムが完璧なほど完成されていて素晴らしい。操作できるキャラクターどれもに強さがあり弱さもある。自分の青春時代に楽しみまくったゲームだと思っている。
報告2位カービィのエアライド

引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2003年7月11日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/index.html |
参考価格 | 4,780円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
笑いが絶えない良質な友情破壊ゲーム
私が最もお互いが笑って妨害し合えるゲームはこれではないかと思います。友情破壊ゲームと言っていますが中身は嫌悪的になるものではなく、むしろわちゃわちゃして楽しむタイプです。
特にシティトライアルはその象徴とも言えるモードで、街中に落ちてある強化アイテムや好きなエアライドマシン、伝説のエアライドマシンのパーツを探していくのですが、伝説のエアライドマシンのパーツが出現するとかなり追って追われての爆笑バトルが始まります。
私もパーツを取った時は一緒にプレイしていた兄や弟に追いかけられ、逆に兄や弟がパーツを取った時は追いかけ回していました。
ま[続きを読む]
大人子ども共に楽しめる爽快レースゲーム
はじまりは皆同じステータスであるのに、世界中に散らばった各ステータス上昇アイテムを拾っていくことで、尖った個性へと変貌していく過程がとても面白いゲームです。
乗り物に乗って駆けまわる世界はとても魅力的で、火山地帯や海、そして空にだって飛んで行けます。
もちろん他プレイヤーとの駆け引きや、ステータスを上げた後に待ち受ける競争ゲームもまた充実しており、難しい操作もないので子どもでも楽しめるおすすめのゲームです。
レースだけではないゲーム
主に3つのモードで遊ぶことができるこのゲームはよく考えられたゲームだと思っている。普通のレースモードと上から見る視点でレースをするウエライド、そしてエアライドの最大の魅力であるシティトライアルモードは最高に面白い。街中を走りながらアイテムを集め自分が乗っている乗り物をパワーアップしていく、このモードは何時間遊んだかわからないほどハマったモードだと思っている。
報告3位スーパーマリオ サンシャイン

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2002年7月19日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/index.html |
参考価格 | 45,342円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
どこに行くも良し、どこから攻略するも良し
皆さんお馴染みのマリオを操作しながら、汚染されたいろんな世界を綺麗にしていくゲームです。
背中に装着したポンプを用いて世界を綺麗にしたり、何だか気になる屋根の上にのぼってみたり、街行く人に悪戯で水を掛けてみたりすることもできます。
世界を綺麗にした証としてシャインと呼ばれるものを集めながら、悪の親玉に迫っていくゲームです。他にもコインを集めるといった収集要素もあり、どこまで集めたのかメモを取りながら進めていくことをオススメします。
3Dマリオ好きなら一度は遊んで欲しい
任天堂のゲームの上位にランクインするのはマリオです。
その中でも3Dタイプのマリオは普通のマリオよりも自由度が高く、まさに冒険をしているという感じがします。
三段ジャンプや壁ターンを利用することでアクション性は高く、プレイヤーの腕次第でこんな動きも出来るのか!と驚いたものです。
ずっと欲しかった......
コロコロコミックのページで紹介されてるのを見て、めちゃくちゃプレイしたかったゲーム。絶対面白いじゃんと思いながらも、PS2を買ってもらったばっかりの小生は、ゲームキューブをねだるわけにもいかず......
誰か持っている人がいたら、やらせてほしい。
4位ペーパーマリオRPG

引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2004年7月22日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/g8mj/index.html |
参考価格 | 28,500円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
普通のマリオとは違った面白さ
基本的な操作性はマリオなんですが、タイトルにペーパーという文字がついてるだけあり、マリオや登場キャラクターは全部ペラペラのペーパー。
このペラペラさを利用した謎解きが加わる事で、マリオRPGがより面白く仕上がってます。
5位ピクミン(ゲーム)

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2001年10月26日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/before/n2005_b.html |
参考価格 | 13,800円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
ゲームキューブが生んだ大名作!
ゲームキューブを語る上では、ピクミンというこのゲームもまず外せないでしょう。
マリオやゼルダの生みの親である宮本茂監修の元、ゲームキューブの性能を最大限に生かす為に作られたこのゲーム。
画面の中でキャラクター(ピクミン)が100匹動いていても全く処理落ちしない!というのは、今でこそ時代を感じてほほえましくなりますが、当時としては凄い事でした。
SFホラーとしての世界観も物凄く面白くて、黒い任天堂と呼ばれるようなセンスもピカピカに光っています。
ゴールがわからなかった
友達のけいすけくんの家で、プレイさせてもらったピクミン。ミッションクリアを目指すロックマンや、チャンピオンに勝負で勝てばいいポケモンなど、ある程度ゴールが見えているゲームばかりやり込んでいた小生は、「これってどうすればクリアなの?」と斬新なスタイルのピクミンに戸惑っていた。
オリバーがピクミンを投げるとすぐ減るし、なんなんだとずっと思っていたがコツを掴んでからは、かなり楽しくプレイしていたような気がする。
6位どうぶつの森+

引用元: Amazon
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2001年12月14日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/gafj/index.html |
参考価格 | 1円(税込) |
関連するランキング

好きなどうぶつの森の住人は?
\ ログインしていなくても採点できます /
まったり楽しめる
おとなでも子供でも楽しめるどうぶつの森。現実の時間とリンクしており、まったりと流れる時を釣りをしたり村を歩いたりと、穏やかに楽しむことが出来る。年に1回のイベントや村の住人との会話、自分の家を大きくしたりと、とてもロマンがつまったゲームだ。
報告7位ピクミン2

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2004年4月29日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/gpvj/index.html |
参考価格 | 792円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
1とはまた違う楽しさ
1はどことなく不気味な感じがあったり、1人での探索に寂しさを覚えたりと小学生の時の私にはあまり深く遊べるものではなかったのですが、2は友達と探索ができる為に1で感じる不気味さは薄れたり、2人いるので安心感があったりとかなり遊び易くなっていた記憶があります。
なお、チャレンジモードは本当に時間泥棒。
今でも友人と話題に上がる一本です。
8位ルイージマンション

引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ、3DS |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2001年9月14日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/3ds/bgnj/pc/index.html |
参考価格 | 14,602円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
マリオシリーズにホラー要素を追加する発想が良い!
今作はマリオが主役ではなく、弟のルイージが主役であり
今回はアクションゲームなのですがホラー要素が主に詰まっており上手く怖さを表現しており敵であるオバケの倒し方や操作方法は至ってシンプルなので楽しめます!
9位ポケモンコロシアム

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2003年11月21日 |
メーカー | 株式会社ポケモン |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/qc6a/index.html |
参考価格 | 800円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
3Dで自分のポケモンを動かせる感動
ルビーやエメラルドのレックウザやグラードンがこの作品を通して3Dで戦わせられます。シナリオはイマイチですが、バトルをするならこのソフトがあるだけで盛り上がるでしょう。また、ホウオウというポケモンが手に入るので購入して損の無い作品です。
報告10位ギフトピア

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2003年4月25日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/ggfj/index.html |
参考価格 | 26,766円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
人の願いを叶えるゲーム
その世界観は独特でいきなり主人公が牢屋にぶち込まれる展開から始まるゲーム。ゲームの内容はシンプルでその島で生活している住人からの願いを叶えていくゲームなのだが、出てくる人物たちどれもにクセがあり個性があるのも魅力的。ストーリーの内容もよく練られていて、願いを叶えていくのがやめられなくなるほど楽しいゲームだと思っている。
報告11位ゼルダの伝説 風のタクト

引用元: Amazon
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2002年12月13日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/gzlj/index.html |
参考価格 | 9,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
リンクが可愛いトゥーンの絵柄に!
ゼルダの伝説風のタクトもまた、ゲームキューブを語る上で外せない名作の一つです。
今作ではトゥーンレタリングという技術が使われていて、3Dなのにキャラクター達がまるでアニメのような質感で描かれています。
中にはそのコンセプトを見て「リアルなゼルダの新作がやりたかった」と残念がる人もいました。
しかし安心して下さい。絵柄は可愛くても中身はゼルダです。ボリューム、世界観、そして沢山の謎解き。そこには可愛いだけではなく、ゲーマーも唸らせる確かな完成度がありました。
なぜか記憶の片隅に残っている作品
正直このゲーム全クリはしていない。
クリスマスプレゼントに親に買ってもらったゲームなのだが、当時の自分には難しかったイメージ。
豚をいじめすぎると、豚がキレて瀕死に追い込まれたのが未だに覚えている。
また、視点移動も当時は慣れていなくて、後ろを向いたら敵がすぐ真後ろにいて思わず心臓が止まりそうになったのもいい思い出。
グラフィックの高さとアニメのような感覚
今作のゼルダの伝説ですが、グラフィックの高さがゲームキューブとは思えないほど高い!旅の先々の街やダンジョンなどのBGMが良曲が多く、豊富なアクションと様々なアイテムが詰まっておりそれにユーモアなキャラクターなどがたくさん登場し、ゼルダの伝説ファンの人にはたまらない良いゲームソフトだと思います!
報告\ ログインしていなくても採点できます /
13位マリオパーティ5

引用元: Amazon
ジャンル | パーティーゲーム |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2003年11月28日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/gp5j/index.html |
参考価格 | 13,800円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
やっぱりみんなでワイワイ遊ぶのが任天堂
正直プレーステーション2に押され気味だったゲームキューブ。
しかし、そんなゲームキューブにしか出来ない事もあります。それは、コントローラーを4つ繋いで、みんなでワイワイ遊ぶという事です。
もはやゲームキューブはレトロゲームなので、当時のようにマリオパーティをわいわい遊んだりするのは難しいかもしれません。
しかし、ゲームキューブを語る上ではこういうゲームも外せないものだったと思います。
\ ログインしていなくても採点できます /
15位あつまれ!!メイド イン ワリオ

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2003年10月17日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://www.nintendo.co.jp/ngc/gzwj/index.html |
参考価格 | 5,082円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
20位ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還

引用元: Amazon
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ、GBA、PS2 |
発売日 | 2004年1月8日 |
メーカー | エレクトロニック・アーツ |
公式サイト | - |
参考価格 | 2,080円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
ゲームキューブソフトランキング
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





二作目にして最後のニンテンドウオールスター
任天堂キャラクターのみで構成されている『大乱闘スマッシュブラザーズ』はこの作品と初代だけです(まぁゲームタイトルに「ニンテンドウオールスター」の表記はありませんが)。個人的には任天堂キャラのみで構成されたもの方が好きで、特にこのDXはとても気に入っています。
対戦スピードも速く初心者向けとは決して言えないのですが、アイテムを駆使したり特殊な環境を設定して遊べたりできるので、スマブラとしては完成度は高い方ではないかと思います。
またモーションがコンパチのキャラクターも多いですが、それでもキャラクターの個性に合わせてステータスやエフェクトが変更されているので、酷い使い回し感を感じる事はありませんでした。[続きを読む]
shoujinさん
2位に評価
1いいね