みんなの投票で「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフトランキング」を決定します!2017年3月に任天堂から販売された家庭用ゲーム機・Nintendo Switch。世界累計売上1,000万本を突破したRPG『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や、箱庭ステージを舞台とした『スーパーマリオ オデッセイ』、塗ったインクの面積を競う『スプラトゥーン2』など、人気タイトルは何位にランクイン? 定番から新作ソフトまで、あなたがおすすめするスイッチの名作ソフトを教えてください!
最終更新日: 2021/04/01
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、これまでに発売されたNinten Switch(ニンテンドースイッチ)用のゲームソフトに投票可能です。発売日・ジャンルを問わずにあなたの好きな、スイッチのソフトに投票してください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
Switchのソフトを30作品以上プレイしたことがある
Switchのソフトを20作品以上プレイしたことがある
Switchのソフトを10作品以上プレイしたことがある
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
2位マリオカート8 デラックス
3位あつまれ どうぶつの森
4位スプラトゥーン2
5位ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
1位大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
2位マリオカート8 デラックス
3位あつまれ どうぶつの森
4位スプラトゥーン2
5位ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | 対戦アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1〜8人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2018年12月7日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.smashbros.com/ja_JP/ |
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~12人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2017年4月28日(金) |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/aabpa/index.html |
グラフィックのキレイさとバラエティ豊かなコースとマシンの多さに圧倒されます!
最高に楽しいです。グラフィックも美麗で、コースやマシン、キャラもバラエティ豊か。友だちをワイワイ楽しむのが醍醐味ですが、1人でも充分やり込めます。ゲームキューブやwii版の良いポイントを踏襲しており、正当進化したマリオカートを楽しめます!
進化したレースゲーム
大人気シリーズである、マリオカートシリーズの最新作になります。マリオカートというように、レースゲームにはなりますが、空を飛んだり、海にもぐったりと、陸海空全てを走ることが出来る、進化形になります。また、マリオシリーズだけでなく、ゼルダの伝説のキャラクターやどうぶつの森のキャラクターも使用することが出来るのが、おすすめポイントの1つです。
マリオカートは最高
2017年に発売された人気シリーズのSwitch版ソフト。DSの頃からマリオカートは大好きで、ずっとやってきた好きなゲームの一つなのですが、これも最高に面白いです。一人でやっても面白いですが、みんなで勝負すると特に盛り上がるし運転するゲームが個人的に好きでし、ステージも鮮やかで個性的なので視覚的にも面白いですよね。
スピード感がドキドキする
コースやアイテムも豊富で何度でも楽しむことが出来ます。4画面で対戦すると相手の動きも見る事が出来てアイテムを仕掛けたり仕掛けられたりのかけ引きが楽しめます。マシンをカスタマイズする事で走りが全く異なるので、コースに合わせてマシンのパーツから吟味するのも楽しいです。
ゲーム初心者にもオススメ
ゲーム初心者でも楽しめる究極の敷居の低さ。ハンドルアシストという機能が追加されコースアウトを自動的に防ぐ機能で、コースをはみ出そうになると見えない壁のようなものでグイッと戻してくれる。ハンドルのアシストだけでなくアクセルのオート機能もついているのでこれをonにすればあとはハンドル操作だけでOK。
完成されたマリオカート8
マリオカート8はWiiUに発売されたゲームですが
Switch版のマリオカート8デラックスは悪い点はちゃんと改善し
完成されたマリオカート8として進化しました。
発売から2年経過してもオンライン人口は多く、とても人気のゲームです。
子供から大人、ガチ勢な方まで楽しめるでしょう。
とにかくみんなで楽しい!
このゲームを一日中することはないしひとりでやったら4コースで満足しちゃうけど、みんなでやったときがとにかく楽しい!
昔はDSでみんなでやってたけどスイッチになってテレビにつながるようになってさらに楽しい!
台風の日の夜中に音がうるさくて起きてしまい、たまたま泊まりに来ていた友達とマリオカートを台風が通り過ぎるまで遊んだのが楽しくていい思い出になりました!
ドリフトがたまらない!
こちらも、小さい頃から遊んできたゲームです!今では、映像が本当に綺麗に映し出されていてまるで、ゲームの中の世界に入り込んで運転しているのか?!というような錯覚に陥ります!昔から続いているゲームなので大人にも大人気でみんなで遊べるのが最高です。
ステージ、マシンともに豊富
マリオカートデラックスという名に恥じないボリューム感となっています。Wii U版をプレイしてない自分にとったはアイテムの豊富さや様々な新機能にびっくりしました。これからスイッチを買われる方も是非一緒に買って欲しいソフトです。
どこでも熱いレースを繰り広げます
豊富なキャラクター、カート、コースとマリオカート史上最大のボリュームです。一人でも熱くなれますが、二人以上のプレイは更に手に汗握る攻防を繰り広げること間違いなし。別売りのJoyコンハンドルがあれば、更に盛り上がります!!
レースといえばコレ
マリオカートはやっぱり面白いです。キャラやカートのパーツの組合せが重要で戦略性も高く、アイテムで何が手に入るかわからないという運要素がバランス良くて楽しいです。友達とでも、世界中の人とでも遊べるという点もグッドです。
定番だけど楽しいレースゲーム
マリオカート8デラックスは、定番のレースゲームですがとても楽しめるゲームだと思います。また、過去のシリーズよりもコースやキャラが増えていたり、過去のシリーズのコースが今作にも登場していたりするところもいいです。
大人から子供まで楽しいレースゲーム
マリオカートはバラエティ要素が豊富で比較的プレイしやすいレースゲームなので、家族で楽しむ事が出来ます!ファンタジー要素のあるコースもどんどん増えて、やりがいもあるものになっています!
テレビでも手元でもマリオカート!
テレビで4人、Switchを持ち寄って最大8人、ジョイコンを分ければ携帯モードで2人で遊べます。
またニンテンドースイッチオンラインに加入してれば世界中の人と対戦できます
引用元: Amazon
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2020年3月28日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | nintendo.co.jp/switch/acbaa/index.html |
ひとりやっても、みんなでやっても楽しい!
おうち時間が増えた今の最大の楽しみがあつ森!
魚を釣ったり化石をほったりして、のんびりお金を稼ぎながら、自分のおうちを大きくして、自分の島を開発して、、、とにかくひとりで遊べる楽しいゲーム!
たまーにともだちの島に遊びに行ってしげきをもらったり、SNSで素敵な島の写真や動画をみてアイデアをもらったり、誰かと一緒にするのももちろん楽しくて。
島の住民たちのかわいさにもとっても癒されます。
かんたんプレイ
どうぶつの森は前にも別のゲーム機のソフトで販売されていますが、その時からの大人気ゲームです。簡単な操作で街づくりや魚釣り虫取りなどのことができ、長期間楽しめます。多くの年齢層の方たちからの人気があり、自分も楽しいゲームなので選びました。
世界に一つの自分のセンスが光る
自分の家の家具、島の地形から流れる音楽まで全て自分の好みにカスタマイズして世界に一つだけの世界を作る事が出来ます。手に入るアイテムは同じだとしてもリメイクしたり配置を自分で決める事でオリジナルになるのがとてもやりがいがあります。出て来るキャラクター達も個性があって面白く、自分が作り上げた世界の中で生活しているキャラクターの動きを見るのも楽しいです。
私の生活の一部
今までどうぶつの森シリーズをプレイしてきましたが、今回は特に映像がすごい!綺麗なのはもちろん、動きも滑らか。
そして、無人島移住へのストーリーが細かいところまで作り込まれていて、スタートからずっと感動しっぱなしでした!
発売日からダウンロード版でプレイし現在に至りますが、私の生活の一部のように島での生活をしています。
ぜひおすすめ
やはり、あつまれどうぶつの森はわたしにとっては欠かせないゲームで毎日のようにやっています。キャラクターを自分なり設定できて、町全体を自分の思い通りに作ることができるとこに魅力を感じています。まだやったことがない人にはぜひおすすめしたいです。
癒される
自分だけの島でスローライフを楽しめるからです。住民のキャラクターも豊富でいつも笑わせてくれます。個人的にはぼんやり系住民が特に気に入っています。自然がいっぱいの島で釣りをしたり虫を捕まえたり。さらには自分で服をデザインして売ったり、街も作ることができるなどやりこみ要素盛りだくさんのゲームです。季節も移り変わるので飽きません。家族でも楽しめます。
無人島持ちになれる夢のゲーム
どうぶつの森シリーズの中でも自由度がに高い作品。家の外にまで家具を設置できたり、今作からできるDIY機能で、素材を集めて椅子や机を作ったり…。なんといっても島クリエイターで島の形を変えられるというのが驚きです。毎日やって飽きない、かわいい住民たちとのんびりスローライフで第二の人生を歩めます!
スローライフが素晴らしいゲーム
このゲームは特に今のコロナ影響で自宅でゆっくり過ごすのに最適なゲームです。特に大きな目的はなく、ただのんびりと自分の島で過ごすゲームで、何も考えずに釣りをしたり虫取りをしたり、好きな家具を作って自分の部屋を模様替えしたり、スローライフを堪能できる素晴らしいゲームです。
とにかくほっこり、そして楽しい!
果物や貝を拾ったり、魚釣りをしたり、虫をとったり、現実の忙しい日々から少し離れて、ゲーム上でスローライフを楽しんでいます。好きな時に好きなことができるこのゲーム、なんてストレスフルなんだと思います。個性豊かな可愛いどうぶつたちとの関わり合いも、魅力の一つです。
ホンワカします!
日々仕事で、疲れて家に帰ってきます。そんな時に唯一の楽しみが、あつもりです。実際の住んでいる家ではできない、理想の家をゲームの中で作る事ができます。自分で町の一つ一つを設計して、本当に夢中になれるゲームで、嫌なことを忘れられる唯一無二の時間です。
キャンプやDIY、自由度の高い無人島暮らし。
キャンプや、DIYなど自由度の高い要素が含まれており、時間を忘れてプレイする事ができます。魚集めや昆虫採集など楽しい要素がたくさんあります。道具や家具などを自分で1から作れるというのも今作のいいところです。BGMも癒されます。
流行りすぎじゃない?一度やってみてね
わたしの周りのみんながやっていて、みんな楽しいと評判だからです。オンラインで他の人と繋がれるのも次の日の話題になったりするので会話のネタになります。またキャラクターも可愛くて、バーチャルの中でお金を稼いでいけるのも快感です。
時間を忘れて自由気ままな生活ができる!
無人島に移り住み、自分だけの家を持ち好きにレイアウトができるところが魅力です。日々の忙しさやストレスから解放されて、ゲームをしている時は時間を忘れて没頭しています。可愛い島の住民たちと楽しく生活できるので日々癒されています。
癒されながら長く楽しめるゲーム
あつまれどうぶつの森は、可愛い住人と話をして癒されたり、虫や魚を捕まえたり、欲しい家具を集めたり、DIYで何かを作ったりと様々な楽しみ方ができるゲームです。また、ゲームに終わりがないので長く楽しめるゲームです。
かわいいキャラ
1から自分の島を作ることができ、ちょっとしたストーリーなどもあって、新しい道具などが手に入ったりするのが楽しい。また自分で島の住民を決めたり、自分で服も作れて自分の思う通りに進めていけるのがいいです。
キュートなキャラとは裏腹に、中身は超硬派なやり込みシューティング
基本は4対4でインクを塗り合っての陣取り合戦。
他のオンラインシューティングゲームと違うところは、キャラクターがとってもキュートなイカだということ(一部タコもいます)。
インクの中に潜伏、インクの中を泳いで高速移動、弾(インク)の補充。これらを可能にするのがイカ化。
ヒトの姿で撃ち合いながら、イカになって隠れたり逃げたり。シビアな操作が必要な本格シューティングゲーム。
1試合5分程度なのに、気付けばプレイ時間が数時間になっていることもザラですw
対戦モードだけじゃなく協力プレイが楽しいモードも。
仲間とワイワイ協力プレイも良し、ひとりで己のウデマエを追求するも良し。
操作のコツをつかむまで少し練習が必要ですが、万人にオススメしたい1本です。
ストレス発散!
インクを撃ち合うアクションシューティングゲームで、主人公はヒトの姿に変身できるイカ。ストレス発散で始めたのに、ストレス溜まるゲーム(笑) スッキリさせて終わらせたい!Twitterやニコニコ動画、YouTubeには多くのイラストやプレイ動画、サウンドの投稿が行われているなど、Web上でも盛り上がりを見せている。
結構ガチなシューティング
見た目は可愛い系で子供向けですが、かなりガチなシューティングです。
インクを使った戦略、立ち回りの幅は広くアタマを使います。
普通のFPSやTPSとは全く違ったゲームですが非常に完成度の高いゲームです。
PVEのアルバイトミニゲームも面白く、バイトの日はツイッターが盛り上がったものです。
相手を連続で倒したときが気持ちいい!
このゲームは、相手とインクをぶっかけ合う、頭を使ったり、自分に合った武器を使って戦う知らない人は多分あまりいないかと思う非常に面白いゲームです スプラトゥーンは、レベルのかわりにランクという数字が高ければ高いほど強いものがありますちなみに俺は星の16です(ザコ)
ナワバリバトル、ガチバトル、リーグマッチなど、いろんなモードがありますが、僕は連続で倒すと気持ちいい、ナワバリバトルをおすすめします。
お遊びなしでやりたい方はガチマッチ、友達と仲を深めたいならリーグマッチがおすすめです!
味方との連携がイカに大事!
スプラトゥーン2は前作のスプラトゥーンと比べると、新しいキャラクターやカスタマイズが増え、バトルも全く戦略が違っています。スプラトゥーンでは「キル」を多くすれば勝利できる印象でしたが、スプラトゥーン2では「味方との連携」がカギを握る場面が多いです。仲間との協力プレイが好きな方にはオススメ。
オンラインで色塗りバトル!
基本的な遊びとして色塗りの陣地取りバトル、ガチマッチとして様々なルールのバトルができる。
シューティングゲームの要素があるが、人が死ぬなどの表現はなく、子供でも安心して遊ぶことができ、親も安心。
使える武器それぞれに特色があり、楽しみ方も人それぞれである。
スイッチといえばイカさん
塗って塗って塗りまくる。爽快感それしかないです。小さい頃画用紙いっぱいを絵の具で塗りたくなったあの頃を思い出します。相手の陣地を自分の色に塗りたくる。最高ですよね!しかし対戦ゲーム。もれなく油断してるとやられるので注意も必要です。
塗りつぶし
ペンキで次々塗りつぶしていくのが爽快で気持ちいいですね。
またジャイロ機能を使った操作は実際にゲームの中に入ってプレイしているような感覚になります。
複数人での対戦は熱くなりますし、ずっとプレイし続けられますね。
楽しい
塗るゲームが新鮮で楽しいし、自分で衣装を変えたり出来るのがとてもよい。武器も自分好みのものが選べて、武器の強さの違いがあまりない。友達同士で闘えるのも楽しいポイントです。たまにフェスがあるのも楽しいです。
公式動画: Youtube
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
発売日 | 2017年3月3日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | nintendo.co.jp/zelda/index.html |
圧倒的な自由度
それまでは手順に沿って攻略していく形式を取っていた「ゼルダの伝説」シリーズ。
今作ではダンジョンを好きな順番から攻略出来るだけではなく開始からすぐにラスボスにも挑むことが出来るという大胆なゲーム設計を行っています。
それでいてゲームとして破綻しないように調整されていて職人芸を垣間見えました。
広大すぎるフィールドとなんでもありのアクションが最高!
これまでのゼルダの伝説を想像していると、良い意味で痛い目を見ます。広すぎる世界となんでもありのアクション、いたるところに散りばめられた謎解きに圧倒されました。ボスを倒す順序、ダンジョンを攻略する順序も自由で、どう遊ぶかは本当にプレーヤー次第。やりこみ要素も多いので、一生遊べるゲームと言っても過言ではないでしょう!
アニメ調の美しい広大な世界を歩ける!
オープンワールドというよりオープンエアーがです。海外のオープンワールドのように何でも出来るわけではありませんが、美しいトゥーレンタリングのアニメ調の世界をリンクと一緒に旅をできるのは最高です。現実の世界より綺麗で思わずこの世界でずっと暮らしたいくらいで、ブレワイはゲーム部分も楽しく時間を思わず忘れてしまいそうになっちゃうんですねこれが。
広大な大地を探索するRPG
任天堂ではお馴染みのキャラ、リンクが冒険するゲーム。今回は今までとは違って武器が使い捨てだったり、料理して回復アイテムを作ったりと、新しい要素が盛りだくさんです。また、見えるところは基本的にどこでも行けるという自由度の高さも素晴らしく、時間が無限に欲しいくらい楽しめる作品となっています。
広大な世界
世界的な人気を誇るゼルダの伝説シリーズの最新作になります。このゲームの特徴としては、シリーズ初のオープンワールドのゲームになっていることが挙げられます。ファンタジーな雰囲気の強いゼルダの伝説の世界を、歩いたり時には馬に乗ったりしながら自由に駆け回ることができます。
日本のオープンワールドゲームの最高峰
私はアクションRPGが苦手だったので、このゲームは最初あまり期待せずに暇つぶし感覚でプレイしたのですが、一度プレイを始めたら面白くてやめられないゲームです。一定の目的とストーリーはあるもののオープンワールドで何をしても良いという自由さが最高です。Switchで一番面白いゲームとしておすすめできます。
大自然の大冒険が気持ちいい。
皆さんご存知のゼルダの伝説シリーズ。今回の冒険は自由なオープンワールドゲームです。マップもロード画面がなく自由に行ききできます。自分で料理を作れたり、敵の武器を奪えたりなど、自由度がこれまでのゼルダの伝説シリーズとは桁外れに大きいです。またメインクエストだけでなくサブクエストも充実してるのでやっていて飽きる事がありません。時間を忘れてプレイする事ができます。
いきなりラスボス!?自由度が高すぎるゲーム
タイトル通り、最初からラスボスに挑戦できるゲームです。とは言ってもストーリーがとても面白いので、ゼルダ特有の謎解きやバトルをしながら開放感溢れるマップを堪能してみてください。景色がとても綺麗で写真も沢山撮りたくなります。
引用元: Amazon
ジャンル | サンドボックス |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch、3DS、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2011年11月18日 |
メーカー | Mojang |
公式サイト | https://www.minecraft.net/ja-jp/ |
言わずと知れた金字塔
一人でせっせと、友達とワイワイ、マインクラフトの楽しみ方は十人十色だ。
綺麗な建物を建てるもよし、ただ冒険するもよし、ゲーム内に用意されたボスを討伐することを目的とすることもよし。
ただのサンドボックスゲームでありながら、マインクラフトに秘められた可能性は無限大である。
プレイヤーができることは基本的にブロックを掘ることと、置くことだけだ。実にシンプル、しかしシンプルだからこそ、何をするか何ができるかはプレイヤーの創造力に委ねられるのだ。
何をしていいかわからない?ならばまずは、そうだな。一緒に山を潰そうぜ(整地厨)
よいこ
よいこの二人のプレイをみて購入。
娘がはまって購入したんですが、これ面白いです。
最初はサバイバルなんですが、道具が揃ってくるとある程度の事はなんでもできちゃう楽しさはマイクラ独自の楽しさでしょうね。
ただ・・・発想力が枯渇してくる大人の私には家を建ててのんびり探索という名の散歩ばかりしてました。
娘からゲーム位冒険したら?っていわれてちょい悲しい気分になったゲームです。
小さい子からやれば頭良くなること間違いなし‼️
一見、『作業ゲー』とか『つまらなそー』と、思うかもしれませんが1度やると止まらないソフトです‼️
こちらもSwitch、モバイル、pc、と、バリエーション豊富でみんなで盛り上がります。
※モバイルは860円かかります。
自由度が高い。
四角いキューブブロックで建物でも木でもキャラクターでも何でも作ることができてめちゃめちゃ楽しいゲームです。素材の多さもポイントだと思います。建物単体に限らず街を作ることも可能だし、「これ作ってみたい」と思いついたものを何でもブロックで表現できるので自由度が高く楽しいです。一人でコツコツ作業をするのが好きな人にオススメのゲームです。
可能性は無限大
世界中で大人気のマインクラフト。知らないゲーマーはいないでしょう。
自分だけの世界をつくる、ダンジョンを攻略する、モンスターと戦う
農家になってのんびり暮らすなどなど
遊び方はプレイヤー次第です。何をしてもよいのです。
さて、あなたはマイクラで何をする?
世界中で大人気のゲームは病みつきになる
マインクラフトは今や世界的に有名になったゲームで、箱を使って何でも作っていけるゲームです。
敵を倒したり、時には家を建てたり、ボックスを使っていろいろなことができるので、とても楽しいです。
特に何も考えたりしなくて良いので、ぼーっとしながらやっていると、あっという間に時間が経ってしまいます。
冒険に重点をおきたい人はアドベンチャーワールドを選ぶと、もっとドキドキワクワクの冒険を楽しむことができます。
想像(創造)力が高まる!
地道に進めていく作業が好きな私としては、とても楽しめるゲームです。
立方体(階段状や柵状のものなどもある)のブロックを組み合わせて自分だけの世界を自由に創造したり、つくった世界を他の人とも共有できたりするので、1人でも2人以上でも
楽しめるゲームだと思います。
教育にも使われているほど、想像力、創造力、物事の見方の多様性を自然に身につけることが出来る素晴らしい作品です!
引用元: Amazon
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2019年6月28日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/baaqa/pc/index.html |
作って遊ぶ!
多分このゲームって完全に一人で遊ぶとかなりつまらないかもしれません・・・
自分で作った仕掛けに自分でクリヤーしていくのはちょっと寂しくなりそうです。
しかし家族や友人に遊ばせると楽しさが激変!にやにやしながら相手の反応を楽しむことができます。
作っている最中にあの子だったらこれに引っ掛かるかな~とか、ひょっとしたらここ気づかないで先に行くかも!なんて考えながら作るコースは今までにない感覚です。
オンラインで他の人が作ったコースもあるので、今までのマリオのように完璧に計算されたものじゃないけど手作りの楽しさは味わえます。
ちなみに子供の作ったコースは激務ムズで、とてもクリヤーできませんでしたが、家族みんなで笑いながら遊べたのは久しぶりで、なんだか昭和の子供時代を思い出しました。
作って遊んで楽しむアクション
お馴染みのマリオアクションにステージ作成、それを他のプレイヤーたちと攻略するという要素が入ったもの。他のプレイヤーが作った意外なステージ、鬼畜なステージ、本人のプレイスキルが大きく影響するステージなど、様々なステージを楽しめる良い作品です。
自分でマリオのコースが作れる!!
自分でお気に入りのスーパーマリオブラザーズシリーズのコースが 作れるので 楽しさ無限大といっても いいでしょう
ストーリーモードで あらかじめ収録されているコースも プレイできます
ヤマムラ道場で コース作りのコツを学べるのも かなり 魅力的です
自由自在
自分で作成したステージを公開したり、他人が作成したステージをプレイできるところがよいです。
ファミコン時代からステージを自分で作ってみたいと思って、紙に書いた記憶があります。
こういうゲームがあったらいいなという夢が現実となりました。
また複数人でプレイできるのがよいですね。
コースを作るのがこんなにも楽しいなんて!
いつも通りコースをクリアするのももちろん楽しいですが、自分でコースを作ってプレイするのがここまで楽しいなんて、正直思っていませんでした。子供は、自分がクリアできないところを、どうしたらクリアできるのか、色んな物を足したりして、考えながら遊んでいます。
みんなが作ったコースを楽しめるのが魅力!
スーパーマリオメーカーは、スーパーマリオのステージを自分で作ることが出来てしまうというもの。ゲームの制作者側の気分を少しだけ感じる事ができて楽しいです。ゲーム実況者さんが実際に作って公開するなど、様々な方のコースをプレイ出来るのも良いです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
発売日 | 2017年10月27日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/aaaca/index.html |
帽子アクションを使ったマリオ最新作
Switchで発売された3Dマリオ最新作で、今までに発売されていたマリオ64やマリオサンシャインの良い部分を踏襲しています。
ステージは1つ1つがかなり作りこまれており、帽子を使った面白い仕掛けも多く、隠しムーンを集めていく楽しさがあります。
また、1つのムーンをとってもそのままそのステージで遊べるためテンポも良くストレスを感じません!!
マリオの冒険はさらに壮大に
歴代マリオシリーズの中でも最も広大なフィールドをプレイできます。
フィールドが広いため探索出来る場所が多いのももちろんですが、
今回は帽子を相手に投げつけることで操作するアクションが追加され
様々な攻略ルートや遊びを提供してくれています。
マリオの人気はまだまだ健在です。流石は任天堂!
引用元: Amazon
ジャンル | パーティーゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2018年10月5日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | nintendo.co.jp/switch/adfja/pc/index.html |
みんなのギスギスゲーム最新版
マリオパーティーは多くの友情を作り、多くの友情を壊したゲームだと言えるだろう。様々なミニゲームを友達でワイワイと、そんなポップな皮を被った友情破壊ゲームこそがマリオパーティーなのだ。
人の世とは限られたリソースの奪い合いである。それを体現したのがマリオパーティーなのだ。
必死に頑張ってミニゲームに勝利し、得たスターを奪われる。スターを奪われた恨みを晴らすために奪い返す。そんな泥沼の戦争の繰り返しがここにある。
この説明だけならば、「こんなゲームだれがやるか」と思うだろう。しかし、人々はやはり繰り返すのだ。
略奪を、争いを、過ちを。みんな仲良く、それだけでは人の世は語れない。
奪い奪われ頂点をとる。その快感をこそ、深層心理で人は求めるのだ。
イッツミーマーリオ!ハッハー!!
みんなでワイワイ遊ぶゲーム
すごく良かった点はモードが豊富にあって、その時時の状況に合わせたプレイ時間で遊べるということ。今までのマリオパーティーモードは1時間、みんなで協力してボートを漕いでゴールを目指すリバーサバイバルなら30分くらい、リズムに合わせてミニゲームを連続で遊ぶ音ゲー的ななりきりビートは10分くらいと遊びたい時間に合わせてチョイス出来るようになっている。
ミニゲーム
すごろく形式のボードゲームはさまざまありますが、マリオパーティはなんと言ってもミニゲームが最高に面白いです。
一人で行うものやチームで行うものまでバリエーションがあり楽しいです。
また難しい操作のあるものが少なく、短時間で手軽にできるのがよいですね。
家族皆で遊べるパーティーゲームの決定版!
マリオパーティーはずっと遊び続けているシリーズです。とにかく大人数で遊ぶと確実に盛り上がります。もちろん1人プレイでも問題なく遊べますし、ミニゲームがなかなかハマります。気付いたらあっという間に時間が過ぎているほど熱中できるゲームです。
引用元: Amazon
ジャンル | FPS・TPS |
---|---|
対応機種 | PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S、Switchほか |
プレイ人数 | 1人~ |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | 基本プレイ無料 |
発売日 | 2017年7月25日 |
メーカー | Epic Games |
公式サイト | epicgames.com/fortnite/ja/home |
面白いから
ボイスチャットをしながら友達一緒に戦えるのがとても楽しい。グロくないバトルロワイヤルのゲームなので子供することができてとても楽しそうにしています。武器や衣装もたくさんあるのがいいですね。家族みんな楽しんでいます。
武器の種類が豊富
フォートナイトは携帯ゲームでも前からやっていました。switchではネット環境を使っていろんな人たちとの通信プレイを行うことができます。画面がとても大きく見やすいのもとても嬉しいです。また手にくる振動も楽しくなる理由の1つです。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2018年11月16日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.pokemon.co.jp/ex/pika_vee/ |
歴代ポケモンファンにはたまらない作品!
「ポケットモンスター Let’s Go!イーブイ」は、ポケモンがペットのように一緒に歩いてくれたり、これまでの作品に登場したポケモンが沢山出てくるなど、歴代のポケモンを愛していた方にはたまらない作品になっています!ポケモンのグラフィックも綺麗で感動物です!
とにかくかわいい
2018年に発売された「レッツゴー イーブイ」。ピカチュウ版ももちろん最高なのですが、イーブイ好きとしてはやっぱりこっちが好きです。今までのポケモンゲームに比べてよりリアルな感じというか、自分がその世界に入っているような感覚になるので、それも面白いポイントですね。
イーブイと一緒に初代リメイク
初代のポケットモンスターシリーズを元にしたレッツゴーシリーズ。マサラタウンのマップそのままグラフィックが向上しているのは、古くを知ってる人からしたら感激物だと思います。
野生のポケモンとバトルするシステムは無く、ポケモンGOのような捕まえるか逃げるかしかできません。捕まえれば捕まえるだけ経験値が入りレベルアップします。
久々にポケットモンスター赤・緑をやってみたかったらぜひスイッチを買ってこちらを購入して欲しいですね。
初代リメイク!イーブイバージョン
ピカチュウ版と一緒に発売されたポケットモンスター Let’s Go!イーブイ。
イーブイファンにはたまらない要素が沢山詰まってます。
ピカチュウ版との違いは出現ポケモンくらいですがイーブイの方が好き!って方にはこちらがいいのではないでしょうか。
イーブイ可愛い
リブート前の作品では相棒はピカチュウだけしか選べませんでしたが、今作はイーブイを相棒に選べちゃいます。おかげで、前までピカチュウだけ好きだったのにイーブイの可愛さに目覚め、彼/彼女にメロメロです。今や私のイーブイへの好感度はピカチュウ以上です。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2018年11月16日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.pokemon.co.jp/ex/pika_vee/ |
マサラタウンよもう一度
リメイクというよりリブート作品の本作。あのドットでしか歩けなかった懐かしのカントー地方が3dで歩けます。思い出のジムリーダーと四天王に再開できちゃいます。でもライバルはあの生意気なグリーン&シゲルから良い子に変更にという残念な仕様。しかし念願のポケモンを連れ歩きも可能になりました。ポケモンたちのリアクションがとってもしっかりして何でも反応してくれるので最高です。
レッツゴーピカチュウ!
上記イーブイとの違いは出現ポケモンの違いとそれぞれのピカチュウ・イーブイの相棒わざくらいです。
相棒ポケモンの個体値はとても高いので他のポケモンの追随を許しません。
他のユーザーとポケモンバトルするなら相棒なら相棒同士、相棒以外なら相棒以外同士の方が楽しいかもしれませんね。
初代リメイク!ピカチュウバージョン
任天堂より発売されたポケットモンスター Let’s Go!ピカチュウ。
初代レッド&グリーンの舞台をそのままリメイク!
今までのランダムエンカウントからシンボルエンカウントに変わったりピカチュウ以外のポケモンも一緒に連れ歩く事も出来ます
ただのリメイク版じゃない!
ポケモンシリーズ初代のリメイク版なのですが、グラフィックやポケモンゲットの方法の変更で新作シリーズをプレーしているようでした。 初代と違って手持ちポケモンすべてに経験値が入るのもありがたい仕様。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Nintendo Switch |
プレイ人数 | 1人(対戦・交換など:2~4人) |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2019年11月15日(金) |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.pokemon.co.jp/ex/sword_shield/ |
なつかしい、でも新しい!
ポケットモンスター金銀くらいからはじめて、パール・ダイアモンドくらいまでが私のポケモン最盛期。
DS以降はゲームを買っていなかったので、switchをかって久しぶりにポケモンを始めるととってもなつかしいポケモンがいたり、全然みたことないポケモンがいたり、、、
なつかしさと新鮮さにはまり、久しぶりに何時間もやってしまったゲームソフトでした。
ポケモン
ポケモンの最新シリーズがプレイできます。
初代からプレイしているのですが、基本的なシステムはずっと変わっていないのがよく、
シリーズが増えるたびに進化していると思います。
今回は完全3Dとなりましたので、フィールドもバトルも迫力満点です。
気軽にできる すてきなRPG
シリアス要素が 控えめで そんなに難しくありませんでしたので 気軽に楽しめました
キャンプで ポケモンと 触れ合ったり ポケモンと カレーを 食べたりするのが 楽しい
そらとぶタクシーが 便利
ゲームクリア後にできる トーナメントが 楽しい
テブリムや マホイップと言った かわいい 新ポケモン
などが 魅力的です
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
発売日 | 2019年11月15日 |
メーカー | 株式会社ポケモン |
公式サイト | https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000004497 |
フィールドマップ形式に興奮!
ポケットモンスターシリーズの最新作はフィールドマップ形式のため、道中に野生のポケモンが歩いているところを目視できたり、キャンプをして手持ちポケモンやフレンドと一緒に遊んだりととにかく自由度が高いゲームになっています。
気軽にできる すてきなRPG
シリアス要素が 控えめで そんなに難しくありませんでしたので 気軽に楽しめました
キャンプで ポケモンと 触れ合ったり ポケモンと カレーを 食べたりするのが 楽しい
そらとぶタクシーが 便利
ゲームクリア後にできる トーナメントが 楽しい
テブリムや マホイップと言った かわいい 新ポケモン
などが 魅力的です
公式動画: Youtube
ジャンル | スポーツ、アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2019年10月18日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/ring/ |
ゲーマーにこそおすすめしたい!
見た目はライトなフィットネスゲームのような「リングフィット アドベンチャー」。
ですが、本作はゲーマーにこそプレイしてほしいです。
メインのアドベンチャーモードは先のステージほど高い戦略性が求められ、大作RPGをプレイしているかのような感覚で楽しめます。
ボリュームも満点で、1周クリアするだけでも3ヶ月は掛かります。
それでいて筋トレ器具としても優れていて、各部位を良い感じに鍛えられます。
慣れない頃は高確率で筋肉痛になるのではないでしょうか?
家で体力アップのトレーニング
コロナ禍の巣ごもり需要も相まって、2020年10月現在、入手しづらいタイトルのひとつです。
リングコンという専用コントローラーを使ってエクササイズをするのですが、これがゲームとは思えないほどの負荷で、かなり身体にきます。
かといって、ある程度の体力がないとできない腕立て伏せや腹筋運動と違い、とりあえずはこなせる運動の種類が豊富に用意されています。
実際プレイしてみるとものの10分程度で汗だくになり、息はあがりっぱなしになります。かといって、それほどカロリーも消費されていないので、運動の大事さがまざまざと感じとれます。
成果の少なさに最初は辟易しますが、毎日プレイしていると、目に見えてプレイする時間が伸びたり、負荷を増やしても運動できるようになってくるので、体力がついてきているのが実感できます。
自分のペースでできるのも良いところ。数日サボってもジムと違って顔を出しにくくなるわけでもないですし、いつでも再開できます。
フィットネスとファンタジーRPGが融合した面白さ
これまで運動をテーマにしたゲームは多くありますが、ファンタジーRPG的な要素とフィットネスが融合したゲームは他にないと思います。運動するゲームは続かないことが多いのですが、ファンタジーのストーリーの続きが知りたくなってどんどん進めてしまう面白さのあるゲームでおすすめです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2018年3月16日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/ah26a/pc/index.html |
いっぱい吸い込むんです!!!
カービィと言ったら、敵を吸い込み飲み込んで技をコピーしちゃうところ!敵キャラが豊富な為、技が多いし、なんと組み合わせて合体技もある。仲間を引き連れて戦えるんです!
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2018年6月22日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/alera/ |
マリオテニス史上最高の熱い駆け引き
今作から追加された新アクション、エナジーゲージ、ラケット破壊、スペシャルショットなど様々なアクションが追加されている。また今作から追加されているストーリーモードで新システムや新アクションを頭にたたき込める。レッスン形式で学べるようになっているので何度もプレイすれば自然と上達するように作られている。
ポジション取りとショットのタイミングが勝利へのカギ!
パワー重視で攻めていくか、テクニック重視で相手を翻弄するか、キャラクターごとのタイプ選びも楽しいポイント。
友達と集まって4人でダブルスをやったときは、誰がじゃまだとか誰狙いだとか、かなり盛り上がったので面白かったです!
引用元: Amazon
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | Switch |
発売日 | 2019年10月31日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/ag3ja/index.html |
あの人気ゲームがSwitchに帰ってきた
私はマリオよりもルイージ派なので、このゲームが出たときはすぐに買いたいと思いました。
いつも活発なマリオと対照的で、臆病なルイージが1人で薄気味悪いマンションの中を探検するストーリーです。
内容は小学生でも楽しめるので、あまり難しくはありません。
このルイージがちょっとビクビクする感じが自分にも伝わってきて、ちょっとしたホラー感も楽しめます。
二人プレイで大冒険できる。
今作の魅力といえばグーイージーというルイージみたいなゼリー状のキャラクターを操作して、2人で冒険できるところです。妹とプレイしたのですが、二人協力プレイは面白いなと思いました。グーイージしかいけない場所などもあり、自分で試行錯誤しながらステージをクリアする快感は、楽しいです。
公式動画: Youtube
ジャンル | テーブルゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1〜4人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2020年6月5日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/as7ta/ |
トラディショナルなゲームの楽しさが知れる
トラディショナルなボードゲームを51個集めています。トランプや将棋、囲碁、花札など定番のゲームから、バックギャモンやチェッカー、ルドーなど歴史的なゲームまで網羅。
特にトラディショナルなゲームは名前を聞いたことがあるけどやったことがないという人は多いと思います。さすがに数百年前からあり、現在でも残っているだけの面白さがあるので、このタイトルで遊び方を覚えることをおすすめします。
プレイ手段はコンピュータ相手のひとりプレイから、Nintendo Switchを持ち寄っての通信対戦、オンライン対戦と、様々なスタイルを選べるのも良いところ。
基本的に操作は簡単なので、ゲームが得意でない人にもおすすめのタイトルです。
個人的には、立体的な四目並べである「コネクトフォー」がおすすめ。シンプルながら白熱でき、以前ダーツバーに入り浸っていたときに、かなりやり込んでました。
トランプ系は、もう少しルールを細かく設定できれば良いなと感じます。とくに「7ならべ」はエースとキングが繋がるかどうかだけでなく、繋がったら7から繋げた方が繋がらなくなるとか、ジョーカーのありなし設定も欲しかったですね。
盛り上がるゲーム!
世界のゲームをこうして、ゲーム形式で皆んなと遊べるというのは画期的で、とても面白いです。世界中のボードゲームがあるのでいくら遊んでも飽きません。また、親戚で集まった時にみんなでやるのにも非常におススメです。みんなで遊べるのおススメゲームです!
遊び飽きる事が無い
カードゲームやパズルゲーム等沢山の遊びが入っています。一人でも数人でも遊ぶ事が出来て昔ながらのゲームをしていると言うほのぼのとした気持ちになります。カードやパズルは先をよんで頭を使うゲームが多いので、じっくり取り組み頭の体操にもなります。
引用元: Amazon
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
発売日 | 2019年7月26日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/pc/index.html |
自分たちの生きる道がここにある
ファイアーエムブレムシリーズにおいて作り込みが一番すごいのではないかと言っても過言ではない作品。とにかくストーリーが面白く、時にはプレイヤーが物語の分岐を選択しなければならないため、どのようにして自分たちが生きていくのかを考えさせられます。何通りものストーリーがあるため、何周しても飽きません。これで私は一気に風花雪月の世界観に引きずり込まれました。
プレイヤーは教師という立場で物語に参入するのですが、クラスメイトやその周りの人々も個性的なキャラクターで必ず1人には愛着が沸くと思います。
めちゃくちゃオススメのゲームです。
初めは難しかったけど...
自分の生徒を育てて戦わせて終わりに行くゲームですね。
僕はこのゲームを暇なときにやっています 初心者さんや上級者が楽しめるモードがあります 1つ目は、ノーマルです 初心者や中級者の方におすすめです 2つ目は、ハードです上級者の方におすすめです 3つ目はルナティックですこれはマジでむずいです 手応えのあるバトルを求める方におすすめです。 皆さんに合ったモードをみつけてくださいね!
ちなみに僕はアネットが推しです
Ninten Switchの名作ソフトがぎゅっと集まった「ニンテンドーSwitchゲームソフト人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「ニンテンドー3DSゲームソフト名作ランキング」や「PS4(プレイステーション4)ゲームソフト人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
みんなで遊ぶの代名詞
スマブラの魅力は何なのか?
それは誰もが楽しめるゲーム性にある。
初めての格ゲーという人へのカジュアルさも、やりこんだ人間のE-Sportsとしての側面も。このゲームはそのどちらも持ち合わせている。
そして、多作品に跨った登場キャラクター達もとっつきやすい要因である。スマブラシリーズは、最も多くの人に触れられた格闘ゲームだろう。
少年の頃、初代スマッシュブラザーズでの勝敗は何をおいても得たい栄光だった。子どもにとってのゲームの上手さはステータスの一つだったのだ。
ゲームが強いやつは乱闘の中で避けられ、時に頼られる。ゲームが強ければ誰でも友達の中心になり得たのだ。子どもたちを夢中にした熱は現代においてE-Sportsとして花開いた。
ヒトはだれしも子供から大人になる。その中で、無くすものも得るものもあるだろう。しかし、いくつになっても熱中できるだけの面白さが、このゲームにはあるのだ。
プロゲーマー・YouTuber
これを7,000円程度で売るのはヤバい!
こんなゲームを7,000円程度で売るのはヤバいです!
技の1つ1つに拘って作られたファイターが74体。ステージ数は100以上。収録曲は900以上。
対戦アクションゲームとしては規格外のボリュームで、今後、これほど大きな規模のタイトルが発売されるのか心配になるくらい中身が詰め込まれています。
ゲームブロガー×紹介系YouTuber
今までのスマブラシリーズの集大成!
過去作で登場したキャラクターやステージが全て登場するため、それだけでもかなりのボリュームになります。
オンラインでの戦闘では世界戦闘力によって順位が決まるため、1戦1戦が白熱して気が抜けません。
また、今作で追加されたキャラクターも多く、さらにはDLCもあるため飽きない仕様になっています。
任天堂マイスター
ひとりでも、みんなでも楽しい。登場キャラは歴代シリーズ最多!
相手を場外にぶっ飛ばしたら勝ち!というシンプルなルールの格闘ゲームですが、奥が深い……!! 仲の良い友人や会社の同僚と熱い戦いを繰り広げるのがこのゲームの醍醐味。熱くなりすぎてケンカに発展することもあるほど、人を狂わせるゲームです。switch買うならこのゲームもセットで。オンライン対戦もサクサクで楽しいので1人で遊ぶ人にもおすすめできる最高のゲームです。
使えるキャラが豊富
キャラクターを全部使おうと思ったら解放していかないとダメなのですが1人モードが充実しているため、全然苦ではありません。むしろ楽しみながらキャラクターを増やすことができます。またまた定番のキャラはもちろん、今作初登場のキャラも多いのでぜひ自分に合ったキャラクターを探していただければと思います。
豊富なプレイアブルキャラクター
大人気であるスマッシュブラザーズシリーズの最新作になります。このシリーズの見どころである、キャラクターの多さは全シリーズで最大になります。任天堂の人気キャラクターだけでなく、FFのクラウドであったり、ペルソナのジョーカー、またまだ実装はされていませんが今後ドラクエの勇者も操作することが可能になるということで、ゲーム好きにはたまりません。
ファイターが超豊富
かつての旧作品をプレイしてきた身としては今回のファイター数は驚く限りです。
なんと、過去作の全てのファイターに加え新規参戦ファイターも大勢いるのです!
人気ゲームのステージで人気ゲームのキャラクターで戦えるゲーム、
そんなものはスマブラを置いて他にありません!
文句無しで1位を推薦できます
やっぱりこれ
2018年に発売されたSwitich版の人気ソフト。多くの人が口をそろえてスマブラは面白いといっていて、今までは手をつけてこなかったのですが、これはやってみたいと思い挑戦すると噂どおり最高でした。負けず嫌いの私の心をくすぐるゲームです。まだまだ下手っぴですが練習して強くなりたいですね。
お馴染みの大乱闘
マリオ、リンク、カービィにピットと、任天堂だったり他のゲームだったりのキャラクターたちが戦うアクションゲーム。バトルフィールドの上で戦うのはもちろん、フィールドから離れた位置や画面外ですら戦闘が行われるゲームで、上達すればするほどすごい駆け引きの行われる、いろいろと深いゲームです。
スター大集合!
総勢70人以上の人気キャラが一堂に集い、戦います。一人鍛えるもよし友達と競うのもよし。様々な遊び方が出来ます。
このシリーズから始めたのなら仲間を集めるのに大量のCPUを相手にするので苦労するかもしれません。
上手くいかなかったら出来る人に任せるのも手です(笑)
とにかく盛り上がる!
1人でオンラインで世界中の誰かとバトルするもよし、友達と集まってトーナメント戦で盛り上がるもよし。
今までのお馴染みのキャラはもちろん引き継がれていて、新しく「バンジョーとカズーイ」「パックンフラワー」「勇者」などが追加されたので、さらに楽しさが増しました!
ボリューム十分
これまでのシリーズで登場したキャラクターは全員参戦。ステージ数もBGMも過去最大とボリューム十分な作品です。スマブラを始めたばかりなら勝ち上がり乱闘がおすすめ。各ファイターごとに敵が設定されておりどんどん勝ち進んでいくというわかりやすいモードです。
盛り上がれる
たくさんの人と楽しんでやりたい時におすすめしたいゲームです。わたし自身は、小学生のころからずっと好きなゲームで、今でも尚好きでNintendo Switchで毎日しています。新しく加わったキャラクターもいるので、より一層楽しめると思います。
ストレス発散!
スマブラは幼い頃から行ってきたゲームです。そんなゲームが自分が歳を取るにつれて、スマブラの性能があがっていると思うと、居ても立っても居られないです!
今ではオンラインで世界中の人と戦うことができるので、かなり熱いです!
ストレス発散!
ストレスが溜まったときにプレイすると良い発散になるゲーム。
最近はストレスが溜まりやすい世の中であるのに発散できるものが限られてくる中、個人でも複数人でも楽しく発散出来るゲームです。
今作は、今までの戦闘モードだけでなく、ストーリーを進めていくモードもあるため、RPGが好きな人も楽しめるのではないでしょうか。
任天堂最高のゲーム
やはり一番お勧めしたいのは大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALです。沢山のキャラや技、ギミック・手に汗握る大乱闘・新しいストーリー・そしてオンライン対戦と要素が豊富で楽しいです。また、戦いの奥がとても深いのでずっとずっとやってられます。
豊富なキャラ
大乱闘スマッシュブラザーズには多くのキャラが存在します。そのキャラを使って闘うことができます。豊富なキャラから選ぶことができ、それぞれいろんな技や特徴をもっています。最大で四人まで遊ぶことができるので、友達とも十分に楽しめるゲームです。
ストレス発散のお供にぴったり
大乱闘スマッシュブラザーズは様々なシリーズを出してきましたが、今回は今までに登場したキャラクターが全てプレイ可能という大盤振る舞いです。操作も直感的でやりやすく、相手をうまく吹っ飛ばした時は爽快で、プレイするときは家族皆で遊んでいます。
ずっと変わらぬ楽しさ!
子供の頃から大好きだったスマブラ!何年経っても変わらない楽しさがあります。キャラクターも格段に増え、選択肢が増えた事で飽きずに遊べます。操作もシンプルで子供から大人まで楽しめるので、友達が来た時だけでなく家族でも遊べます。
爽快バトルゲームでストレス発散。
爽快なバトルゲームでストレス発散が気持ちいいです。あとキャラクターが豊富で個性があり、使っていて飽きません。友達とする対戦なども楽しいと思いました。昔からのキャラクターもずっと使えるのがこのシリーズの魅力だと思いました。
キャラの豊富さ
さまざまなキャラクターを使用できるからでです。
お気に入りのキャラクターから、クセのあるキャラクターまで豊富で飽きることなくプレイできます。
またニンテンドー以外のメーカーからのゲスト出演も豪華で楽しいですね。
やればやるほど強くなる
各キャラクターの技が個性的でおもしろい。使いこなせば何のキャラを使っても強くなれる。キャラもステージも多いので飽きない。昔なつかしいキャラがいるのも楽しいポイントです。キャラやステージが途中増えるのもいいです。
超ウルトラミラクルスーパー快感!
すっごくスッキリするぅぅ!
何回やってもあきないし、めちゃくちゃいい!!
買おうか悩んでる人は、絶対買った方がいいですよ!!
アニメ大好き♥いいねよろしく!
対戦だけじゃなく、一人用モードも充実!
今作はコレクション要素なども充実したスピリッツモードが追加されたことで、対戦が弱い自分にも十分に楽しめました。
王道
"大乱闘スマッシュブラザーズ"は過去作すべてが大人気で、今回も予告から国内外のゲーマーが発狂してましたが、安定のクオリティ。ただ、ちょっと難しいかなと感じました。
皆で遊べるゲーム!
みんなで遊ぶゲームといえば、スマブラ!というくらい認知度の高いゲーム作品。
格闘ゲームの中でも操作が簡単でキャラクターも認知度の高いキャラクターで初めてプレイする人でも楽しめる作品だと思います。
多人数での対戦が楽しい。
CPUとの対戦も楽しめますが、なんといっても多人数での対戦が楽しいです。
キャラクターも多く、自分の好きなキャラクターで腕を磨き、対戦することでより楽しくなります。
一人用モードもなかなか
オンライン対戦や、複数人での対戦が熱いイメージのスマブラですが、一人用モードもやり込み要素が複数あり楽しめます。プレイできるキャラクターを増やす過程も楽しめます。
一人でも大人数でも楽しめるゲーム
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALは、一人でコンピューターのプレイヤーと闘ったり、トレーニングをして楽しむこともできますし、友達やオンラインで大人数と闘って楽しめます。
みんなで盛り上がれるゲームといえばこれ!
スマブラは大人数で盛り上がりたいときにもぴったりなゲームですよね。ルールがシンプルで、バトル時の画面の迫力もあるので見ている側も楽しめるゲームです!
シリーズ最多!みんなで乱闘だ!
全80体以上ののキャラが登場するSwitch版のスマブラです。
発売してから半年ほど経ってますが6/12に新キャラが追加されるなどまだまだ遊べます
キャラクターが増え続けるー!
ホントに大乱闘なんです!任天堂64の時の大乱闘とは比べ物にならないくらいキャラクターが多く、ステージもたーくさん!!全然飽きませんよ(^.^)
全員登場!
specialの内容に相応しく、今までスマブラに登場したプレイアブルキャラが全員登場して、大乱闘を繰り広げます。
みんなで盛り上がれる‼️
オンラインでも楽しめて、最大8人でできるという大盛り上がり間違いなしのソフトです‼️
※1人でも楽しめます。
みんなとやるならこれ
みんなで対戦できるので飽きがこないです。
みんなとじゃんくても一人モードもあるので長く楽しめます
持ってないけど楽しそう
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーおもろソーーーーーーーー
なんどやっても飽きないゲーム
任天堂のいろいろなゲームキャラクター登場でめちゃめちゃ興奮します!
友達
友達に借りてやると楽しいよそして壊したら怒られるよ
みんなで楽しめる
みんなでできるし、賑やかになる!