Wii(ウィー)は、任天堂が2006年に発売した据え置き型ゲーム機。振って操作できるWiiリモコンは当時としては画期的で、夢中になって遊んだ人も多いのでは? そこで今回みんなの投票で決めたいのは『Wiiソフトおすすめ人気ランキング』です。『New スーパーマリオブラザーズWii』をはじめ『Wii Sports(ウィー・スポーツ)』や『マリオカートWii』、『大乱闘スマッシュブラザーズX』といったヒット作が誕生しましたが、これらは何位にランクインするのでしょうか? あなたが好きなタイトルへ気軽に投票してください!
最終更新日: 2020/11/22
このお題は投票により総合ランキングが決定
「Wii」のゲームソフトすべてが投票範囲です。リメイク版や移植作品から投票もOK。ただしバーチャルコンソールで遊べる過去のゲームは投票できません。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位大乱闘スマッシュブラザーズ X
2位マリオカートWii
3位NewスーパーマリオブラザーズWii
4位Wii Sports
5位スーパーマリオギャラクシー
1位大乱闘スマッシュブラザーズ X
2位マリオカートWii
3位NewスーパーマリオブラザーズWii
4位Wii Sports
5位スーパーマリオギャラクシー
条件による絞り込み:なし
待ちに待ったWiiのマリカー!
小さい頃からDSでプレイしまくっていたマリオカートが待望のWiiに!
Wiiリモコンに、本物のレースカーのようなハンドルをつけられるから、テンション上がります♪
リモコンのバウンドも感知するから、つい体まではずんじゃう!
白熱しすぎて兄妹喧嘩することがしょっしゅうでした笑
定番の新アクションが追加
今や定番となったジャンプアクションでの加速が導入されたゲームです。
ジャンプアクションの追加でレース中の爽快感が格段にアップしました!
Wiiハンドルでの操作は実際に車を運転しているような直感操作を目指して実装されましたが、実際は皆コントローラを使用していたようです。
わたしはヨッシーつかってました!
当時、マリオカートは64以来だったため進化に驚きました。多彩なアイテムや仕掛け満載のコースにまったく飽きません。友達とのバトル白熱しまくり。思い出がたくさんあるゲーム。
ゲームの代名詞!
相変わらずのバランスのよさで幅広い年齢にフィットします。
もういいところは語りつくされていると思いますが、今の時代にこのゲームを見ると、目を見張るようなグラフィックも本当はいらないんじゃないかって思わせるくらいに面白いです。
一人もいいけど多人数が面白いマリオです。
協力プレイ
マリオシリーズのゲームになりますが、ゲーム内容は元祖のマリオとあまり変わりはありません。ただ、今回のマリオでは最大4人での協力プレイが可能で、協力しあい、時には邪魔をし合いながら楽しむことができます。
全力のスポーツでストレス発散!
Wiiで初めてやったゲームソフト・Wii Sports!
なぜかテニスが大好きで、テニスばっかりやってました。笑
ストレスがたまったときにはヌンチャクをWiiリモコンにセットしてボクシングに励んでたなあ笑笑
大人になった今でも楽しめる名作ゲームです!
みんなで盛り上がるならこれ!
WiiスポーツはWii、Wiiリモコンを上手く使いこなした、Wiiといえばこれ!というゲームです。特にテニスをやっていたこともあり部活友達と一緒にやったりと本当にお世話になりました。個人的おすすめはボーリングです!
このソフト一本で色々なスポーツができる
初めてやったときは子供ながらに本当にハイテクだと思った笑。ゲームとスポーツというイメージ的には相反するものを一緒にした、ゲームのイメージを変えた作品だと思う。
ファミリーゲーム
Wiiが発売されたタイミングで同時に発売されたゲームで、簡単な操作で様々なスポーツを楽しめます。また、どれも複数人で楽しめるようになっていて、友達や家族など色々な人とスポーツを楽しめます。
初心者でもめちゃくちゃ楽しめる!
映像が超きれいで、わたしのようなアクションゲーム初心者でも普通に楽しめました。マリオを操作してステージを走り回っているだけで楽しい。気がつくとうまくなって行ってどんどんステージをクリアしちゃってました。
マリオシリーズのなかで一番好き!
宇宙を舞台にした世界観がきれいすぎて完全に引き込まれていました。難易度が絶妙で、ゲームが苦手なわたしに最後まで楽しむことができ、マリオシリーズのなかで1番推してる作品!これこそ名作!!!
ゲーム感覚でエクササイズ◉
ゲームする感覚でエクササイズできる神ソフト☺Wiiリモコンを持って行うジョギングでは、犬が後からついて来たりするので楽しんで走ることが出来ました。バランスゲームの中でも特に「スキージャンプ」がお気に入り◉
ゲームの枠がいっことれた
ゲームとしてカウントするのはいささか怪しいですが、飽きずにできるって事だけ考えるとすごいゲームです。
我が家では、メタボリックの私が最初に挑戦!食事制限も加えていたことでぐんぐん体重のグラフは下がっていきました。
こうなってくると楽しさも増し、辛めの運動でも苦にならなくなってきます。もともとダイエットは孤独で辛いものって感じだと思いますが、これは遊びながらダイエットができるので、辛さがかなり減ります。
体重を測定するんですが、体重が重い人って家族といえどもあんまり知られたくないんですが、これはちゃんと知られないように設定もできるので、リビングでも問題なく使用できました。
WIIU で最新版もありますが、我が家ではこちらが現役で頑張ってます!
1位はやっぱり【ニンテンドーWii】でしか出来ない、このゲーム!
色々なゲームが出た【ニンテンドーWii】ですが。
その中で1位を選ぶとすれば、やはりそのシステム全てが【ニンテンドーWii】でしか成しえない、【Wii Fit】を選びたいと思います。
結構マメに健康貯金をしていたのですが、他のゲームが忙しくて放置する事1週間、1か月、1年・・・。ウィーボーに「○○さん、〇週間ぶりですね」とか、名前を間違われるのには、変な罪悪感を覚えてしまいました。
ゲームをしながら健康に!
Wiiの天才的発明品、Wii Fit!
ゲームでヨガやステップ台運動ができちゃうんです。
体重管理もしてくれるから、ゲームをするだけで健康な生活習慣が整います!
綱渡りといった面白いミニゲームも満載だから、飽きない♡
どうぶつの森シリーズの第5作目!
DSのソフトのなかでも大好きだった作品☺それまではDSの小さい画面でプレイしていましたが、テレビの大画面で楽しむことができるようになって本当にテンション上がりました。Wi-Fiコネクションを使って友だちの村に遊びに行くことができ、学校が休みの日は友だちの村に集合していました。
今まで村だけだったのが街も……
行けたりするようになります。バス停から街へいけるんですが、何だかリアリティを感じてしまいます。田舎住まいだと特に。また前作で消されたイベントが復活&新しいイベントが増えたり容量を有効活用して居ます。
DSの頃から好きです!!!
あんまりゲームをしないタイプだったのですが、どうぶつの森は好きでやっていました!村の住人たちとお話したりするのが楽しくて好きでした。ものづくりとかも好きなのでそう言った点でも楽しめたと思います!
パーティーゲームの大定番
ミニゲームの数が豊富なのがベリーグッドです。みんなで数をこなせるミニゲームがあり、サイコロゲームを始めとした60分くらいかけてやるボードゲームもありとみんなで遊ぶものとしてのボリューム感は本当に大満足できるゲームです。
みんなで楽しめる
友達が家に来た時に色々なゲームで楽しみました。特に心に残っているのはwiiリモコン隠しですねあれやこれやと部屋の中の物を工夫してwiiリモコンを隠したのがいい思い出です。
大人数で遊ぶならコレ!
80種類以上のミニゲームが収録されたパーティゲーム。
定番のパーティーモードをはじめ、気になる二人の相性チェックができるという変わったモードまであり、大人数で集まったときに遊ぶには大満足の内容のゲームです!
いろんなミニゲームがあるなかでも私が特に好きだったのは、爆弾に見立てたリモコンを揺らさないように隣の人に回していくゲーム。
キャーキャー言いながら盛り上がって面白かったです。
リズムマスター
ゲームボーイでヒットしたリズム天国がWiiに登場です。リズムに合わせてボタンを押すだけの簡単ゲームです。一人でも楽しめますが、みんなわいわいがオススメ!!選択できる楽曲も豊富です。
蒼炎の軌跡の続編
主人公のアイクを巻き込んだテリウス大陸のいざこざが本作で完結します。今回の主人公はアイクではなくパッケージにいる銀髪の可愛らしい女性ミカヤとその義弟サザ。サザが前作で探していた大切な人物が本作暁の女神の主人公なんですね。前作の主人公はアイクはにやってとする場面で出てくるので必見です。続編らしく前作のデータがあると、アイクを支えてくれたあるキャラのイベントが追加されたりなどご褒美の特典があるので蒼炎の軌跡とセットで本作をプレイすることをおすすめします。
特性を活かして戦う
スーファミの頃からこのシリーズをしていました。こんなに長く続くというだけで面白い証拠です!
強いけれど歩数がなかったり、回避は高いけれどhpが少なかったり特性が違うキャラクターの操作が楽しかったです。
万人向けではない・・・「前作プレイ済み」前提のゲーム?
前作【ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡】の続編で、3年後の世界が舞台。なので、続投のキャラや引継ぎ要素がある・・・というか、そこに価値が見い出せるかどうかで評価が変わるゲーム。
部・章ごとに主人公や視点人物が変わるのが特徴というシステムの中、一番驚いたのが「自分が育てたユニットが、敵としてそのままの能力値で出てくるMAPがある」事!故に「アイク、めっちゃ育て切ってるよ!」→苦し紛れに弱い武器を装備させる、といった事もやってました。
ストーリーは・・・途中までは楽しかったんだけど、終盤は正直何と戦っているのか分からなくなった。
あくまでも自分自身の感想なのですが、やっぱり神様とか魔物を敵・ラスボスに据えたFEより、国家間・人間同士の戦いを平定するFEの方が人間味があってイイなぁ・・・と、思うのです。
Wiiでの数少ないRPG
オープンワールドの作りで見えているところは地形的に無理がない限り大体行けます。
いつまでも聞ける音楽と、戦闘の爽快さでRPG独特のマンネリもあまり感じません。ストーリーも王道ながら魅力的で、少年漫画を読んでいるような感覚がありました。
文句なく傑作ですが1つ苦手なことがあります。それはレベル補正が強いことです。
これがかなり強く補正されるのでレベルが低いうちに強い敵の所はいけません。上手い人はそうでもないんでしょうが私のようなへたっぴは決められたルートで行かないと瞬殺されますので、オープンワールド的なマップが逆にイライラしました。
広くてきれいなマップ
オープンワールドゲームとして、とても人気のあるゲームです。
海辺、滝、雪山、平原、雪山、ジャングル、ツリーハウス、コロニー、浮遊都市、隠れ里何でもあります!広いマップに散りばめられたクエストを探す楽しみもあります。
ゲームで運動不足改善
Wiiスポーツで運動不足を改善しようとしていた人も多いでしょう。
各スポーツのスコアを極めようとして汗だくになってプレイしたものです。
操作感が良く達成感があるミニゲームが多いためついついやり込んでしまいました。
3Dドラゴンボールの最高傑作
ドラゴンボールゲームの名作中の名作です。
対戦ゲームとしての完成度が高い上に登場キャラも豊富で
ドラゴンボールファンを虜にしていました。
原作にはない展開のIFストーリーなどは今でもYoutubeなどで人気がありますね。
アシュリーちゃん推し
5秒程度の短いミニゲームをリズムよく連続でクリアしていく「メイドインワリオ」シリーズ。
DS版の「さわるメイドインワリオ」も大好きでしたが、このゲームもみんなで盛り上がるので大好きでした。
宇宙を舞台にした壮大なマリオの冒険
マリオの冒険はついに宇宙へ飛び出しました。
Wiiのゲームの中でも圧倒的なグラフィックを誇り、オーケストラのBGMもゲームへの没入感を高めてくれます。
過去作品ファンへのサービスステージも用意されており古くからマリオを楽しんできた方にも嬉しいゲームとなっています。
【スーパーマリオ64】→【スーパーマリオギャラクシー2】の進化にビックリ!
2Dではなく3Dアクションのマリオは【スーパーマリオ64】振りだったので、その進化にビックリ!
マリオの系図らしく、簡単~やり込みだすと難しい難易度も、幅広い層向けで良いと思います。
因みに自分が一番達成感MAXだったのは、砂漠のピラミッドの坂道を滑り降りてくるトコ!段々狭まってくる幅に「あああぁぁぁぁ!」ってなりながらゲームしてました。
引っこ抜かれて~♪
ピクミンのCMが好きで購入したゲームです。ピクミン可愛いですよね。時間制限と言うかやりたい事がいっぱいある日は日没になるのが早く感じて時間がいくらあっても足りなかったり、あまりやる事がない日は日没までの時間が長く感じるゲームですね。でも面白いです。
今でも人気なキャラクターがいっぱい
カービィWiiで登場したマホロアや目立ち始めたバンダナワドルディなど
現在の作品でも存在感を放つキャラクター達が登場しました。
また、過去の作品とのつながりを暗示するような展開もあり
カービィシリーズのストーリー上でで重要な立ち位置を担っている作品でもあります。
ピカチュウが仲間集めてミニゲーム!?
今回のランキング1位はポケパークWii~ピカチュウの大冒険~です。
ポケパークWii~ピカチュウの大冒険~が1位になった理由は2つあります。
一つ目は仲間集めです。ピカチュウが主人公のゲームで、たくさんの友達を作っていきます。友達の作り方はバトルやクイズなどたくさんあります。
二つ目はミニゲームです。集めた友達を使いミニゲームに参加します。どれも難しいミニゲームではありません。初心者やお子さまでも楽しめるものとなっておりますので、私としましてはとてもおすすめしたいゲームの一つです。
以上がポケパークWii~ピカチュウの大冒険~を1位に選んだ理由となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連するおすすめのランキング
2D格闘ゲーム→3D格闘ゲーム→新しい格ゲージャンル【スマブラ】!
自身で購入してやった、初めての【スマブラ】。
このゲームのおかげで、子供たちが良くも悪くも任天堂キャラに詳しくなりました・・・今では所有ゲームの8割は任天堂ブランドです。
正直、従来の2D格闘ゲーム好きな自分としては「JK→強P→必殺技」といったコンボシステムの無い格闘ゲームは寂しいのですが・・・だからといって「あんなの格ゲーじゃない!」っていうのとは違う。
スマブラは従来の格ゲーと違う、新しい格ゲージャンルを作り上げた偉大なゲームタイトルだと思っています。
アクションゲームの超大作
発売から10年以上経った今でも、未だに高値で取引されている大人気ゲーム。
高校生の頃に友だちとお金を出し合って買って、放課後みんなで集まってわいわいプレイした懐かしの思い出があります。
ジャンプ力が低くステージ復帰が難しい反面、高い攻撃力を持つ「ガノンドルフ」や、吹っ飛ばされやすいけどストーンになって敵の攻撃をスルーできる「カービィ」など、毎回いろんなお気に入りキャラを選択して戦うのは本当に面白かったです。
やっぱりスマブラ
任天堂のゲームといったらスマブラはかかせません。友達と大人数で遊ぶのに1番人気のゲームです。格闘ゲームなのに格闘ゲームしてないスマブラは一人でコツコツとストーリーを育てるのもなかなから楽しいです。目指せコンプ!
圧倒的な一位!
スマッシュブラザーズ作品の3作品目であり、初の他会社とのコラボによりスネークとソニックが参戦し、スマッシュブラザーズデラックスよりも良い操作性で何といってもスマッシュブラザーズ作品の初であるストーリーモードもありかなり白熱した作品であったと思います。
オールスター
大人気のスマッシュブラザーズシリーズの3作目になります。任天堂の大人気ゲームのキャラクターのマリオやリンクだけでなく、セガのソニック、コナミのスネークまで使用することができ、豊富なキャラクターを使用し、戦うことができます。
大人気スマブラ
大ヒットしたWiiと、大人気作のスマブラが掛け合わさった最強の1作。Wi-fi対戦もでき、友達で集まれなくてもゲームを楽しめた。また、1人でもアドベンチャーモードで楽しむことができた。
みんなで遊べる!
友達とも家族とも遊べました。みんなが知っているゲームということはすごいと思います。
相手を吹き飛ばす時のエフェクトや音が快感でした。キャラクターが豊富で選ぶのも楽しかったです。
堂々の1番です
今や沢山の種類が発売されているスマッシュブラザーズことスマブラ。みんなで遊べることや1人でもストーリーモードで遊べます!
好きなキャラで!
自分の好きなキャラクターで対戦出来る面白さ!
子供達がムキになってやるゲームです!
友達の家に必ずあった!
学校の友達はみんなこのゲームの話をしていました。が、私は持ってませんでした。。。