みんなの投票で「徳永英明の人気曲ランキング」を決定!井上陽水の『氷の世界』(1973年)に衝撃を受け、歌手を志した徳永英明。女性歌手の名曲をカバーしたアルバム『VOCALIST』(2005年〜)は大ヒットを記録しました。音楽祭でグランプリを受賞した『レイニー ブルー(Rainy Blue)』(1986年)や、出世作『輝きながら…』(1987年)、33万枚のセールスを記録した『壊れかけのRadio』(1990年)、アニメのED曲『夢を信じて』(同年)など数々の名曲を世に送り出します。あなたが好きな徳永英明の曲も教えてください。
最終更新日: 2021/02/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで「德永英明」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位レイニー ブルー / 德永英明
2位壊れかけのRadio / 徳永英明
3位輝きながら・・・ / 德永英明
4位夢を信じて / 德永英明
5位最後の言い訳 / 德永英明
1位レイニー ブルー / 德永英明
2位壊れかけのRadio / 徳永英明
3位輝きながら・・・ / 德永英明
4位夢を信じて / 德永英明
5位最後の言い訳 / 德永英明
条件による絞り込み:なし
徳永さんの高音が活きる
徳永さんの声質は、高いところが魅力です。
壊れかけのradioのサビは、比較的音程が高いですが、この音程が高いところと、徳永さんの声質が高いところがマッチしているので好きです。
この曲は徳永さんの声質が最も活きるように感じるので、大好きです。
聴く度に涙が出る名曲
徳永英明独特のハスキーでハイトーンな歌声からでしょう、どの曲も心に沁み、余韻が残ります。中でも「壊れかけのRadio」はタイトルだけでイメージが広がり、実際に曲を聴くと、歌詞の情景がモノトーンで浮かびます。聴く度に自然と涙が出る名曲です。
時代と世代を越えて愛される名曲
20代のぼくにとって徳永英明は世代的に少しずれています。それでもこの壊れかけのRadioはテレビやお店などあらゆる場所で流れていて、この曲がきっかけで徳永英明ファンになったため、とても思い入れが強い一曲です。この曲は子供と大人のはざまでゆれる思春期の気持ちを歌っていて、若い世代の方には歌詞が強く心に刺さり、大人になった人はノスタルジーを感じることができるかと思います。そのため、どの世代にもおすすめの名曲です。
昔懐かしい曲
会社に入った頃に流行っていた曲です。この曲は、徳永英明さんのハイトーンボイスに憧れてカラオケなどで歌った曲で、今でも深く心に残っています。本当に懐かしい曲で、この曲で徳永英明という歌手を初めて意識するようになりました。
紛れもない名曲!独特のビデオもGood!
昔から「徳永英明」と聞いてパッと思いつくのがこの曲です。切ない歌詞とメロディが徳永さんの歌声によく合っていて名曲だと思います。
ただ大人になってから初めてこの曲のミュージックビデオを見たら、そんな曲調じゃないのについ笑ってしまいました。何というかどことなく奇妙でおかしな世界……。
最初は「いい曲なのになんでこのビデオだったの?」と思ってしまいましたが、何度も見るうちにむしろ好きになってしまいました。今ではこのビデオ込みで大好きです。
歌詞が素敵でメロディーと徳永英明さんの歌声とのハーモニーが素晴らしい
私はこの曲の歌詞が大好きです。特に「輝きながら明日のドアをあけて」と「輝きながら大人のドアをあけて」というフレーズに惹かれます。そしてメロディーがスローなのに情熱的ですし、徳永英明さんの優しい歌声をのハーモニーがとても素敵なので魅力的です。
この曲でファンになった
徳永英明さんが大好きになった曲
輝きながら、を初めて聴いて徳永英明さんの歌が好きになりました。
初恋の切ないサヨナラを「輝きながら」という肖像画を見るようにキラキラと言葉が散りばめられていて、少女の笑顔から大人へと変わってゆくであろう彼女への主人公の眼差しに想いを馳せます。
駆け出す君の場面を見守るから、の歌詞が好きです。
ハイトーンボイスの素晴らしさ
徳永英明さんの曲のなかでも好きな曲ですが、発売当初には知りませんでした。後で、アルバムのなかで知った曲でサビの部分を繰り返し歌うところがとても心地よく聴くことができます。徳永さんの高音が素晴らしく、何度でも聴ける曲です。
切ない歌詞とかすれた声がマッチしているから
初めて聞いたときは私はまだ子供だったと思うのですが、サビの「いちばん近くにいても いちばん判り合えない」という歌詞にすごく切なさを感じました。徳永さんの少しかすれた声とマッチして余計に切なさを感じて歌を聴いて苦しいと感じたことが初めてだったので、徳永さんのファンになったきっかけの歌です。
徳永英明の作品の中でも、ひときわ美しくて胸を打つ曲
約30年前に、徳永さんのファンになりましたが、しっとりしたバラードが多い彼の作品の中でも、ひときわ美しいメロディーと透明感のある優しい歌声のこの曲を初めて聴いた時には一瞬で魅了され、「一生ついて行きます!」とそれまで以上に大ファンになりました。曲の最初からサビが登場して、それを聴いただけでも胸の奥が熱くなります。メッセージソング的な歌なのですが、お仕着せがましくなく、徳永さんらしくさらりと歌っているのいいですね。この作品は曲自体だけでなく、MVもとても素敵なんですよ。若かりし頃の徳永さんのカッコよさが堪能できる映像は、今観ても胸がキュンとします。
別れの言葉を探し佇む恋人へ
誰よりも愛したことを思い切る前に
誰よりも愛されたこと忘れ去る前に
徳永英明さんの叫けぶ歌声が胸を打ちます。
ちなみにこれを会社の上司に歌われると違う不倫曲になります、ドロ沼感。
徳永さんしか歌ってはいけない名曲
サビがいい曲
黄昏を止めて 太陽はまだ 沈まない……
このサビの部分が頭から離れません。徳永英明の曲のなかでは一番インパクトのある曲だと思います。しんみりとした雰囲気が多い徳永さんの曲にしては、少し強めのメッセージ性がある印象です。
違う道を選んだ恋人を想う
徳永英明さんの良さを一番表現してくれる曲。
--ああ、君と僕は何故あんなに悲しんで違う道を選んだのだろう--
--あのオリオンを君も見ているかい?--
のサビの絶唱が泣けます。
忘れられない恋人に向けて語りかける
時を超えて、結ばれることのなかった大切な恋人に、たとえ離れていても僕たちは「明日を一緒に生きて行くんだよ」と伝えるその言葉、
君は君だよ、僕は僕だよ、それはずっと変わらない…
生きることの孤独に寄り添って、僕は君のそばにいるよ、と語りかける。
迷いながら進み続ける人生にそっと手を添えてくれた曲。必ず涙が出ます。
カバーの中でも最も味わいのある歌
VOCALISTに収録されており、中島みゆきさんの曲をカバーしています。しんみりと味わいの深い曲で昔のさまざまなことを思い起こさせてくれる曲で、徳永英明さんのハイトーンボイスで歌うと、心にジンとしみる感じがしました。
德永英明の名曲が詰まった「徳永英明の人気曲ランキング」。ほかにも「邦楽ランキング」やジャンル別の音楽ランキングなど、音楽好きにおすすめのランキングを公開中。ぜひCHECKしてください!
邦楽No.1の名曲は?
德永英明がカバーした曲もランクイン?
ジャンル別音楽ランキングはこちら!
しんみりできるメロディー
サビの部分も最高に良いのですが、レイニー・ブルーは最初の静かな入りの部分も心落ち着けることができて素晴らしいです。最初から最後まで良い曲で、5年間の単身赴任時に聴いていた曲であるため、懐かしさも半端ないです。そういう個人的事情もあり、私のなかでは、「徳永英明さんと言えばレイニー・ブルー」ということになります。
ハスキーボイス
レイニーブルーは単身赴任中によく聞いた曲です。徳永英明のハスキーで高音の声が本当に心地いです。聞いていると疲れもストレスも忘れてしまいます。
また、この曲では特にメロディーが好きで、サビの部分には本当に気持ちが落ち着きます。昔を思い出す一曲です。
不滅の名曲
徳永英明といったらこの曲と言わんばかりの名曲です。
メロディーといいキャッチーな歌詞が自分の体験にぐっとくるということからかなり有名な音楽になったと思います。
徳永英明との声と歌詞がすごくマッチしていて好きです。
悲しいバラード
歌詞を読めば読むほど悲しいLove Balladeです。今だに語り継がれる素晴らしい歌で、私自身もいまだにカラオケに行けば必ず歌ってしまいます。
徳永英明のバラードは男性も女性も言わせてしまうような歌詞と歌の流れが魅力です。
名曲
徳永英明といえばこの曲。多くのアーティストにカバーされているけどやっぱり徳永さんのオリジナルが一番しっくりくる。
ハスキーな高音ボイスは唯一無二だと思う。