みんなの投票で「Hi-STANDARDの人気曲ランキング」を決定!数々の名曲を世に送り出してきたパンクロックバンド・Hi-STANDARD。ボーカル兼ベース、ドラム、ギターからなる3人組で、ハイスタの愛称で親しまれています。国内での人気はもちろん、ファーストアルバム「GROWING UP」は海外で約30万枚を売り上げ、2018年にはドキュメンタリー映画も公開するなど伝説的バンドです。週間チャートで1位を記録した「ANOTHER STARTING LINE」をはじめ、全シングル・アルバムがラインアップ!あなたのおすすめ曲も教えてください!
最終更新日: 2020/07/02
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでHi-STANDARD名義で発表されたすべての曲に投票できます。あなたのおすすめ曲を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位STAY GOLD / Hi-STANDARD
2位dear my friend / Hi-STANDARD
3位MY FIRST KISS / Hi-STANDARD
4位BRAND NEW SUNSET / Hi-STANDARD
5位FIGHTING FISTS, ANGRY SOUL / Hi-STANDARD
1位STAY GOLD / Hi-STANDARD
2位dear my friend / Hi-STANDARD
3位MY FIRST KISS / Hi-STANDARD
4位BRAND NEW SUNSET / Hi-STANDARD
5位FIGHTING FISTS, ANGRY SOUL / Hi-STANDARD
条件による絞り込み:なし
メロコアの魅力を凝縮した一曲
MAKING THE ROADは全体的にキャッチーな楽曲が多く、ヘビーローテーションしていました。
特にdear my friendはstay goldと並ぶHi-STANDARDの代表曲だと思います。
キャッチーなメロディとストレートな歌詞はまさに当時メロコアというジャンルの火付け役となったHi-STANDARDの集大成だったと思います。個人的にはこの曲を聴くとMAKING THE ROADが発売された1999年、大人の世界が見え始めて、でも結局いつもの仲間たちと一緒にバカみたいな時間を過ごしていた当時のことを思い出します。
最高の青春ソング
Hi-STANDARDと言えばこの曲と言っていいほどの名曲です。この曲は人生で初めて私が買ったアルバムに入っていた曲で、聴いた瞬間に何故か涙が溢れてきたのを覚えています。それくらい最高で心に響く良い曲です。
メロディー最高!
出会ったのは高校生の時でメロコアやスカコアなど流行っている時にハイスタは王道といった位置づけでした。中でもこの曲特にメロディーが好きで苦手な英語を一生懸命覚えようとしていたのが良い思い出となっているからです。今でもたまにカラオケで歌います。英語が苦手でも歌詞がわかりやすかったのもお気に入りで馴染めた点だと思います。
ハイスタを好きになったきっかけの曲
Hi standardを好きになったきっかけの曲です。高校時代、友人がコピーバンドをしていて、dear my friendを聴いて一気にファンになりました。イントロからノリノリになれる、元気になれる曲です。
彼ら流のカバー曲の一つです
皆さんご存じ「はじめてのチュウ」のカバーなのですが、彼らのバンドサウンドが違和感なく組み合わさり、昔からの曲のように感じてしまいます。この曲の歌詞がこの後のカバーアーティストの基本となっていることからも彼らの影響力がわかります。
カラオケでよく歌った懐かしい曲
中学生時代によくカラオケで歌って聞いて騒ぎまくった青春の一曲です!
友達と一緒に歌ったりして今でもたまに聞いて思い出に浸ったりして懐かしい一曲です。
誰でも聞いたことがあるかもしれないこの曲は1位にしました!
すごくカッコイイカバー曲です。
「はじめてのチュウ」をHi-STANDARDが、カバーした曲なのですが、最初はオリジナル曲のイメージが強く残っていたのですが、最終的には大変カッコいいイメージになりました。さすがHi-STANDARDって感じです。
イントロのアルペジオがたまりません
とにかくイントロのアルペジオが好きな一曲です。心が洗われるような美しいギターの音色と、力強さを感じさせるボーカルが相まって感動してしまいます。また、感動だけではなく、だんだんテンションが上がり、壮大になっていくバンドサウンドにもやられました。ハイスタンダードを好きになるきっかけをくれた曲です。
初めて聞いたときに衝撃を受けた!
最初に言ってしまうと優劣をつけることすら難しい中でこの曲を選んだのは初めてハイスタに出会った曲であまりのカッコ良さに意味も分からない英語の歌詞を必死になって覚えた曲だからという理由です。
今でも歌詞を全て覚えてます。
世に出るきっかけ?
FIGHTING FIST,ANGRY SOULはANGRY FIST収録のタイトル曲と言っていいでしょう。
確か深夜番組のWINと言う中にある、アルバムランキングコーナーで紹介されていたことがきっかけでHi-Standardを知りました。
その後も田舎の学校から遠巻きに応援していたのですが、いつの間にかめちゃくちゃ有名になっていたんだなぁと言う印象です。
メロディックと言うジャンルの走りですが、こういうパンクっぽい曲もHi Standardの根底にあると言えるでしょう。
これも歌詞が好き
とになく、個人的に、曲の最初の「let me wish shooting star」という歌詞が大好きです。曲の最初だけでなく、一曲の中で何度もでてくるこのフレーズのせいか、聴くと前向きになれる気がします。
元気が出ます
歌詞が失敗したら戻ってこい、いや戻れない。またやってみるよ。それが成長だ。というような意味でとても励まされます。
何度も失敗して凹むけど、その度に奮起する瞬間こそが尊いと教えてくれます。
メロディもロックだけどどこか優しく暖かく勇気をもらいました。
ポップスを上手くパンクカバーしている
ハイスタはオリジナル曲も良いですが、往年の洋楽のパンクカバーが秀逸だと思います。初めて聴いた時はカバー曲とは知らずオリジナル曲だと思って聴いていました。Bay City Rollersの原曲とは違ってテンポも速く演奏も荒削りですが、勢いがあってノリも良くと好きです。
出会えた喜び!
10台、20代前半で聞いていましたがその後聞かなくなって、しばらくたってもう活動してないだろうなと思う事もあるなか、30代半ば頃に再開してこの曲を出した時の嬉しさに久しぶりに心踊らされて20代前半の気持ちを呼び起こさせてくれました。曲もとても良かったしCDも買いました。
かなり昔の曲
この曲はasshole blues playersと言うバンドが主催したオムニバス作品の中に入っています。
後に出たバージョンの方が宣伝されてるけどこっちの荒削りな方も好きです。
ハイスタの名曲がぎゅっと詰まった「Hi-STANDARDの人気曲ランキング」!みんなは何に投票しましたか?ほかにも「邦楽ロックバンド人気ランキング」や「WANIMA(ワニマ)人気曲ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
ノリの良さが抜群
イントロからワクワクする曲です。ハイスタの曲はどれも好きですが、この曲は北海道では大泉洋さんが出演する「1 ×8いこうよ」のオープニングテーマに使われていました。ハイスタの曲をテレビ画面から聞くことが出来るなんてと夢の様でした。聴くとテンションが上がって何でも出来そうな気分になってしまいます。
歌詞が良い曲
高校の時に出会った曲で、その頃は漠然とアップテンポな曲が好きで聞いていましたが、社会人になって、代わり映えのない毎日を送るようになった今聴くと、良い意味で切ない気持ちになります。若い頃の青春やキラキラした感じがとても懐かしく感じ、これからもがんばっていかなきゃと思える曲です。
定番
ハイスタ定番の曲。再結成ライブでの1曲目で演奏始めた時の鳥肌感は忘れられません。イントロリフ、メロディー、歌詞全てで素晴らしいと思う。
永遠の名曲!いつでも昔を思い出させてくれる大アンセム!
30代~40代にはたまらないStay Gold。
2分ほどの短い楽曲ですが、抜群の疾走感と、大合唱必至の極上メロディがたまりません。
特にサビのメロディは特筆もので、いつ聞いても痺れます。
いつ聞いても、昔を思い出させてくれる、永遠の名曲です。
メロディがいい
私が中学生くらいの時に、文化祭で友人達がバンドを組み演奏していたのをきっかけにハイスタを知りました。1番良く聞いていた時期が高校生の頃で、その中でステイゴールドはメロディが好きで思い出に残ってます。今でもこの曲を聴くと、その頃を思い出します。
彼らの代表曲と言ったらこれだと思います
何と言ってもハイスタンダードの曲で一番有名なのではないかと思います。キャッチーなメロディーと刻むギターのイントロが非常にかっこいいです。日本のパンクで、これを超える曲は今後出てこないのではないかと思うほどの曲です。
アガれる
メロディーとスムーズなリズム感が気に入っています。たまにテレビの中で挿入歌として聞くことがあると嬉しくなります。