ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位ジンギスカン
2位三平汁
冬限定の塩味の鍋です
冬の寒い北海道には、温かな料理が欠かせません。その中でも、冬にとれる、タラなどの魚と保存のきくジャガイモ、ニンジン、玉ねぎなどを塩味で仕上げた三平汁は人気です。今では鮭や、ほっけなどいろいろな魚が使われた三平汁が作られていますが、最高なのはかじかの三平汁でしょう。別名鍋壊しといわれるほどのおいしさで、鍋が壊れるほど鍋を突っつくことからきています。
3位石狩鍋(秋味鍋)
北海道を代表する鍋が石狩鍋です
石狩鍋と三平汁は良く間違われるる事があるようですが、三平汁は塩味に対して、石狩鍋はみそ味になっています。具材もほぼ同じですが、秋にとれたっての鮭を無駄なく使っています。北海道に秋の深まりを告げる料理です。生の鮭が最高なので季節限定の鍋になりますが、今ではいろいろなアレンジがなされ、バターを使ったりと、進化した石狩鍋が食べられます。
4位ごっこ汁
Goccojiru.jpg by タクナワン / CC BY
ゴッコ汁(ゴッコじる)は、主に北海道で収獲される魚、ゴッコ(ホテイウオ)を使用した鍋料理。北海道の郷土料理として親しまれている。
北海道でも函館方面だけで食べられている、春を告げる鍋です。
北海道の道南地区函館を中心にした地域でとれる魚・ごっこ。正式にはホテイウオというそうですが、ゼラチン質のお魚で、春に産卵のために海面近くに上がってくる魚です。春にしか食べることができない、期間限定の鍋になります。産卵のために上がってくるので、おなかには小粒の卵がいっぱい入っています。その卵を、芋や大根などの野菜の塩味の鍋に放ち、出来上がりの至ってシンプルな鍋なのです。地域限定の季節を告げる鍋料理です。
誰もが知っている料理
北海道民が一番食べる鍋は、やはり北海道のソールフードジンギスカン鍋でしょう。人が集まると鍋を囲む、それがジンギスカン鍋なのです。味付きのジンギスカンには、地方の特色ある味付けがなされたものが多く、それぞれの特色のある味付けが人気があります。北海道では一年中食べられている鍋です。