みんなのランキング

ノンノ∞さんの「おでんの具ランキング」

32 0
更新日: 2023/04/12

ノンノ∞

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

無限に美味しい♥

商店街の おでん種専門店の店先で食べれる おでんはサイコーに美味しい♥ 食べ歩きで 一番好きなのは 杉並区 綺麗な お寺さん妙法寺 斜め前にある後藤かまぼこ店の おでん いろんな変わり種も有り 分厚い大根サイコー♥ サイテーだったのは赤羽商店街にある おでん丸健水産←TV取材では感じ良いのに 実際えばっていて 出汁がイマイチ サメのハンペンが人気 でも サメのハンペンなら 日本橋老舗 練り物問屋 神茂の方が100倍美味しい♥ 以前 コンビニではセブンイレブンの大根が美味しかったけど 今は味が落ちて残念(泣)

とにかく大好きでした

チクワはキライでもチクワブは子供の頃から大好き♥ なぜ こんなに点数が低いのか わからない? 値段も味も庶民の味方 味もシンプル でも 好きな種に チクワブを 選ばない人は ちょっとツウぶって 気取ってる気がする そんな奴とは 仲良くなれない

定番の おでん種

地味だけど たっふり出汁を 出して おでんの世界を まとめている存在 でも地味すぎる為か? 最近 以外と昆布が高い為か? コンビニおでん等 昆布を 消した所も有り あんなに地味でも活躍してる食材は 有りません おでんで昆布を 選ばない方は ツウぶってる方 地味な昆布ごときに お金を 払いたくない方? 昆布は おでん界にとって 名優 名脇役の存在です♥

1しいたけ

しいたけ

シイタケ(椎茸、香蕈、学名:Lentinula edodes、英語:Shiitake, Shiitake mushroom)は、ハラタケ目-キシメジ科に分類されるキノコである。異説では、ヒラタケ科やホウライタケ科、ツキヨタケ科ともされる。 シイタケは日本、中国、韓国などで食用に栽培されるほか、東南アジアの高山帯や、ニュージーランドにも分布する。

しいたけの肉詰めも 有りますよ~

杉並区 素敵なお寺 妙法寺の斜め向かい 後藤かまぼこ店の おでんの具材は しいたけの裏に びっしり 美味しい鶏肉の具材が積まってますよ♥
おでんにシイタケ 出汁が深くなり美味しいです♥

1春菊

春菊

春菊が食用とされるのは東アジアにおいてのみである。宋の時代に中国に流入して蔬菜となった。 特有の香りを持つ葉と茎を食用とし、ビタミン・カルシウム・葉緑素が豊富に含まれている。すき焼き・ふぐ鍋など鍋料理の具材に使われるほか、生でサラダに使われる。天麩羅のネタとしても好まれ、「春菊天」は関東の立ち食いそば・うどん店では定番メニューのひとつである。旬は11月から 3月。中国では炒め物にする。

聞いたことないけど〜

鍋みたいで美味しそう

ゆで玉子より好き

コンビニおでん名物ですが 品が良くてイイですね♥

2里芋

里芋

サトイモ(里芋、学名:Colocasia esculenta (L.) Schott), 英: taro)は、東南アジアが原産のタロイモ類の仲間でサトイモ科の植物。茎の地下部分(塊茎)と、葉柄を食用にし、葉柄は芋茎(ズイキ)と呼ばれる。

絶対 美味しい

でも 里芋 高いので コンビニや専門店には なかなか無いですね 残念

おでん専門店には よくありますね

海老しんじょう好きなので おでん種で もっとポピュラーになってほしいです(市販のレトルトおでんに たまに入っているけど それはイマイチ)

2あさり

あさり

アサリ(浅蜊、蛤仔、鯏、英: Japanese littleneck, Manila clam、学名: Ruditapes philippinarum)は、異歯亜綱マルスダレガイ上科 マルスダレガイ科に属する二枚貝の一種。食用として重要な貝の一つである。季語は「三春」。

入れたことない(驚)

アサリは出汁が美味しいでしょうね
今度 試してみます

餅好きにはマストですね♥

セブンイレブンのやつが鶏肉とか入っていて好きかな 餅は長く煮るととけるそうで おでん練り物専門店には あまり見かけないですね

理想です

でも実際 おでんの玉子は 煮込まれてカチカチ 半熟に出会った事がない 半熟にするには最後に入れるので 味が染みず おでんには向かないかも?

5うどん

うどん

うどんは、小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理であり、主に日本で食されているものを指すが、過去の日本の移民政策の影響や食のグローバル化の影響により、関係各国にも近似な料理が散見される。 饂飩とも書く。

普通に美味しい

おでん汁は最強ですものね 昔々 コンビニでも 追加うどん買えました 無くなってしまったのは おでんのカロリーの高さと うどんの炭水化物 ヘルシー志向の今どきには 嫌われちゃうのかな?

ハンペンによります

日本橋の老舗 高級練り物屋 神茂のハンペンや 練り物専門店のハンペン等 こだわりのある物は好みですが
スーパーの安いハンペンの おでんは苦手です

シュウマイは普通に蒸した方が美味しいかな?

シュウマイは好き でも煮ちゃうと柔らすぎてドロっとしちゃうので(餃子より皮が薄いし)歯が悪い方にはイイかもしれませんね 練り物で包んだタイプなら崩れないかな?

餅巾着があるので〜

うどんは 別に入れたらいいかな~ まぁ キツネうどんは美味しいので 油揚げと うどんは相思相愛でしょう
でも自分は江戸っ子でも 関西風の お出汁薄味系が好きなので うどん巾着も薄味なら理想です♥

ゆで玉子は好きだけど〜

長く煮てしまうと黄身がパサパサなのが残念 黄身が半熟派には 哀しい味です お好きな方すみません マツコデラックスさんは おでん玉子が一番好きなそうですよ♥

好きな方 ごめんなさい

内蔵系キライです

油物が苦手で〜

子供の頃からキライです 好きな方は すみません

ウィンナーが可哀想

ウィンナーは 直火で熱して マスタードを つけて食べる者 おでんのウィンナーは邪道です せっかくの旨味の油が 全部 汁に溶けちゃうしね

じゃがいもは好きだけど〜

おでんだと煮崩れしちゃって なんか残念 じゃがいもは ふかしたりフライにしたり 油と相性が良いもの ファンの方 良さがわからなくて すみません

ゴボウがキライなんで〜

あと練り物もキライなんです ファンの方 すみません

店はによって味が違う

わりとパサパサの店が多くて わざわざ お金出して食べません ファンの方 すみません

9さつまあげ

さつまあげ

薩摩揚げ(さつまあげ)は、魚肉のすり身を成型し、油で揚げた日本の料理である。魚肉練り製品であり、「揚げかまぼこ」に分類される。中国由来の料理が琉球に伝わり、薩摩を経由して全国に広がったとされる。島津斉彬が諸藩のかまぼこなどをヒントに鹿児島の高温多湿の風土にあう揚げ物料理を考案させたとの説もある 。鹿児島県および沖縄県では一般につけ揚げ(琉球方言ではチキアギ)と呼ばれる。関東ではさつま揚げ、西日本ではてんぷらとも呼ばれる。

子供の頃から〜

練り物苦手です ファンの方 すみません

タコ キライで〜

すみません 苦手です

中の肉による

豚肉はイヤ 鶏肉なら まだOK
トマトソースよりは好き

子供の頃から〜

練り物キライ ウィンナーは 焼いた奴じゃないとムリ

おでんだと〜

せっかくの つくねが 安っぽい味になる気がする

おでん屋で たまに見る

そもそも厚揚げや ガンモ おでんに豆腐は 気に入らない

どこで売ってるの?

地方のみかな? 見かけたことない 手羽は好きなんだけどなぁ

それは なぁに?

江戸っ子ですが 見かけた事ないです
気になる

東京では見たことない

東京の おでんは餃子もあるので わざわざ油揚げに包まなくても良いのでは?

コンビニで見たこあるかも?

おでんで固くなったイカと練り物には興味ない

静岡おでん

東京で食べれる店少ない 市販品を 購入したけど 江戸っ子は白いハンペンがすき

タコ キライ

わざわざ おでんに必要ない

沖縄限定ですか?

なんか キライ 江戸っ子には ありえない

9たこ焼き

たこ焼き

たこ焼き(タコ焼き・たこ焼・蛸焼)は、小麦粉の生地の中にタコ(主にマダコ)と薬味を入れて直径 3-5cmほどの球形に焼き上げた、大阪発祥とされる料理である。

神戸で似た様なの食べたけど~

江戸っ子は 汁びたしは苦手です わざわざ入れるもんじゃない

馬肉って九州かしら

江戸っ子には ありえない

9トマト

トマト

トマト(学名:Solanum lycopersicum、英語: Tomato)は、南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産のナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。多年生植物で、果実は食用として利用される。緑黄色野菜の一種である。日本語では唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)などの異称もある。

食べたことあります

東京 国立市の店です その店 すぐ潰れました

ふさげないでほしい

江戸っ子には おでんにモヤシは邪道です

ゆで玉子の方が美味しい

ウズラなんて 煮ちゃうと 白身も黄身もパサパサ 食品としての存在価値が わからない ファンの方 結構いますよね 子供の頃からキライなので すみません

9にんじん

にんじん

ニンジン(人参、学名:Daucus carota subsp. sativus)はアフガニスタン原産のセリ科ニンジン属の2年草。属名 Daucus、種小名 carota はラテン語でそれぞれ「パースニップ」、「ニンジン」の意。英名 carrotや、栄養素カロテン(カロチン)の名は後者に由来。

どこの地方?

おでんにニンジンなんて いい加減にしてほしい

豚肉キライ

おでんに わざわざ入れることない

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる