大きくて丸い白黒ボディや、大きなタレ目模様がかわいいパンダ。実物のパンダは大人気ですが、パンダをモチーフにしたキャラクターも多くの人に親しまれています。今回は「パンダと聞いて思い浮かぶキャラ人気ランキング」をみんなの投票で決定します。楽天市場の「楽天パンダ」や、アニメ『パンダコパンダ』の「パパンダ」などの有名な企業マスコットやアニメキャラにはもちろん、「もちもちパンダ」や「ごきげんパンダ」などのラインスタンプで人気のキャラも勢揃い。あなたが好きなパンダキャラといえば?
最終更新日: 2020/06/30
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、好きなパンダのキャラクターが投票対象です。アニメや漫画、映画、企業マスコット・ご当地キャラなど、パンダモチーフであれば投票OK。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位たれぱんだ
2位パン
3位生茶パンダ
4位ポー(カンフー・パンダ)
5位パンダくん(しろくまカフェ)
1位たれぱんだ
2位パン
3位生茶パンダ
4位ポー(カンフー・パンダ)
5位パンダくん(しろくまカフェ)
条件による絞り込み:なし
パパンダにくっつく姿にキュン
ジブリの作品「パンダコパンダ」に出てくるパンダの子どものパンは、初めて見たときから大好きなキャラクターです。小さい頃に近所の公民館のレイザーディスクで観たのがパンとの出会いで、初めて見たとき、とっても可愛い!とキラキラした気持ちになりました。パパンダもとても可愛いのですが、パパンダのお腹にくっついているパンがすごく可愛くて、パンと一緒に暮らしたい!と思っていました。
踊りを踊った
働いていた職場でパンダコパンダの踊りを踊ることになったことがきっかけになり、パンダコパンダを知って可愛さと歌が耳から離れなくなり、好きになった。パンダコパンダ〜♩と踊る姿もパンダのふんわりした雰囲気が出てて魅力的。
思い出のアニメ
小さい頃ビデオで見たパンダコパンダ
今でも印象に残っているのは子パンダが美味しそうにホットミルクを飲んでる姿
そしてあの柔らかそうな体に私も抱きつきたい
大人になってパンダコパンダは宮崎駿さんと高畑さんの作品と知って驚きました
生茶パンダ(なまちゃパンダ)は、キリンビバレッジから発売されている緑茶「生茶」のマスコットである。 形状は、パンダ型のパペット。初出は2003年3月の同製品のCM。以後、度々同製品のCMに出演している。 パペットは同製品の懸賞の賞...
お茶のラベル
生茶のキャラクターということで、とても印象的。お茶のパッケージにパンダが書いてあるのは、何でだろうとおもったけど、見ているだけで可愛いなって思って手にとってしまうことがあった。お茶のイメージから離れているからこそ飲みたいなと思った。
緑茶のマスコット
キリンビバレッジの生茶のキャラクターで、パペットが懸賞の賞品でした。娘と妻がそのパペットを欲しがり生茶を購入して応募しましたが、当選にいたらず。イベント会場で生茶を買ってもらったシールが唯一の戦利品でした。
なつかしい
幼少期に友達とよく絵を描いてあそんでいました。
生茶というお茶のイメージキャラクターだと思いますが、絵に書くと意外と単純でわかりやすくて幼かった自分でも親しみやすかったことを覚えています。
生茶といえば、このキャラクター!
私はお茶といえば生茶を購入することが多いので、このキャラクターは自然に目に入りました。濃すぎない黄緑色のボディが、可愛さアップにつながっていると思います。また、お茶の葉を口に加えているデザインも好きです。
中国映画?
娘が友達に借りてきたので、家族で見ました。B級映画だろうと思いながら観ていたのですが、声優陣は有名なハリウッド俳優ばかり。ダスティン・ホフマン、アンジェリーナ・ジョリーが演じているのには驚きました。映像も本格的なカンフー映画に仕上がっていて、ブルース・リーの映画を全て観ている人間にとっては満足の1本です。
力強い
パンダはおっとりしていて、可愛いイメージがあったのにカンフーパンダが放送されてから、こんなパンダは意外で衝撃を受けた。シリーズで何作品かあって、パンダの力強さがとても伝わってくるものばかりで圧倒された。
可愛いけど強いやつ
カンフー映画をモチーフにしたアニメ「カンフーパンダ」の主人公。
カンフーマニアなパンダ・ポーが、平和な村に襲い掛かった凶悪なカンフー使い、タイ・ランを倒すためにカンフーを伝授する物語。
ぽよよんとした姿とは裏腹に、素早い動きで敵を翻弄する姿はとてもカッコいいです。
大丸に行くと、目に入るキャラクターです。
大丸に行った時、ぱっと目に飛び込んできたキャラクターです。桜柄のピンクの部分が可愛いのが選んだ一番の理由です。私の百貨店のイメージは、ちょっとお高めの固いイメージだったのですが、このキャラクターは、いい意味でカジュアルな雰囲気で、百貨店のキャラクターっぽくなく、私は気に入っています。
岡山のヒーロー
岡山県はジーンズ産業が盛んで、その象徴として誕生したのが、その名もGパンダです。名前のユニークさもさることながら、パンダの顔で黒色のジーンズを履いている姿がインパクト大です。ぎこちない歩き方がなんとも可愛いです。
おだやかパンダ
知る人ぞ知る、ネッツトヨタ岡山のキャラクター、おかパンダ。生息地は岡山県限定で色は青色。いつもニコニコしていて可愛いです。性格も見た目通り大人しくおっとりしていて、家族思いな愛すべきパンダキャラクターです。
パンダモチーフの愛されキャラが大集結する「パンダのキャラ人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにもキャラクターや動物に関するランキングを多数公開中。ぜひCHECKしてください!
全アニメキャラ総合人気ランキング!
動物がモチーフの作品ランキングはこちら!
かわいい・かっこいい動物ランキングも!
ペットにしたい人気№1の動物は?
動物別・人気のキャラを知りたい人はこちら!
垂れた姿が可愛すぎる
たれぱんだは小学生のときにとても流行っていたキャラクターで、私自身色々グッズを持っていたくらい好きなキャラクターです。たれぱんだという名前の通り、垂れに垂れた顔と体型にとても癒されます。たれぱんだたちが積み重なっている姿もめちゃくちゃ可愛いし、脱力系な感じがたまりません。
娘の友達
娘が幼稚園に通っている頃、「○○ちゃんが可愛いパンダのシールを持っているので欲しい」とお店に見に行ったのが最初です。大人には「可愛いの、これ?」と思った物でも、子供にはドハマりだったらしく、部屋のあちこちにシールを貼っていました。今でもその跡が沢山残っています。
小学生の頃大ブームになりグッズをたくさん集めました
パンダといえば私の中ではいつまでも「たれぱんだ」です。だらっとした独特なフォルム。やる気のない生気の無い目が愛しい。小学生の頃空前の大ヒット店中はたれぱんだグッズだらけでしたが高校生の頃には今も大人気の「リラックマ」へ世代交代。グッズはほとんど見られなくなりました。
私が初めて買った、パンダキャラグッズのキャラクターです。
私の中では、1番知名度が高いパンダのキャラクターだと思っています。あの、なんとも言えないだらっとした感じに、学生時代癒されました。その頃に買ったグッズは、まだ家にあり、懐かしさとともに癒しももらっています。たれぱんだの表情と大きな目が、特に好きです。
ゆるふわ系の癒しキャラ
ふにゃ~んと寝そべっている姿が印象的なパンダのキャラクター。
リラックマと同じ作者によって描かれたキャラクターですが、一度見たら忘れないそのビジュアルと可愛さで、今も根強いファンが多数いる、パンダを代表するキャラクターです。
くたっとした見た目が可愛い!
私が小さい頃に流行っていたたれパンダが印象的です。だるそうにしている見た目のパンダで、積み重なったり転がったりしているシーンを良く覚えています。母親も好きで小学校の遠足は、たれパンダのキャラクター弁当で可愛かったです。
癒しのパンダ
末政ひかるがデザインして一世風靡した、癒しキャラのパンダです。いつもぐでーっとしている姿を目にすると、日頃のストレスを一瞬忘れさせてくれます。一大ブームから長年たった今でもなお、根強い人気を誇っているキャラクターです。
ゆるい感じがパンダらしい
小さい頃におばあちゃんの家にあったのがたれパンダのぬいぐるみでした。おばあちゃんの家に行くたびにそのぬいぐるみでままごとをしていたので、私が1番最初に認識したパンダがたれパンダだった。ゆるくて寝てる感じがかわいい。
ゆるくてかわいい
幼い頃、母が好きでもちものにたれぱんだがいた記憶があります。
ゆるーっとしたフォルムがとっても好きです。
パンダのキャラクターと言われて真っ先に出てくるのがたれぱんだなくらい大好きでとても懐かしいキャラクターです。
見た目の緩さがたまりません。
たれぱんだはその名の通り垂れ目のパンダです。その姿はいつも寝ているかの様な体勢でだらけている様に見えます。そのだらけている姿を見ると自分もゆっくりしようかなという気分になり力が抜けてリラックスできる気がします。