近年メディアに取り上げられる機会が増えた人気の動物・フクロウ。まん丸のかわいい目にフワフワの羽毛がチャームポイントで、ペットとしても注目を集めています。今回は「フクロウの種類人気ランキング」をみんなの投票で決定します!比較的安い値段でお迎えができる「メンフクロウ」をはじめ、初心者におすすめの超小型品種「コキンメフクロウ」、耳のような“羽角”が特徴的な「ミミズク」など、全品種が大集結!あなたが飼ってみたい梟の種類を教えてください!
最終更新日: 2020/12/16
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、ペットショップで販売されているフクロウの「種類」から投票ができます。これに該当すれば、「フクロウ」「ミミズク」に属するどんな種類でもOK。あなたが飼ってみたいフクロウの種類を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位シロフクロウ
2位コノハズク(ヨーロッパコノハズク)
3位アフリカオオコノハズク
4位メンフクロウ
5位コキンメフクロウ
1位シロフクロウ
2位コノハズク(ヨーロッパコノハズク)
3位アフリカオオコノハズク
4位メンフクロウ
5位コキンメフクロウ
条件による絞り込み:なし
あれで人気になったフクロウ
言わずもがな、映画ハリー・ポッターシリーズで主人公の相棒として有名なフクロウさんです。一気に人気が高まったとのこと。まずはもっふもふの体躯。たまりません。一度フクロウカフェで触ったことがあるのですが、もうふわふわで滑らか。いつまでも触っていたい感じです。そして真っ白で可愛らしいパチクリお目目。猛禽類とは思えない愛くるしい姿に私は一瞬で射抜かれました。大きいくせに意外と人懐っこいらしいです。そこのギャップもたまりませんね。
小さくても目つきが鋭いギャップが最高です
愛知県の県鳥として有名なため気になり、小さくても目つきが鋭いというギャップがあり気に入ってます。小さくても相手を威嚇するような感じがありますが、遠くから見ればかわいいため愛されていることが分かるものです。顔つきを見るとマジメそうで優等生キャラのようで、木の枝の上にたたずむ姿を見ると存在感があります。フクロウの中では変わったタイプですが目がぱっちりしているため、愛されキャラのような雰囲気を感じさせてくれます。
超小型で飼育しやすいフクロウ
手のひらサイズのフクロウなので、飼育が簡単な方。とても臆病なので、懐くのは難しいですが、愛情をかければ心をひらいてくれます。ぱっちりとした瞳が特徴的で、他の鳥にはない可愛らしさがあります。肩に乗せたりすることも可能なので、スキンシップを楽しみながら飼育することができます。超小型のフクロウなので、マンションなどでも飼育可能。動いたり鳴いたりもしないので、普通の鳥よりも静か。
外敵などに遭遇して驚いた時に体が凄く細くなるのが面白い
アフリカオオコノハズクは、グレーの毛並みがとても綺麗でフクロウの中では一番好きな毛色をしているところに
私は魅力を感じています。
友人がアフリカオオコノハズクを飼育していて、何度か会いに行った事があるのですが、
フクロウにしては小型なタイプなのでとても可愛らしく、大人しいところもとても良いです。
他にも、アフリカオオコノハズクの身体的特徴である体の大きさを自由に変化させるという特徴が面白くて
私はとても魅力に感じます。
外敵に遭遇したときに木の枝みたいに体を細くして擬態しているのを映像資料などで見た事がありますが、
信じられない程に細くなる姿を初めて見た時は、あまりの衝撃に本当に驚きました。
いったいどういう体の構造をしているのかと不思議に思いました。
アフリカオオコノハズクは、身体的特徴に面白さがあるだけでなく、表情豊かなところも好きです。
これは、個人的に感じた印象になりますが、他のフクロウに比べると好奇心旺盛で人の行動をジーッと観察
しているところなど見ていると、不思議そうにこちらを伺う表情がとても可愛いくて良いです。
個人的には、アフリカオオコノハズクは見ているだけですごく癒されます。
大型のフクロウに比べて恐ろしさも無く、飼育に関しても他のフクロウに比べると
比較的飼いやすいのでとてもオススメなフクロウだ。
ハリーポッターに出てくる
ハリーポッターに出てくるので、メンフクロウが好き。ハリーポッター大好きなので、ヘドウィグみたいなフクロウがいたらいいなとずっとかんっがえていました。色も真っ白できれいですし、顔つきもどことなく気品がある感じがとても好き。割と大きくて存在感があるところも、フクロウらしいというか。真っ白なフクロウは珍しいので、目立つし、賢いだけでなく見た目が良いところが素敵だな。賢そうな顔立ちもポイント。
白く清楚が顔面が好き
欧州では納屋に営巣する事から「納屋フクロウ」とも呼ばれているメンフクロウ。純白でハート型の顔面に黒く円らな瞳が左右対称に配置され、首を傾げた姿が清楚で可愛らしいです。フクロウカフェや花鳥園でも人気で、必ず会えるのも大きなポイントです。
小型
体長が大きくても25センチほどしかない、わりかし小さめのフクロウ。
足が長いので、歩くことが得意だという。素早く歩けたりもするらしいがちょこまかしてるので、踏んづけないように注意が必要。顔も小さくて、目がクリックリで可愛らしい。なんとも言えない愛らしさがあってキュートなところがたまらなく可愛い。神経質な性格の持ち主が多いとのことですが、繊細なところもどこか神秘的な感じがして良い。
長く伸びた耳がチャームポイント
国内にも生息していますがかなりレアで、前述のフクロウやアオバズクと比べても野生の姿は中々お目に掛かる事は出来ません。ウサギの耳の様に長く伸びる羽角や鮮やかなオレンジ色の虹彩、Vの字の眉毛が可愛くて堪りません。
大きな目
全体的なフォルムが愛くるしく、とにかく可愛いと思わせるルックスなので好き。大きな目に丸く小さなフォルムの体がこのフクロウの大まかなチャームポイントだ。まるでポケットモンスターのキャラクターのモデルになったかのような、人懐っこそうに見える可愛さの中にも、芯の通った力強さが垣間見れる気がして、とても好き。羽のカラーリングが、上品なブラウンでとても綺麗。体重も比較的軽いので、腕に乗せて餌付けなどができるところが好き。
目が大きくて愛らしい
フクロウカフェに行ったときに、沢山の種類の中からひときわ大きな目をしてこっちを見ていたので、インパクトが強かった印象があります。中型でありながら、金色の中に大きな黒目の存在感が大きいので迫力がありますが、人懐っこい性格ですぐに大好きになりました。目を開けたまま寝ることが得意であるため、目が合っていると思っていても、実は寝ていたということが何度もあり、のんびりした性格であるところも気に入っています。
可愛さと威厳さを兼ね備えた馴染み深いフクロウ
黒く澄んだ大きな瞳にはっきりと縁取られた顔面、フワフワ・モサモサな体躯等、フクロウと聞いて真っ先に思い出すのはやはり代表種・ウラルフクロウです。
自宅近くの緑地でも良く春先から初夏にかけての夜間に特徴ある鳴き声で鳴いており、まるで時代劇の一シーンに飛び込んだかの様な気分にさせてくれます。
ペットとして知られているのは日本産では無く大陸産のウラルフクロウですが、その可愛さは何ら変わる事はありません。単に可愛いだけでなく、賢さや威厳も感じさせ、フクロウカフェや花鳥園に出掛けると真っ先に会いたくなる種類です。
世界最大級・北海道の守護神。
世界最大級の大きさを誇るフクロウ!灰褐色の体と耳のような長い羽毛が、なんともクールです。かつては北海道全域に分布していたらしいが、開発が進み分布域と生息数は年々減少。「世界中を見渡しても北海道東部の一部地域にのみ生息している」、「しかも生息数は200羽以下」という、希少性…。ダイナミックさ、キリリとした眼差し、古来より”北海道の守護神”として敬われてきたカッコよさに、魅力を感じずにはいられません。
近年ペットとして人気の梟のなかで人気No.1が決定する「フクロウの種類人気ランキング」!このほかにも、ペットや動物に関するおすすめのランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
純白
ハリーポッターで有名ですが、実際に見るとオスがほんとに真っ白で目を惹きました。あのクリっとした目も愛らしくて好きです。