ペットとしての人気が高く、ふわふわ、もふもふな毛が魅力の「長毛猫」。短毛に比べ、毛玉や大量の抜け毛でブラッシングに注意が必要ですが、そんなところもかわいいと人気が高いです。そこで今回は「猫の長毛種人気ランキング」をみんなの投票で決定します!最古の長毛猫とされている「ターキッシュアンゴラ」をはじめ、温厚な性格と抱っこ好きなど飼いやすいさがおすすめの「ラグドール」など、すべての品種から投票できます。長毛猫と暮らしている人から、お迎えを検討している人まで、あなたがおすすめしたい・ペットにしたい長毛猫を教えてください!
最終更新日: 2020/11/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべての長毛種の猫が投票対象です。すでに長毛猫と暮らしている人から、お迎えを検討している人まで、あなたがおすすめしたい・ペットにしたい長毛猫の種類に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ラグドール
2位ペルシャ
3位スコティッシュ・フォールド
4位ノルウェージャン・フォレスト・キャット
5位メインクーン
1位ラグドール
2位ペルシャ
3位スコティッシュ・フォールド
4位ノルウェージャン・フォレスト・キャット
5位メインクーン
条件による絞り込み:なし
ラグドール(Ragdoll)はネコの品種の一つ。長毛種。"Ragdoll"は「ぬいぐるみ」の意味。 瞳はブルーで長毛種に分類される。胸の前まで長めの被毛に覆われ、その姿はさながらよだれかけを掛けているように写る。模様はポイントが...
ペルシャ(英:Persian)は、ネコの品種の一つ。ペルシャ猫。16世紀後半イタリアに渡来。 長毛種の代表的な品種で、古くからショーキャットとして認められる品種の一つである。
表情が多彩な毛玉
猫の純血種のなかで最も長い歴史をもつとされる「ペルシャ」。
象形文字で書かれた古代文書にペルシャに似た長毛猫が描かれていたこともあり、クレオパトラが飼っていそうなイメージがあります。
シーバとか高級おやつのCMにでてるのは大体ペルシャ。(イメージ)
個体によって毛の色や顔つき、体型に差がありますが、基本は短足でぽっちゃりもちもち。
時代を背負ってきた高貴さがあふれ出ているお猫さまから、少し顔がつぶれた困り顔や怒り顔ぶちゃいくまで多彩です。
エレガントな猫
穏やかな性格なので家の中で飼いやすいです。長い艶やかな毛は手入れが大変ですが、撫でていると気持ちが良くてホントに愛らしいです。あまり運動しないので運動不足にならないように猫じゃらしで毎日遊ばせてあげています。
とにかく可愛い
猫と言ったらチンチラっていうくらい好き!
あのふわふわの毛と色合いが最高!
高級感も感じますし、子猫でも大きくなっても可愛いからずっと見ていられる!
賃貸で猫がかえないので寝る前にチンチラYouTubeをみて癒されてマス!
スコティッシュフォールド(Scottish Fold)は、イギリスにその起源を有する猫の一品種。スコットランドで発見された、突然変異した猫の個体から発生した。折れ曲がった独特の耳が、何よりも際立った特徴とされる。
耳が可愛い
可愛さだけで決めるなら、スコティッシュフォールドですね。猫の丸っとした顔が好きな私には、折れ曲がった耳をしているスコティッシュフォールドがドストライク!。こんなカワイイ猫があっていいのだろうか!と感じる程大好きです。
ふかふかまん丸
この猫可愛いっ!て思う猫はだいたいスコティッシュフォールドです。ふかふかの毛にまんまるのフォルム。その中にまんまるのおめめ。タレ耳でそのキラキラした目で見つめられるとたまりません。自分が可愛い事をよく知ってますよね。
やっぱりスコ
すっかりメジャーになった可愛い猫ちゃん代表。なんでタレちゃうのか分からない耳も、真丸な顔もとにかく可愛い。体が弱いとか色々な話も周囲から聞きますが、イラストを見るような容姿で現存しているのが不思議な可愛さです。
折れた耳の猫
下に折れ曲がった耳が可愛いです。猫によって折れ曲がり方に微妙な差があります。お転婆で家の中でよく転ぶので気を付けないといけません。まん丸で愛らしい目で見つめられると、いたずらしても許してあげたくなってしまいます。
キュートな耳
特徴的なパタンと折り畳んだ耳がとてもキュートです。遠くから見ると耳が無いみたいです。真ん丸の目は成猫になっても子猫のような可愛さがあります。性格も温厚でおっとりしているので、飼い主までもが癒されちゃいます。
折れ耳のかわい子ちゃん
折れ曲がった耳とまん丸おめめがとっても可愛いスコティッシュフォールド。
ぬいぐるみのような可愛さ。
性格も、猫のわりに甘えん坊で人懐っこいよう。穏やかでおっとりしている家庭的なところも魅力の一つ。
ノルウェージャンフォレストキャット(英:Norwegian Forest Cat / 諾:Norsk skogkatt)は、ネコの品種のひとつである。原産はノルウェー、スカンディナヴィア半島を中心とした北ヨーロッパで、非常に寒冷な気候...
気品のある毛並みが美しい
身体全体が丸くてふんわりとした猫。毛並みが細くて軽い感じが特徴的。寒さには強いですが、暑さに弱い。さらっとした毛並みなので、手入れをしてあげると人間の髪の毛みたいに。表情も可愛いので、癒されること間違いない。
瞳がエメラルドグリーンが多く、もふもふの毛が豪華
全身長い毛で覆われた北欧出身の可愛い気品漂う猫。もふもふの毛が暖かそうで見ていると撫でたくなる。エメラルドグリーンの瞳も綺麗。横顔は他の猫よりも虎に近い。
カワイイだけでなく賢い
初めてノルウェージャンフォレストキャットを観た時はビックリしました。こんなカワイイ猫がいるの!と。フワフワした毛並みを見ていると、顔をうずめたいという衝動にかられます。また大きいからか、凄く賢いんですよね。ペットとして飼うなら迷わずノルウェージャンフォレストキャットです。
メインクーン(Maine Coon)は、イエネコの中でも大きな品種のひとつであり「ジェントルジャイアント(穏やかな巨人)」という愛称を持つ身体的な特徴と、その賢さと遊び好きなことでも知られている。長毛種である。一般的にニューイングラン...
長い尻尾の猫
耳のふさふさした長い毛が愛らしいです。他の猫に比べると尻尾が長いので目立ちます。体格が良くて運動が好きなので、毎日遊んであげるととても喜びます。毛は茶色やグレーのシマシマ模様で撫でてあげるのが好きです。
チーターみたいな顔つきがカッコイイ
猫種の中でも大型の部類なので、毛の量が多い。少しきつめの顔だちは、チーターにそっくり。一見すると怖そうに見えますが、性格が穏やかなので家庭でも飼いやすい。もさもさした毛は人形みたいで可愛い。
モフモフしたくなる!
メインクーンはフワフワした毛並みと愛らしいマスクが超私好みです。特に体毛のフワフワ感はものすごくイイ。まさに動くぬいぐるみといった感じがします。程よい大きさまで育ちますし、抱き上げてずっと撫でてあげたいですね。
ゴージャスな毛をしている
メインクーンは特に毛が長い猫種でゴージャスな印象。
高い価格のソファで寛いでる姿とかが凄く似合う猫かなって感じ。
全身をもふったらどんなに幸せな気分に浸れるんだろうなあっていつも想像する。
マンチカン (Munchkin) は、北アメリカに起源を有する猫の一品種。マンチキンと呼ばれることもある。犬種のダックスフントやコーギーを思わせる全身、短い脚を特色とするこの猫は、その特殊性から長年にわたり論争の的となってきた。
ソマリ(Somali)は、ネコの品種のひとつ。アビシニアンの長毛種(ロングヘアード・アビシニアン)とも言われる。原産国はイギリス。 アビシニアンから生まれたためか、長毛種にしては犬のように人懐っこく活発な性格をしている。また、周...
シルバーに近いブルーの毛が美しい
毛色はレッド、ルディやブルーやフォーンがいますが、特にシルバーに近いブルーの毛が美しい。端正な顔立ちの猫。ロングヘアーですがペルシャ猫のような長さはなく、ふわふわした毛並みが特徴。
レアさも魅力
実は実際に見たことは無いのですが、そこがまた身近に居てもらいたい理由の一つ。突然変異種なのですが、高貴な外見と甘えん坊な性格のギャップも猫らしい猫ちゃんで魅力を感じます。ふかふかしていそうな毛並みも一度でいいから撫でてみたい。
ヒマラヤン(英:Himalayan)は、北アメリカとイギリスを原産国とするネコの一種。1924年ペルシャとシャムの異種交配により作られた。
優雅な毛玉
シャムとペルシャを交配させて生まれた猫さま「ヒマラヤン」。
全身白ですが、耳や鼻、しっぽの先が黒いヒマラヤウサギに似ていることからこの名前がつけられています。
おとなしいおっとりとした性格で、かしこいのでしつけもしやすいです。
毎日のブラッシングは欠かせないようですが、それもまたよき。
毛のモフモフ感とやわらかさは極上で、動きも優雅。貴族。
ちなみに、似たヴィジュアルをもつ「ラグドール」はペルシャ×バーマンとバーミーズを交配させた種類で、ヒマラヤンよりも手足や身体が長く大きいです。
サイベリアン(英:Siberian / 露:Сиби́рская ко́шка(シビールスカヤ・コーシュカ))は、ロシアの東部に起源を有する、猫の一品種。シベリア由来の名を持つ自然発生の種たるこの猫は、「サイベリアンフォレストキャット...
優しいおそロシア猫
がっしりとした体躯と犬のように忠実な性格が、とても好みです。一緒にいても振り回されずに済みそうだし、虎とかライオンみたいな感覚で同居できそう。ただロシア産の猫ちゃんなので、高温多湿の日本で飼うのは可哀想かな。
バーマン(Birman)は、ミャンマー周辺原産と考えられているネコの一種である。 バーマンの背中にはゴールデンミストと呼ばれる金色がかった淡いクリーム色の毛が生えており、脚、尻尾、顔、耳には深いこげ茶色や淡いグレー等を基調とする...
神秘的なクリーム色の毛と顔や足の茶色や淡いグレーの毛が美しい
バーマンはミャンマーで「女神のようだ」と言われている美しい猫。淡いクリーム色の毛と尻尾や顔や耳の淡いグレーやこげ茶色の毛が神秘的なイメージを醸し出す。オーシャンブルーのような澄んだ瞳で見つめられたら、それだけで飼いたくなる。
アメリカンカール(American curl)は、ネコの品種のひとつ。原産国はアメリカ。 外向きにカールした耳が大きな特徴。 この品種の大きな特徴は耳である。体重は3-5kgで、一般的なネコの大きさである。性格はおとなしく人懐こ...
耳が特徴的で可愛い
アメリカンカールは短い毛の種類と長い毛の種類の両方がおりますが、どっちも可愛いけども私は長毛のアメリカンカールのほうが好き。
顔も可愛いけどもあの外側に反り返ってる耳がなんとも愛らしくて触りたくなる。
もにゅもにゅ
チェシャ猫のモデルとなった「ブリティッシュ・ショートヘアー」のモフモフバージョン「ブリティッシュ・ロングヘアー」。
真ん丸の目に短めの鼻で童顔なのが特徴です。
グレーの毛にオレンジ・黄色の目、ブラウンの三毛猫色に緑の目、白っぽい毛に青い目をもつ猫ちゃんなど、配色が多彩な品種。
毛で覆われてますが、もちもち感が隠せてません。
ターキッシュアンゴラ(Turkish Angora)は、トルコの山岳地帯における自然発生種の猫の一品種。エレガントな外観と繊細なコートを持ち、敏捷で愛情深い中型の猫。アンゴラはトルコ共和国の首都アンカラの古い呼び名。
ラガマフィン (英語: Ragamuffin) は1994年に初めて作られたネコの品種。ラグドールを元にしており、性質や性格も類似している。
ペットとしての人気が高く、ふわふわ、もふもふな毛が魅力的な猫が大集結する「長毛猫の種類人気ランキング」!ほかにも「犬の種類人気ランキング」や「猫の種類人気ランキング」など、動物に関するランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
癒しの猫ちゃん
知人が飼っているので撫でさせてもらったことがありますが、長いふわふわ・もこもこの毛を撫でていると本当に癒されます!瞳も青くて、とても可愛い。物静かで落ち着いた性格なので、一緒にゴロンと横になって、ゆったりした気分に浸れます。
ふんわりしていて触り心地が良い
ラグドールは一番毛がふんわりした印象があるし触り心地が良い。
知り合いの家でラグドールちゃんを飼ってるのですが、とにかく触り心地が極上。
毎日もふれる知り合いさんがうらやましかったのでいつか飼ってみたい。
お人形みたいな猫
ラグドールの名前の通り青い瞳に、ポイント(顔の真ん中あたりが濃い色)やバイカラー(ハチワレ)の柄でお人形のように可愛い見た目と、おっとりした性格なところが好きです。
おとなしい性格が可愛い
細くてふわふわした毛が特徴的で、触り心地が最高の猫。ブルーの瞳なので怖そうに見えますが、とてもおとなしい性格。いつもそばに寄り添ってくる性格なので、ふわふわ系の猫が好きな人におすすめ。
名前の通りお人形みたいな可愛い容姿
名前の通りお人形みたいな可愛い容姿が特徴。薄いブルーの瞳、グレーと白の顔の毛、上品な雰囲気を感じさせる美しい猫。おとなしいので飼いやすいのも猫好きには魅力的。