みんなの投票で「爬虫類人気ランキング」を決定します!近年ペットとしての人気が急上昇している、爬虫類。ヘビ・カメ・トカゲや、イグアナ・ヤモリ・カメレオンなどが属しています。生体の値段や初期投資が安く、エサやしつけなど飼育の手間が少ない種類が多いことから、飼いやすい動物として初心者にもおすすめです。ネット界隈で話題となった「ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)」「コーンスネイク」といった品種は何位にランクイン?あなたが飼ってみたい種類を教えてください!
最終更新日: 2020/11/30
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、爬虫類の動物に投票可能です。「ロシアリクガメ」や「ボールパイソン」のように品種名で投票してください。ただし、ワニのようにペットとして飼えない動物・生物は対象外です。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位カメ
2位トカゲ
3位ヘビ
4位カメレオン
5位イグアナ
1位カメ
2位トカゲ
3位ヘビ
4位カメレオン
5位イグアナ
条件による絞り込み:なし
カメ(亀、ラテン語名:Testudo、英語名:Turtle, etc.)[要検証 – ノート]は、爬虫綱-(双弓類)- カメ目(亀目、学名:Testudines、英語名:Testudines)に分類される爬虫類の総称。絶滅した初期グル...
トカゲ(蜥蜴、石竜子)は、有鱗目トカゲ亜目に分類される爬虫類の総称。
ファンタジーの世界の生き物
アルマジロトカゲはドラゴンみたいな見た目をしているトカゲです。一時期本気で飼おうか迷って居たのですが中々取り扱っているショップが無く、個体に寄ってはビジュアルがイマイチだったりもするみたいなので踏みとどまりました。ファンタジー世界から出てきたような見た目に惚れましたが案外懐かない様で飼育は難しいみたいです。ビジュアルだけなら最高の爬虫類。
あまり大きくなければ普通に飼えそうです
大きなものは無理ですが、小さなものなら飼育環境に困ることもなく、見ようによってはかわいくも見えそうです。種類によっては体の色なども楽しめそうで、聞いた限りでは病気になることがそれを多くなく、見た目より寿命が長いのもペットとして向いていると思います。
昔CMで見たで飼いたかったトカゲ
今の子供たちは知らないだろうけど、80年代にとある企業のCMで有名になったトカゲでたぶん当時の子供たちで嫌いだと言う子の方がほとんどいなかった爬虫類ではないかと思います。いろんなグッズもでていて当時飼ってみたいとワクワクしていました。
小さな恐竜
小さな恐竜のような姿が勇ましくてカッコいいと思います。また、慣れてくると飼い主を認識して、非常に可愛らしい姿を見せてくれます。食事の面では、昆虫だけが主食ではないので、果物や野菜など餌を与えやすいです。
ヘビ(蛇、英: snake)は、爬虫綱有鱗目ヘビ亜目(Serpentes)に分類される爬虫類の総称。トカゲとは類縁関係にあり共に有鱗目を構成している。体が細長く、四肢は退化しているのが特徴。ただし、同様の形の動物は他群にも存在。
レアすぎる白い体に黒い瞳がイケメン!?
白ヘビといえばアルビノ個体であるためどんなヘビにも発生しうるのですが、本来はアルビノ個体ならば色素が薄いために赤い目をしています。ただし、アオダイショウのアルビノ個体は黒い目をしているのです。レアに輪をかけてレアなヘビです。幸運が舞い込みそうですが、天然記念物なのでペットにはできないのが悔しいところです。
白蛇
フォルムが白い蛇なので縁起が良さそう。気性が粗めなので危ないかなとは思いますが格好良いです。比較的流通が多く安価に入手できるらしいのですが鼠を餌としてあげたりと飼育は大変らしいです。爬虫類はビジュアルが一番の魅力だと思うのでその点で見れば順位は高いです。
不思議の塊
カメレオンは子供の頃から不思議に感じてました。何故体の色が変色するのだろうか?と。天敵から狙われにくく、そして獲物から存在を感知されづらいように進化したのでしょう。しかし理屈ではわかっても、なんでそんなことが出来るの?という疑問はいまだ解決されていません。是非カメレオンを飼って、その不思議を目のあたりにしたいです。
紙芝居で読んでもらった有名なカメレオン
絵本や紙芝居に出てくる代表的なカメレオンの姿をしていて馴染みやすいフォルムをしています。緑が鮮やかでゴツゴツが少ないのでボツボツが苦手な人でも可愛がれますね。アメリカにも生息しているのでハワイなどに旅行に行っても見られますよ。
目の構造が気になる。
爬虫類の中でも特に舌や尻尾、色の変化する体など他と違う独特の特徴が多いカメレオンですが、特に気になるのはあの目です。
多くが皮膚に覆われて、しかもグルグルと360度?自在に動く。
近くでじっくり観察してみたいです。
日光浴を見るとこちらも幸せな気分に
誰もが即答出来る程の知名度を誇るグリーンイグアナですが、大きくなると全長2メートル近くにもなり、一般家庭では飼育のハードルが高いのが残念です。ですがペットショップの大きなケージの中で悠々と過ごし、全身脱力し気持ち良くUVライトを浴びている姿を見ると、何だかこちらまで幸せな気分になってしまいます。
馴らせば人に懐くことがある
イグアナは子供の時から飼育すると、人に馴れることがあります。
餌も基本的に野菜がメインなので、虫嫌いでも飼えると思います。
ただ成長すると1mを越え、爪や歯も鋭くなります。
そして繁殖期のオスは興奮しやすくなるので、気軽に飼育してもいい
動物ではありません。
ヒョウモントカゲモドキ (Eublepharis macularius) は、爬虫綱有鱗目トカゲモドキ科Eublepharis属に分類されるトカゲ。
品種(モルフ)がとても多く、たくさんの人が飼っている
多くの生き物系Youtuberや爬虫類愛好家が飼育しています。
値段もそれほど高くはなく、飼育も爬虫類の中では簡単です。
最近では、専用のフードもあるので、虫が苦手な人でももしかしたら
飼えるかもしれないですね。
見た目も性格も可愛いから!
とにかくまず見た目が可愛いからです。目がクリっとしてて、手も可愛らしいパーになってて見てるだけで癒されます。
また、大人しくておっとりした性格らしいので初めてのペットとしても飼育しやすいのかなと思います。
昔、大好きな新垣結衣さんが飼っていると言っているのを見て知り、可愛いと思ったのも理由の1つです。
見ていて面白いペットになりそうです
狭い水槽のような飼育環境で構わず、それほどエサ代がかかることもなさそうなので、比較的気軽に飼えそうな気がします。色々な動きを見ていて面白そうで、その名称の元だと言われている“家を守る”という意味から、飼っているといいことがありそうな気もします。
大きく澄んだ瞳が可愛い
我が家でも夏場を中心に壁際や網戸によく現れます。かなりすばしこく、よほどタイミングを合わせなければ捕まえられませんが、いざ捕まえじっくりと眺めれば、大きく澄んだ瞳でこちらを悩殺してきます。下手にケースに閉じ込め無理矢理飼育するよりも、文字通り屋守として、蠅やゴキブリ等の害から家自宅を貰うのが一番・・・と完全放置しています。
愛くるしい瞳
じっと顔を見ると、目がなんとも可愛いんです。キョロッキョロッと動かすのもなんとも言えません。毎日可愛がっているとなつくような気もしてきます。あとは、お腹の模様がとてもキレイです!透明の板の上におってもらって、下からずっと眺めていたいです。
憎めない顔付きと人懐こい性格
その名の通り、尾っぽが鋭い刺とウロコで覆われたいかつい体つきが特徴的ですが、頭部は吻部が短く、瞼の部分がクリクリと飛び出し、まるで蛙の様な憎めない顔付きが堪りません。
また恐竜の様なボディとは裏腹に食性はベジタリアンで、慣れれば餌をチラ付かせれば食べに寄って来る人懐こい一面もあります。飼えば飼う程に可愛らしさを感じられる種類です。
ヨツユビリクガメ(Agrionemys horsfieldii)は、爬虫綱カメ目リクガメ科ヨツユビリクガメ属に分類されるカメ。本種のみでヨツユビリクガメ属を構成する。ホルスフィールドリクガメ。
近年ペットとして注目がされている爬虫類のなかで、人気No.1が決定する「爬虫類人気ランキング」!このほかにも、動物・生き物に関する人気ランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
のんびりと育てられそうです
あちこちを動き回ったり、時にどこかに行ってしまって探さないといけないようなペットは困るので、爬虫類の中では一番カメが気に入っています。また、それほど頻繁に世話をする必要もなさそうな点も、このカメという生物ならではだと思っています。色々な大きさの種類がありますが、片手に乗せられる程度の大きさのものがいいです。
子供の頃、爬虫類だと知らずに飼ったのはいい思い出
私が初めて飼ったペットはカメでした。学校の噴水にいてるカメが可愛くて、連れ帰って飼う事に。カメって動きは遅いですけど、それがイイんですよね。手足をゆっくり動かしながら歩いてるところとか、ビックリすると手足首を引っ込めるところとかも。あとからカメは爬虫類と教えてもらい、ビックリしたのは良い思い出です。
スローライフ代表
スローな動きがとにかく癒されます。忙しい毎日にカメがいればおそらく最高のリラックスタイムが過ごせそうです。種類にもよると思いますが、大げさな設備がなくても水槽などで過ごしていただけそうなところも庶民的で良いです。
小学生の頃に飼っていたミドリガメ
小学生の頃、ペットショップで買ったミドリガメをかなり長い事飼ってました。種類は沢山有りますが、カメは長生きするので最初に飼うペットとしては最適かもしれません。このミドリガメは、飼ってる友達も沢山居ましたね。少しづつ微妙に柄が異なっているので、見せ合いっこするのが流行ってました。
動きがかわいい!
食事をしている仕草が特に可愛くて好きです。
動きはスローでのっそりとしていますが、その動きが和みます。
近所に公園があり、そこの池にカメが数匹いていつもカメたちの動きを眺めています。
カメを眺めていると、とても癒されるし和やかな気分になり、リラックスできます。
温厚そうに見えて凶悪
亀は基本的にのほほんとしていて可愛い感じに思うのですがワニガメは見た目からして凶暴な亀です。大きく育ち更に凶暴なので危険動物に指定されたりもしているそうです。飼育が難しく懐かない様ですが見ている分には好きなので条件が揃うなら飼ってみたい。
とにかく可愛くてたまらない!
以前ミドリガメを飼っていたこともあり愛着があります。15年程一緒に生活をしておりました。慣れてくると後をついてきたり、陸の上を歩かせて触れ合う事もできます。お風呂に水を張り泳がせたりもしました。とても可愛くて癒されます。
見た目がかわいい。
見た目がかわいい。また、動きがゆっくりなので見ていて癒やされる。小さいカメならなおかわいいと思うので小さめがいい。