1分でわかる「爬虫類」
人気急上昇!「爬虫類」の歴史
初心者でも比較的に飼いやすいことから、近年ペットとして人気が急上昇している爬虫類。爬虫類は、古生代に地上に存在した生物群として3億年前に、両生類からわかれて急速に進化を遂げたといわれており、その後の中生代に出現した恐竜・翼竜なども属しています。現世種として爬虫類に分類されるのは、ヘビ・カメ(リクガメ)・トカゲ・ヤモリ・イグアナ・ワニなど。近年では、小動物と同じく「爬虫類カフェ」で気軽に触れ合える機会が増え、ペットとしての人気もあがっています。
いま大人気の「ヒョウモントカゲモドキ」
かわいい表情が話題となった「ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)」。“レオパ”の愛称でしたしまれ、ネット界隈で大注目を集めました。ヒョウモントカゲモドキは実は、“トカゲモドキ”というからにヤモリ科に属す生物。しかし、ほかのヤモリとは違う特殊な性質をもっており、まぶたを持っていてまばたきをすることができたり、壁を這うことはできず地上を歩き回ったりなど、トカゲのような性質をもっています。