1分でわかる「トカゲ」
初心者にもおすすめのペット、トカゲ
トカゲは、愛くるしい表情を浮かべるかわいいものから、恐竜のようにかっこいいものまで豊富。一口に「トカゲ」といってもその種類はさまざまで、オオトカゲ・ヤモリ・カメレオン・アガマ・スキンクに大きくわけられます。近年ペットとして注目され、ゴムのようにやわらかい身体をもつ「フトアゴヒゲトカゲ」、ごつごつしたウロコで爬虫類っぽいかっこよさが魅力の「オニプレートトカゲ」、おとなしい性格と賢さが特徴の「グリーンイグアナ」などはとくに人気です。
トカゲの飼育について
ほかのペットに比べて初期投資が少なく、生体自体の値段も5,000~20,000円と比較的安い、トカゲ。大きさ・食性・なつく(慣れる)かどうかは種類によって違い、寿命も5年から40年以上生きるものまでいます。基本、大きい鳴き声はあげず臭いも少ない、エサの頻度・しつけの必要がないなど世話は比較的しやすいですが、温度調節がシビア・荒い性格などから手間やコストはさまざま。一人暮らしにおすすめの気軽に育てられる子からトカゲ上級者に人気の子まで揃っているのが魅力です。
「トカゲ」と「ヤモリ」の違い
同じ爬虫類に「ヤモリ」がおり、見た目も「トカゲ」とそっくりであることから、見分け方や違いがわからない人も多いはず。両者の大きな違いは、まぶたの有無と壁や天井を這うかという点です。ただし例外もあり、最近かわいいと大人気の「ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)」は、ヤモリ科の生物にも関わらずまぶたを持ち、壁ではなく地上を歩き回る特殊な性質をもっています。