みんなのランキング

【人気投票 1~140位】戦国武将・大名ランキング!最も愛される戦国時代の武将は?

平塚為広

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数140
投票参加者数4,260
投票数23,125

みんなの投票で「戦国武将・大名の人気ランキング」を決定!戦国時代に活躍した「戦国武将・大名」は、大河ドラマや歴史の教科書などにより、現代の人々にも馴染み深い存在です。楽市楽座を実施して経済を重視したと言われている型破りの戦国武将「織田信長」をはじめ、女性だったという説も存在する不敗の軍神「上杉謙信」、奥州の覇者と言われている隻眼の戦国武将「伊達政宗」などがランクイン?あなたが好きな、戦国時代の武将・大名に投票してください。

最終更新日: 2025/04/16

注目のユーザー

瀧津 孝

専門家作家・日本史激動期研究家

瀧津 孝

投票した内容とコメントを見る

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

101堀秀政

52.1(17人が評価)

102織田信孝

52.0(33人が評価)

103平塚為広

52.0(72人が評価)

「情義」のために命を捨てる

天下分け目の関ヶ原の戦いでは、戦場で三名の大名(一万石以上の領主)が討ち死にしました。彼らはいずれも石田三成が実質的な指揮を執る西軍に属し、副将格だった五万石の大谷吉継、一万石の戸田重政、そして決戦の直前に美濃(岐阜県南部)垂水・一万二千石の大名へと累進したばかりの為広です。

三成の盟友だった吉継は、敗北を予想しながらも味方した〝情義の人〟として戦国ファンに人気がありますが、私からすればこの為広こそ、吉継に勝るとも劣らない情義の武将として世間にもっと広く知ってもらいたい人物。
吉継とは古くからの交誼や恩義があり、彼と共に挙兵を思い留[続きを読む]

瀧津 孝

作家・日本史激動期研究家

瀧津 孝さん

1位(100点)の評価

報告

‘’儀‘’の武将

律義者

たっつさん

4位(80点)の評価

報告

104明石全登

52.0(40人が評価)

キリシタン武将

最後のキリシタン武将です。

戦国大好き🥰さん

23位(50点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目

105山中幸盛

51.9(37人が評価)

106黒田長政

51.8(4人が評価)

政治力もあった武将

「腹立てずの会」というのを1か月に3回ペースで開いて、家臣の意見(長政に直してほしいこと、要求)を黙って聞いて、政治に引用するということをしていたので、政治力もある素晴らしい武将だと思った。

毘沙門天の子さん

9位(92点)の評価

報告

美濃三人衆

美濃三人衆の一人。(もう二人は氏家卜全、安藤守就)

みささん

4位(69点)の評価

報告

頑固一徹!稲葉一鉄

春日局の祖父にして頑固一徹の語源。
美濃国の名将でもあります。

ヒラタツさん

1位(100点)の評価

報告

自分の祖先

自分のヒイヒイ、、、、おじいちゃんだから

ペコポンさん

1位(100点)の評価

報告

108北畠具教

51.6(6人が評価)

個人的戦力で戦国最強の大名

今の三重県の一部を領地としていました。
三重県津市美杉町の北畠氏城館跡がゆかりの地ですのでぜひ、行ってみてください

みこかんさん

10位(68点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

109石川数正

51.5(29人が評価)

自分を犠牲にして、主家と天下の為に尽くした偉人

徳川家を突然出奔し敵に寝返った理由は誰もわからない。しかし、結果的に彼は二つの家の衝突を回避し、元主家の徳川家は天下を治めることとなった。

まっさー

まっさーさん

2位(90点)の評価

報告

110足利義昭

51.4(7人が評価)

天下人と同い年

実は、1537年生まれですが、豊臣秀吉も同じ年に生まれており、同い年なんです。

みこかんさん

2位(99点)の評価

報告

111小西行長

51.4(3人が評価)

加藤清正との比較

加藤清正が凄いから隠れてるけど小西行長も凄いんだよ…。

あー

あーさん

1位(100点)の評価

報告

112三好長逸

51.3(7人が評価)

114柿崎景家

51.0(4人が評価)

嫌い

嫌いとしか言いようがない。理由は上杉謙信と恋人の伊勢姫の仲を引き裂いたからです。あくまでそれが正しいのか分かりませんが・・・・・・・・

戦国大好き🥰さん

34位(12点)の評価

報告

115朝倉義景

50.9(25人が評価)

天下を取る可能性があった

ゲームでは凡将な能力値の義景さんです。文化人としては立派な方だそうです。静観せず上洛していればどうなったか気になります。
朝倉宗滴公が存命であれば一大勢力を築いたかもしれません。

かげあきらさん

1位(100点)の評価

報告

有名なのになー

有名な割には低すぎですね
まあ彼に対してのいい話を聞いたことがないので
あったら教えてください

バルチャーさん

2位(80点)の評価

報告

116斎藤龍興

50.9(10人が評価)

すっとぼけすぎ

女と酒に浮かれるなや。政治に興味なさすぎ。そのせいで竹中半兵衛に超超超少人数で稲葉山城を奪われているじゃねーか!

srさん

10位(10点)の評価

報告

117九戸政実

50.8(18人が評価)

東北の誇り

最後まで中央に屈しなかった。最後の武将。

Taishi

音楽家

Taishiさん

1位(100点)の評価

報告

118三好政康

50.7(8人が評価)

119長野業正

50.6(3人が評価)

武田信玄に勝った!

山内上杉家臣。老将と言われる。主君の上杉憲政が武蔵国を完全に失った頃に独立する。その後憲政を匿った長尾景虎と協力して武田信玄や北条氏康と野戦で争うが普通に負ける。しかし居城の箕輪城に籠って戦うと何故か何回も勝つ。その後長尾景虎の関東遠征にも参加し、1561年没。子の業盛には、「敵が攻めてきたら城に籠って戦え。負けそうになっても、降伏せずに切腹せよ」と遺言を残したという。

バルチャーさん

1位(91点)の評価

報告

上州の黄斑

武田信玄の侵攻を何度も退かせたすごいお方です。

かげあきらさん

1位(100点)の評価

報告

120武田信虎

50.6(54人が評価)

家臣も○す

家臣でも裏切ったら誰でもぶっ○すから

ウルフォンさん

3位(70点)の評価

報告

121

121位~140位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ