ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位銀河鉄道999(アニメ)

引用元: Amazon
1位妖怪人間ベム(第1作)

引用元: Amazon
制作会社 | - |
---|---|
監督 | - |
メインキャスト | 小林清志、森ひろ子、清水マリ、藤本譲ほか |
公式サイト | http://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A023305.html |
1位フランダースの犬(アニメ)

引用元: Amazon
話数 | 全52話 |
---|---|
制作会社 | ズイヨー映像、日本アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 喜多道枝(ネロ)、麻上洋子・桂玲子(アロア)、及川広夫(ジェハンじいさん)、大木民夫(コゼツ)、中西妙子(エリーナ)、駒村クリ子(ジョルジュ)、菅谷政子(ポール)ほか |
公式サイト | https://www.nippon-animation.co.jp/work/843/ |
放送時期 | 1975年 |
1位スペースコブラ(アニメ)

引用元: Amazon
2位母をたずねて三千里

引用元: Amazon
話数 | 全52話 |
---|---|
制作会社 | 日本アニメーション |
演出 | 高畑勲 |
メインキャスト | 松尾佳子(マルコ・ロッシ)、二階堂有希子(アンナ)、川久保潔(ピエトロ)、永井一郎(ペッピーノ)、信沢三恵子(フィオリーナ)ほか |
公式サイト | https://www.nippon-animation.co.jp/work/962/ |
放送時期 | 1976年 |
今の子たちが見たら・・・
「こんな小さい子が一人旅なんて危ない」とか、色々言うでしょうね。
でもこの時代の子たちは、これに違和感を感じずに見ていたと思う。
過去が全て良いとは思わない。改善すべき点はあったのも確か。
でも「日本人」として、残すべきものはあったと思う。
某SNSで「週5で8時間も働かなきゃいけないって誰が決めた」という投稿が注目を集め、賛同する若年層が大勢いた事に、もの悲しさを覚えた。一度「甘え」を知ってしまうと、人間の欲は底無しで、足元の幸せがいかに大きいかは見えなくなるんだな、と思った。
日本は唯一の被爆国。物資も無く、至る所に戦争孤児が溢れ、飢えで死ぬ者も多かった。それ以前も、命がけで「日本の未来」を作ろうとした明治維新の志士たち。その人たちが作ってくれた現在の日本。
もし彼等がこの発言を見たら、どう思うのだろう・・・と考えずには
いられなかった。
過去の日本人が命をかけ、命を削り、この日本を作り上げてきてくれた事をも、忘れさせる様な・・・先人や年上(まともな成人)への敬意や感謝の気持ちも持てない様な・・・そんな教育は、本当に正しいのだろうか?
「時代」という言い訳で、本当に大切なものを日本人は失ってはいないだろうか? 立ち止まって考える必要は無いのだろうかと、心底思う。
3位ドラゴンボール(アニメ)

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 山奥で暮らしていた少年・孫悟空の前に突然ブルマという女の子が現れる。ブルマは”ドラゴンボール”を探していた。それは7個揃えると願いが叶うというものだ。悟空のじいちゃんが遺したものがそのドラゴンボールであったことからふたりの不思議な旅が始まる。途中、亀仙人や牛魔王、チチ、村を襲っていたウーロン、山賊のヤムチャとプアールに助けられながらもドラゴンボールを次々と集めていく。しかし、一行は油断した隙に世界征服を企むピラフ一味に捕らえられ、集めた6つのドラゴンボールを奪われてしまうのだった。 |
---|---|
話数 | 全153話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 野沢雅子(孫悟空)、田中真弓(クリリン)、宮内幸平(亀仙人)、鶴ひろみ(ブルマ)、古谷徹(ヤムチャ)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon/ |
放送時期 | 1986年 |
やっぱりマンガには勝てない
アニメ版は漫画での「1コマ」程度のシーンをダラダラと長引かせている事が多いので、あまりにもテンポが悪すぎる点が減点理由。でもドラゴンボール自体は、不朽の名作!これ程までに幅広い人々に愛される作品はないと思う。鳥山明先生には、もう一作でも良いから、鳥山ワールドを生み出して欲しかった。悲しい。
3位ベルサイユのばら(アニメ)

引用元: Amazon
3位エースをねらえ!(アニメ)

引用元: Amazon
話数 | 全26話 |
---|---|
制作会社 | 東京ムービー |
演出 | 出崎統 |
メインキャスト | 高坂真琴(岡ひろみ)、池田昌子(竜崎麗香)、菅谷政子(愛川マキ)、中田浩二(宗方仁)、森功至(藤堂貴之)ほか |
公式サイト | http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=75 |
4位ルパン三世 PART1

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 怪盗ルパンの孫であり、狙った獲物は必ず奪うという大泥棒・ルパン三世。0.3秒の超早撃ち技術をもったクールガイ・次元大介、なんでも真っ二つにする凄腕のサムライ・十三代石川五右衛門、見るものを確実に虜にする謎の美女・峰不二子らとともに、お宝を狙って奮闘する日々。そんなルパンを捕まえることが生きがいの敏腕刑事・銭形警部や、暗黒街に潜む強敵の白乾児、摩毛狂助たちとバトルを繰り広げながら、今日も華麗に盗みをするのであった。 |
---|---|
話数 | 全23話 |
制作会社 | 東京ムービー |
監督 | 大隅正秋、高畑勲、宮崎駿 |
メインキャスト | 山田康雄(ルパン三世)、小林清志(次元大介)、大塚周夫(石川五右衛門)、二階堂有希子(峰不二子)、納谷悟朗(銭形警部)ほか |
公式サイト | http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=52 |
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





ラストが問題じゃない
今の子たちは、これを見たら違和感を覚えるのでしょうね。
私もリアルタイムでは見た事がない年代ではありますが、
「こういう時代も本当にあったんだろう」と、明確に意識はしなくても
リアリティを持ちながら、見ていたと思う。
ラストシーンだけが注目されがちですが、物語全般に「深いメッセージ」が込められている作品だと思います。
でも現在は、それを読み取ろうとする人々はほぼいないのかもしれない。
過去の教育や在り方が全て良いとは思わない。改善すべき点はあったのも確か。
でも「日本人」として、残すべきものはあったと思う。
某SNSで「週5で8時間も働かなきゃいけないって誰が決めた」という投稿が注目を集め、賛同する若年層が大勢いた事に、もの悲しさを覚えた。一度「甘え」を知ってしまうと、人間の欲は底無しで、足元の幸せがいかに大きいかは見えなくなるんだな、と思った。
日本は唯一の被爆国。物資も無く、至る所に戦争孤児が溢れ、飢えで死ぬ者も多かった。それ以前も、命がけで「日本の未来」を作ろうとした明治維新の志士たち。その人たちが作ってくれた現在の日本。
もし彼等がこの発言を見たら、どう思うのだろう・・・と考えずには
いられなかった。
過去の日本人が命をかけ、命を削り、この日本を作り上げてきてくれた事をも、忘れさせる様な・・・先人や年上(まともな成人)への敬意や感謝の気持ちも持てない様な・・・そんな教育は、本当に正しいのだろうか?
「時代」という言い訳で、本当に大切なものを日本人は失ってはいないだろうか? 立ち止まって考える必要は無いのだろうかと、心底思う。