みんなのランキング

kaboさんの「夏野菜ランキング」

34 7
更新日: 2020/04/30

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

まえがき

夏野菜ってみずみずしくて美味しいですよね。色も鮮やかなものが多いのも食欲が湧きます。見た目も味もいい夏野菜をランキングしてみました。

ランキング結果

1とうもろこし

とうもろこし

トウモロコシ(玉蜀黍、学名 Zea mays)は、イネ科の一年生植物。穀物として人間の食料や家畜の飼料となるほか、デンプン(コーンスターチ)や油、バイオエタノールの原料としても重要で、年間世界生産量は2009年に8億1700万トンに達する。世界三大穀物の一つ。

夏は、これ!

この時期のトウモロコシは、子供の頃から好きでした。焼きトウモロコシの香ばしい香りにかぶりついていました。

2枝豆

枝豆

枝豆(えだまめ)は、未成熟で青いうちの大豆を収穫し、食用にするもの。枝豆という植物が大豆と別に存在する訳ではなく、一般的な大豆とは収穫時期や調理・加工方法が異なるだけで、植物としては同一である。

ビールのお供

ビールと食べる茹で枝豆ってなんて美味しいんだろう。ガーリックで焼いてみるのもなかなか美味しいですよ

3トマト

トマト

トマト(学名:Solanum lycopersicum、英語: Tomato)は、南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産のナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。多年生植物で、果実は食用として利用される。緑黄色野菜の一種である。日本語では唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)などの異称もある。

とれたて最高!

とれたて最高に美味しい!冷やして、モッツァレラとトマトに蜂蜜を少し加えるとおいしいですよね

4ピーマン

ピーマン

ピーマンはナス科の一年草、およびその果実。学名はCapsicum annuum L. 'grossum' であり、トウガラシの栽培品種に分類される。果肉は種子以外ほとんど空洞である。 日本の店頭で食用として販売されるものは、明治初頭にアメリカから伝わったイスパニア種を品種改良した中形で緑色のものが多いが、近年はカラーピーマンも出回っている。

意外と合います

カボチャやピーマン、トマトなどたくさんの夏野菜がゴロゴロ入ったマーボー。彩も綺麗で美味しいですよ。

5ズッキーニ

ズッキーニ

ズッキーニ(英名:zucchini、courgette、学名:Cucurbita pepo L. 'Melopepo')は、ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。果実の外見はキュウリに似るが、カボチャ(ペポカボチャ)の仲間。主に緑果種と黄果種がある。

フライにしてみて

フライにして食べるとホクホク感と甘みが出て、子供でも食べやすくなります。ビールがすすむ一品です。

あとがき

いかがでしょうか。栄養だけでなく見た目も楽しく、食欲がないときにも食べられる夏野菜を紹介しました。共感してもらえたら嬉しいです。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる