ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
ねぎもち
台湾で人気のB級グルメのひとつ「葱油餅」。
ネギを練り込んだ小麦粉の生地を焼く・揚げて食べる、チヂミをもうちょっとモチモチにしたような中華風のお好み焼きです。
小腹が空いたときやご飯の一品、はたまたデザートとしても食べれちゃうくらいおいしいです。
お店によって食感が異なりますが、個人的には薄めで外はサクサク、中はもっちりしている方が好き。
3位からすみ大根
絶品!
台湾料理というかは際どいところですが、台湾のポピュラーなおつまみ料理といえば「からすみ大根」が思い浮かびます。
日本では、江戸時代から「肥前国のカラスミ」「越前国のウニ」「三河国のコノワタ」など三大珍味として知られ、パスタの上にお気持ち程度のっていることが多いため、高級食材のイメージがついています。
が、台湾では割と普通に食べられていて、専門店も多数。
薄くスライスしたカラスミと大根を一緒に食べると、からすみの塩気と風味、大根のみずみずしさがマッチして最高です!
4位炒米粉(炒めビーフン)

Fried Rice vermicelli Xiamen.jpg by Hhaithait / CC BY
6位アーロウ(鵝肉)
9位トウファ(豆花)
10位マングオビン(芒果冰)
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





台湾といえばやっぱり……
台湾といえば、やっぱり「小籠包」!
正直、日本の小籠包のクオリティが高いというか、日本人の口にあっているのは間違いないですが、正統派から変わり種まで種類豊富な小籠包を安く食べられるのはやはり現地です。
屋台とかでも定番で、派生した焼き小龍包も捨てがたい!
かわいらしいフォルムも去ることながら、アツアツの肉汁とモチモチの薄皮は絶品。
飲茶(ヤムチャ)形式?でおしゃれな量のっていますが、もっと食べたい!といつも追いしょうろんぽうしてしまいます。