【人気投票 1~70位】世界遺産ランキング!みんながおすすめする場所は?










このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「世界遺産人気ランキング」を決定!普遍的な価値を有する世界遺産。ヨーロッパをはじめ、世界中には数多くの世界遺産が存在します。古代インカ帝国の遺跡である「マチュ・ピチュ(ペルー)」や、夜にライトアップされた修道院が幻想的な「モン・サン=ミシェル」(フランス)、緑い豊かな絶景を眺めることができる「屋久島(日本)」などの世界遺産は何位にランクイン?あなたがおすすめする世界遺産を教えてください!
最終更新日: 2025/03/28
注目のユーザー



ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る22位アンコール遺跡
\ ログインしていなくても採点できます /
23位ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群
\ ログインしていなくても採点できます /
不思議で仕方のない巨大石群
ストーンヘンジ、世界遺産の中でも日本ではそんなに有名でないのかな、、と思いますが、英国人にとっては世界に誇る世界遺産なのだと英国留学中にイギリス人の友が言っていました。それならば、、とロンドンから電車とバスに乗り継ぎはるばる見に行ってみましたが、それはそれは驚きの光景。。なにもない草原に、巨大な石群がボコボコと立っています。なぜ驚きかというと、これは紀元前2500年から紀元前2000年あたりに作られただろう遺跡だから。重機もない当時、人力でどうやってこれを積んだの?というところが謎すぎます。モアイもそうですが、ロープとかなにかテコの原[続きを読む]
報告24位パパハナウモクアケア
2008年1月30日に世界遺産センターへ正式な推薦書が提出された。世界遺産委員会の諮問機関である国際記念物遺跡会議 (ICOMOS) と国際自然保護連合 (IUCN) はともに世界遺産としての価値を認めたが、ICOMOSは保護区の名称であり推薦名称でもあった「パパハナウモクアケア海洋ナショナル・モニュメント」は自然的価値の側面が強いため、複合遺産として登録するならば「パパハナウモクアケアの島々と海洋景観」(The Islands and Seascapes of Papahānaumokuākea) とするか、単に「パパハナウモクアケア」とすべきことを勧告した。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
26位サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群
\ ログインしていなくても採点できます /
27位アンティグア・グアテマラ
\ ログインしていなくても採点できます /
28位小笠原諸島
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
29位京都御所
\ ログインしていなくても採点できます /
30位バイカル湖(ロシア)
\ ログインしていなくても採点できます /
31位アレキーパ市歴史地区
\ ログインしていなくても採点できます /
32位サガルマータ国立公園
\ ログインしていなくても採点できます /
世界最高峰のエベレストを飛行機から見る!
世界最高峰8848mのエベレストをはじめ8000m級の山々が連なるヒマラヤ山脈があるサガルマータ国立公園。
エベレストを登頂するには5年以上のトレーニング、さらには1000万円を超える費用がかかると言われていますが、首都カトマンズからの遊覧飛行であれば、なんと約2万円でエベレストの山頂を眺めることができるんです。空港からわずか10分ほどでヒマラヤ山脈が。
そして少しすると、エベレストが現れます。飛行機の中からでもわかる衝撃的な高さ、そして山々の気高く美しい様子は、ぜひ一度生で見て欲しいと思います。
東京からの場合、最低3連休があれば見に行くことができます。
33位日光の社寺(日光東照宮)
\ ログインしていなくても採点できます /
34位エルサレムの旧市街とその城壁群
\ ログインしていなくても採点できます /
35位百舌鳥・古市古墳群
\ ログインしていなくても採点できます /
36位知床
知床(しれとこ)は、日本にある世界遺産登録地域。2005年(平成17年)7月17日、南アフリカ共和国ダーバンで行われた『第29回ユネスコ世界遺産委員会』で「自然遺産」登録が決まった。北海道東部に位置する知床半島は、北半球における流氷の南限とされ、流氷下のアイスアルジー(氷に付着した藻類)や流氷形成時の鉛直混合により作られる栄養塩の豊かな中層水がもたらす植物性のプランクトンの大増殖を基礎とした食物網を通して、多種多様な生物が生息・生育する地域となっている。 自然遺産登録の対象は、知床半島とその沿岸海域となっており、日本国内で初めて海洋を含む自然遺産の登録となった。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
38位アウシュヴィッツ・ビルケナウ ナチスドイツの強制絶滅収容所(1940-1945)
\ ログインしていなくても採点できます /
39位チェスキー・クルムロフ歴史地区
チェスキー・クルムロフ (チェコ語:Český Krumlov、ドイツ語:Krumau (Krummau) an der Moldau、またはBöhmisch Krumau (Krummau)、ラテン語表記:Crumlaw)は、チェコ・南ボヘミア州の小さな都市。クルムロフ城を含む優れた建築物と歴史的文化財で知られる。クルムロフは「川の湾曲部の湿地帯」を意味し、ドイツ語のKrumme Aueをその語源とする。チェスキーは、チェコ語で「ボヘミアの」という意味であり、これによりモラヴィアにあるモラヴスキー・クルムロフ(Moravský Krumlov)と区別される。(引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
40位富岡製糸場と絹産業遺産群
\ ログインしていなくても採点できます /
41位
ランキング結果一覧
世界遺産ランキング
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




カンボジアといえばここ!クメール建築の最高傑作!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
アンコールワットといえば、猿岩石!!笑
この人達のおかげで日本でも有名になったのは間違いないですよね笑
1992年に世界遺産登録されており、
カンボジア旅には欠かせない聖地ともいえます。
アンコールワットは、12世紀初頭にアンコール王朝によって建造されたヒンドゥー寺院です。
製作時間は30年以上掛けられており、クメール建築の最高傑作と言われています。
建築様式も興味深くて、クメール建築様式という地域独特の造りになっており、ぜひその建築群を一度は見ていただきたいです。
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
ポケモントレーナーみゆき
ポケモントレーナーみゆきさん
8位(70点)の評価
神秘と謎に満ちた天空の城!
まだまだ解明されてない事が多い神秘と謎に満ちた歴史的建造物群。空にぽっかり浮かんでいるかの様な風景は、見るものを今もなお魅了してやまない。
masaccoさん
3位(90点)の評価
遺跡群です。
アンコールって王朝の名前なんですね。
1番有名な遺跡はアンコール王朝の石造寺院アンコールワットです。
何かの番組で見たのですが、遺跡内の回廊は様々な物語の浮き彫りで埋め尽くされているんだとか。
これも是非見てみたいです。
まふ。さん
4位(85点)の評価