1分でわかる「ヤンデレ美少女キャラ」
ヤンデレとは"病み"と"デレ"の合成語
ヤンデレとは、"病み"と"デレ"を組み合わせた造語。人を愛するあまり異常なまでの独占欲や嫉妬心が生まれ、精神的に病んでしまう状態を意味します。ヤンデレという言葉は2000年代中期に広まり、さまざまなアニメや漫画、ゲームなどでヤンデレの美少女キャラが注目されるようになりました。なお、ヤンデレと似た属性の「メンヘラ」が物事を自分中心で考えるのに対し、「ヤンデレ」は特定の相手のことだけを考えて行動するといった特徴があります。
ヤンデレ漫画のランキングはこちら
ヤンデレ少女の種類
独占型
「意中の男性を自分だけのものにしたい」という独占欲が強いタイプ。好きな相手がほかの異性と会話しているだけで不安になってしまう……といった傾向があります。
依存型
このタイプは、いつも好きな男性と寄り添いたいと考えています。精神的にも相手に依存してしまうため、何でも言いなりになってしまうのも特徴です。
攻撃型
男性への思いが溢れすぎて暴走した結果、暴力をふるってしまうのがこのタイプ。肉体的だけでなく精神的に追い詰めることもあり、「暴力型」とも呼ばれます。
排除型
排除型は、好きな人が自分以外の女性と仲良くすることを嫌います。そのため、相手を1人ぼっちにさせようと、悪評を流すなどして周囲の人間を「排除」し始めるのが特徴です。
崇拝型
まるでしもべのような振る舞いをして、相手にとことん尽くします。好きな男性のことを神様のように「崇拝」するため、例えば相手に「待て」と告げられたら、何時間でも待ち続けることができます。
妄想型
文字通り、自分に都合のいい「妄想」をすることで、現実を無視して行動してしまうタイプ。非常にポジティブな性格で、たとえ相手の男性から別れを切り出されたとしても、冗談ととらえることが多いです。
ストーカー型
このタイプは、相手の家の前で待ち伏せしたり、勝手に部屋に侵入したり、好きがエスカレートしてストーカーになってしまいます。犯罪に手を染めることになりかねないため、かなり危険です。
無害型
好きな男の人に嫌われたくないため行動を起こせず、感情を内に秘めてしまいます。ほかの人に危害を加えることはありませんが、やり場のない思いをぶつけるために自傷行為に及んでしまう危険性が……。
代表的なヤンデレ美少女キャラクター
見た目はかわいいのに内に怖さを秘めたヤンデレの美少女キャラ。アニメ最終回での「中に誰もいませんよ」のセリフが鮮烈だった「桂言葉」(『School Days』)や、好きな人を執拗につきまとう「我妻由乃」(『未来日記』)、アニメ版では原作にはなかった強烈なヤンデレ属性となった「芙蓉楓」(『SHUFFLE!』)などが有名です。
関連するおすすめのランキング
ヤンデレ美少女は何人ランクイン?
ヤンデレキャラが登場する作品もチェック!
ヤンデレのニュージェネレーション
ヤンデレ期待の新星で近年話題になったキャラといえば、『ハッピーシュガーライフ』のヒロイン・松坂さとう。ポップでメルヘン、パステルカラーで原宿かわいい!的な雰囲気とは打って変わって、かなり陰鬱なストーリー展開を見せます。男遊びで荒れていたときに出会った神戸しおへの愛が深すぎて、偽った愛情でなければなにをしてもいいと思ってます。暴力から殺人までとにかく偏った考えを持っていて、2人だけの世界を作り上げることが彼女のアイデンティティ。主人公らしからぬ、ヤンデレサイコパス。
しょっぱな「絶対に生首入ってるだろ」的なビニール袋をもっている姿をみて察しました。
ロリBBA
びくとりあさん
1位(100点)の評価
愛を勘違いしたヤンデレキャラがヒロインの衝撃作
純愛サイコホラー漫画『ハッピーシュガーライフ』のヤンデレヒロイン・松坂さとう。
こんな可愛いタイトルからは想像できない、めちゃくちゃ怖い作品です。
愛を理解できないさとうが、幼い少女・神戸しおとの出会いをきっかけにヤンデレ力を増していくという内容。
しおとの生活を守るためなら、殺人でも遺体の解体でも、本当にどんなこともやってしまうやばいやつです。
私は漫画じゃなくてアニメでみましたが、ヒロイン役の女性声優「花澤香菜」の可愛い声が逆に怖い!!
二次元界に革命を起こした、問題作です!!
まつ育中
ギャル志望さん
3位(90点)の評価
見た目がかわいすぎる
とにかくビジュが好みです。ピンクいろの髪の毛でお団子がくまみたいでかわいすぎます。しおちゃんだけに甘々なのも推せます。
ぷてちさん
1位(100点)の評価