【人気投票 1~41位】歴代読売巨人軍のピッチャー人気ランキング!ジャイアンツで最も愛される投手は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「歴代読売巨人軍のピッチャー人気ランキング」を決定!チーム発足以来、数多くのスター人気選手を輩出してきた“読売ジャイアンツ”こと「読売巨人軍」。中でも、投手陣の層の厚さには定評があります。“速球王”の異名を持つ「江川卓」や、野球の名門校・PL学園出身で長年活躍した「桑田真澄」、メジャーリーグでも爪痕を残した「上原浩治」など、記憶に残る名選手が大集合!あなたが好きな歴代読売巨人軍のピッチャーを教えてください!
最終更新日: 2022/06/19
ランキングの前に
1分でわかる「読売巨人軍」
日本の野球人気を支えた名門チーム・読売ジャイアンツ
1934年に結成された「大日本東京野球倶楽部」が前身の球団・読売ジャイアンツこと「読売巨人軍」。戦前・戦後とスター選手を数多く輩出し、日本における野球人気を盛り上げる役割を果たしました。1965年からは9年連続して日本シリーズを制覇し、「V9時代」と呼ばれています。チーム創設75周年を迎えた2009年には、7年ぶり21回目の日本一を獲得。数多くの優勝経験を誇る巨人には、球界を代表するスター選手が目白押しです。
関連するおすすめのランキング
ジャイアンツファンはこちらもチェック!
このランキングの投票ルール
このランキングでは、これまでに読売巨人軍に所属したことがあるピッチャー全員が投票対象です。前身球団の所属選手にも投票OK!現役・OBを問わず、あなたが好きな、歴代読売ジャイアンツの投手を教えてください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位桑田真澄
\ ログインしていなくても採点できます /
感動の復活
誰もが知っている90年代巨人の名投手。斎藤、桑田、槇原と同時期に巨人を3本柱の一人です。そんな桑田選手に試合中、突如、長期離脱の大けがを負ってしまいました。なんと復帰登板までの道のりは600日を超える長き日々。本当に桑田選手は復活できるのか?不安もいっぱいでしたが、桑田選手は復活のマウンドに上がることができたのです。その時のマウンドに右ひじをつくシーンは本当に感動でした。そして数年後、カムバック賞に輝く活躍も見せ、見事完全復活を飾ったのです。
報告小さな大エース
入団当初は体格が小さいながらも本格派といった印象だったが肘の故障などもあり、キャリア中盤以降は技巧派へ転向した感じだった。若手時代から一貫してコントロールが非常に良かった。若い頃はストレートも速くキレもあり真っ直ぐでも押せていたし、カーブがすごい綺麗な軌道を描いていた。右ピッチャーであれだけ綺麗なカーブは滅多に見えなかった。
報告2位上原浩治

引用元: Amazon
上原 浩治(うえはら こうじ、1975年4月3日 - )は、大阪府寝屋川市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。現在は野球解説者、野球評論家、タレント、YouTuberとして活動している。 マネジメントはスポーツバックス。 元メジャーリーガーで、2013年にはMLBで日本人初のリーグチャンピオンシップおよびワールドシリーズ胴上げ投手ともなった。NPB時代に20世紀最後の沢村栄治賞を受賞。投手で20世紀にプレー経験がある最後の大卒ドラフト出身選手。2018年に日米通算100勝100セーブ100ホールドを達成した。2019年5月20日、引退を表明した。 実兄は北川ヒューテック代表取締役社長の北川隆明。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
驚異のルーキーイヤー
メジャーリーグで世界一も経験した巨人の名ピッチャー。史上初の100勝100H100Sを達成した上原選手です。なんといっても上原選手のルーキーイヤーは凄かったです。世間は大物新人松坂大輔に注目が集まっていました。その中で、上原選手は抜群のピッチングを披露し続けたのです。なんと新人で20勝を達成し、タイトルを総なめしたのです。20勝4敗の大活躍を見せました。また20勝のうち12完投、そして防御率は驚異の2.09の記録を達成したのです。本当に凄かったです。
報告雑草魂から世界の頂点へ
雑草魂に代表されるように、高校時代など、あまり目立っていなかった選手が、ここまで活躍するのは異例だと思います。私は現在少年野球の指導をしていますが、上原選手の例を出して、諦めずに続ければ、報われるということを教えてあげたいです。速球とフォークボールを扱う投手で、スタミナもある選手、今では当たり前かもしれませんが、当時はとても新鮮で、格好いいと感じました。メジャーへ行ってもちゃんと活躍したところが、なお良いです。
報告00年代の絶対エース
コントロールが良くて四球から自滅するような事はなかった。ストレートの球速もルーキー頃は150キロ近く出ていたが年々遅くはなっていった。だがキレがあり、そんな簡単に打たれる事もなかった。決め球のフォークが武器であり、低めにコントロールされ空振りを奪っていた印象がある。そのフォークも何種類か落ち方があり、投げ分けていた。
報告3位斎藤雅樹

引用元: タレントデータバンク
\ ログインしていなくても採点できます /
平成の大投手
桑田、槇原とともに巨人の三本柱と言われていた、サイドスローに転向したころの斎藤雅樹投手のピッチングは凄かったです。11試合連続完投勝利、シーズン20勝、21試合完投など数々の記録を打ち立てたこともさることながら、彼が試合で投げていたときの安心感・安定感は抜群で、ほとんど打たれる気がしなかったくらいの存在感がありました。持っている球質は今の時代のピッチャーと比べると落ちるのかもしれませんが、メンタル的・心理的な部分で大きく違う、真に大投手といった印象の投手だと思います。
報告安定感抜群の投手
近年のジャイアンツ投手の中で、一番の安定感があります。サイドスローの投手にもかかわらず約150キロのストレートを投げ込んできます。これだけでも打者は厄介ですが、キレキレのスライダーはもっと厄介です。全盛期にはシンカーも投げるようになり、弱点がなくなりました。また、スタミナも他投手より優れています。調子が良ければ完封、まずまずなら完投、調子が悪くても試合を作ってくれます。ここまでシーズン通して安定感が抜群の投手は他にいないと思います。歴史に残るサイドスロー投手です。
報告90年代の大エース
2年連続20勝や3度の沢村賞を始め、獲得タイトルはいくつもあり、記録や成績で見れば90年代以降ならば巨人に限らず日本球界の中でもトップと言えるピッチャーだと思う。ピ投げるボールで言ってもサイドスローからのカーブとシンカーは鋭く、打てそうにないのがテレビ越しにでも伝わってきた。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
悪役を貫いた孤高のヒーロー
入団時の騒動から、ダーティーなイメージが定着してしまっており、その為か評価が低い大投手である江川氏を私は敬愛しています。高校3年時代のドラフトで阪急の1位指名が無く、巨人のすんなり入れていたら、作新高校時代の怪童・怪物ぶりを考えると、堀内恒夫を凌ぐ高卒ルーキーとなったと思うと残念で仕方ないです。大学野球を経て、紆余曲折が有りましたが念願の巨人に入団した頃には。絶頂期の輝きは無く寂しかったのを覚えています。そうは言っても、巨人軍の投手No.1として揺るぎないのは間違いなく今でも輝いています。高卒でプロになっていたらと思うと、残念で堪らなくは有ります。早くタレントなんて辞めて監督になれよ~。
報告本気の江川は凄かった
江川卓といえば、ふてぶてしいというイメージの強いピッチャー。偉そうな雰囲気を持っているわりには打たれたりもします。でもそういう時って江川が手を抜いてるからなんですよね。手を抜いているというか、相手の打者にあわせて投げているから。相手打者が四番等の本気を出すに値する場合は、ものすごい実力を発揮します。野球の天才児というかピッチャーになる為に生まれてきたような選手ですね。ストレートだけでなくキレのあるカーブは凄かった。魔球みたいものでしたし、当時を知る私としては、江川がなんだかんだと一番です。
報告子供頃、一番見ていた名ピッチャー
子供のころに毎日のようにテレビで見ていたナイターの試合で江川投手がピッチャーで登板していることがとても多く当時はCMに出ていたり江川投手のインタビューも新聞に出ていたりテレビでもたくさん放送していたので自分の中で巨人軍のピッチャーと言えば江川卓さんしか思いつきませんでした。ちょっとほんわかとした見た目はピリピリ感を感じることなくいつもにこやかではにかんだ印象が強い江川卓さんは今、テレビで拝見しても可愛らしいおじさんで癒されます。
報告5位菅野智之
\ ログインしていなくても採点できます /
何故か打たれない不思議なピッチャー
テレビで菅野智之さんの投球を見ていると相手チームの打線はどうして打てないのだろうと不思議に思うほど、見た感じは普通のピッチャーです。特に彼のスライダーは打者のバットがギリギリのところを毎回通過するので、見ていてヒヤヒヤするほどです。逆に考えるとそれだけ素晴らしい投球技術を持っているということの証だと思いますし、淡々とすごいことをやってのけるピッチャーなのでしょう。巨人のエースとしてぶっちぎりの好成績ですし、完封できるピッチャーが彼しかいないのもいかに偉大であるかを物語っています。ファンとしてはメジャーに行かずいつまでも日本で投げて勝ち星を増やしていって欲しいです。
報告ゲームメーク出来るピッチング
日本を代表するようなピッチャーだと言われているぐらいのピッチングが出来るのがすごいと思っています。投球すると援護点は比較的少ない印象がありますが、それでも勝ちに導くピッチングができるし、負けてもボロボロになる感じが少ない感じもすごいと思っています。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
平成唯一の完全試合達成
90年代の巨人先発三本柱の中で見ると一番劣っている成績にはなってしまっていたが、投げるボールはまさに本格派であり威力は凄かった。特にストレートはまだ150キロを投げる投手が少なかった中でも投げており、力強さが目立っていた。それがハマった時の能力は完全試合達成に現れていると思う。
報告打たれたイメージばかりが残り可哀想な人
槇原に関してはバース、掛布、岡田に甲子園でバックスクリーン3連発を食らったり新庄に敬遠球をサヨナラヒットされたりと打たれた記憶ばかりが残っています。素晴らしい成績を残しているのに打たれたイメージしか残らない可哀想な存在です。
報告元祖マッキー
マッキーの相性で呼ばれていたピッチャー。パフォーマンス力に優れており、試合での守備もなかなか素晴らしい選手だった。現在はコメンテーターでの活躍が多いが、マルチに活躍できるところも好感度が高い。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
鉄人左腕
2000年代後半から近年まで巨人を支え続けた中継ぎ左腕エースの山口選手。彼の凄いところはシーズンの半分近くを投げる鉄人さです。なんと9年連続で60試合以上の登板を成し遂げた誰もが納得する鉄人なのです。来る日も来る日も山口の名前がコールされ、何度もおしまいだと思うような場面でピンチを抑え続けた中継ぎエース。また育成出身の苦労モノなのです。そんな彼が大きなけがもせず投げ続ける姿、ピンチを抑える頼もしさは最高でした。
報告確実なリリーフ
中継ぎで登場しどんな場面でも確実に打者をねじ伏せて行く感じがかっこよかったです。結構長い期間中継ぎでフル回転していたのに怪我をしていた印象もなく、ほぼ毎日出ていた印象だったのにすごいと思いながら見ていました。
報告8位内海哲也
\ ログインしていなくても採点できます /
ドラマのような左のエース
高校卒業時にもオリックスからドラフト指名されたものの、巨人への憧れから入団を断り社会人野球に進んだという過去があります。巨人入団後は、左腕エースとして100勝以上を積み重ねました。また、2011年の涙の最多勝獲得や2015年の大不振からの復活、2019年オフに人的保証での西武への放出など数々のドラマのようなエピソードを持つ投手です。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
10位岩隈久志
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
12位工藤公康

引用元: Amazon
工藤 公康(くどう きみやす、1963年5月5日 - )は、愛知県豊明市出身の元プロ野球選手(投手)。福岡ソフトバンクホークス第20代監督(現職)。 現役時代は14度の優勝、11度の日本一を経験。西武、ダイエー、巨人の3球団で日本シリーズを制覇し、優勝請負人と呼ばれた。日本シリーズ通算最多奪三振(102奪三振)記録を保持する。また最高勝率もNPB最多タイ記録となる4回獲得している。 2012年 - 2014年の3年間、野球解説者・野球評論家として活動し、2015年からは福岡ソフトバンクホークスの監督(第20代)として指揮を執っている。 長男に俳優の工藤阿須加、長女にプロゴルファーの工藤遥加がいる。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
16位定岡正二

引用元: タレントデータバンク
\ ログインしていなくても採点できます /
17位髙橋尚成
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
19位金田正一
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
歴代読売巨人軍のピッチャーランキング
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
歴代プロ野球選手人気ランキングはこちら!
チーム別の人気選手もチェック!
野球ファンはこちらにも注目!
このランキングに関連しているタグ
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




投手としても打者としても超一流選手
甲子園常連校であるPL学園で1年生からエースとして活躍し、ジャイアンツに入団して圧巻の防御率を誇った超一流選手でした。
キレのよい縦に落ちるカーブでの投手としての防御率だけでなく、打力も一軍選手と変わらない打者で一挙手一投足に釘付けでした。原監督からバスターをやらせたらチームでもトップクラスと言わせ、投手でありながら代打で何度も活躍しました。投打で結果を残して、時代を牽引した素晴らしい選手でした。
ケガさえなければ、MLBでも野茂英雄やダルビッシュ有のように長期で活躍して名声を得られていたと思います。
清原選手との兼ね合いもあり、実力と記憶どちらでも印象深い選手でした。次はコーチとしての才能が開花すると期待しています。[続きを読む]
野球拳さん
1位に評価
1いいね