みんなの投票で「福田雄一監督の人気ドラマランキング」を決定!脚本家・ドラマ演出家・映画監督として、ユニークなコメディー作品を数多く手掛けている、福田雄一。個性派俳優を発掘するキャスティングセンスに定評があり、福田組常連と呼ばれる俳優陣を多数起用していることでも知られています。その名を一躍メジャーなものにした『勇者ヨシヒコ』シリーズや、名作ツッパリ漫画を基にした『今日から俺は!!』、斬新な設定が話題を呼んだ『親バカ青春白書』など、ヒット作が勢揃い!あなたがおすすめする、福田雄一監督・脚本ドラマを教えてください!
最終更新日: 2021/01/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位今日から俺は!!(ドラマ)
2位勇者ヨシヒコと魔王の城
3位スーパーサラリーマン左江内氏
4位東京DOGS
5位親バカ青春白書
1位今日から俺は!!(ドラマ)
2位勇者ヨシヒコと魔王の城
3位スーパーサラリーマン左江内氏
4位東京DOGS
5位親バカ青春白書
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 「ツッパリ」全盛期の1980年代。三橋貴志は転校を機に金髪パーマにイメチェンし、生粋のツッパリを装って転校デビューをする。しかし、同じく転校生として現れた激しいトゲ頭のツッパリ・伊藤の姿を見た三橋。実は伊藤も同じく転校デビューを狙う同類で、昨日パーマ屋さんで鉢合わせていた。昨日までツッパッていなかったことを伊藤にバラされないか心配する三橋だったが、ひょんなことから同じ秘密を共有する相棒として2人でツッパリ道を歩むことになる。 |
---|---|
メインキャスト | 賀来賢人(三橋貴志)、伊藤健太郎(伊藤真司)、清野菜名(赤坂理子)、橋本環奈(早川京子)、太賀(今井勝俊)、矢本悠馬(谷川安夫)、佐藤二朗(赤坂哲夫)、吉田鋼太郎(三橋一郎)ほか |
放送年 | 2018年 |
放送局 | 日本テレビ |
原作 | 西森博之『今日から俺は!!』 |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | 今日俺バンド『男の勲章』 |
公式サイト | https://www.ntv.co.jp/kyoukaraoreha/ |
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 純粋で正義感の強い若者ヨシヒコは、ある日勇者「いざないの剣」に選ばれる。疫病に苦しむ村人たちを救う薬草を求める旅に出る。薬草を持った父テルヒコとの再開を果たし、旅は終わりを告げたと思われた矢先、疫病の真の原因を突き止める冒険を始める。 |
---|---|
メインキャスト | 山田孝之(ヨシヒコ)、宅麻伸(ダンジョー)、木南晴夏(ムラサキ)、ムロツヨシ(メレブ)、岡本あずさ(ヒサ)、佐藤二朗(仏) |
放送年 | 2011年 |
放送局 | テレビ東京 |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | mihimaru GT『エボ★レボリューション』
TEE『愛し続けるから』 |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/yoshihiko/
|
衝撃の深夜ドラマシリーズの始まり。
福田監督の諸作品の中でも最も好意を持って語られる作品のように思います。中でも第一シリーズにあたる「勇者ヨシヒコと魔王の城」は実力派俳優からのちに大スターになる若手まで多種多彩な人材がそれぞれの魅力をのびのびと発揮しており、10年近くが経過してから見ても古さを感じさせません。
特に好きな回はサウダ回(中村倫也さん演)です。福田組常連でもある池谷のぶえさんとの絡みや声色に表情の使い方など、若いのに凄い人だと感心しました。
勇者のコメディ
普通のRPGゲームのような物語の作品になっているのですが、とにかくコメディ寄りの面白い作品になっていると思います!勇者なので仲間を集めていくのですが、その集めてくる仲間たちが特徴的すぎて、本当に勇者のパーティーなのだろうかと思ってしまうほど面白いのですw
また仏様も登場するのですが、その仏様を佐藤二郎さんが演じていて、おそらくアドリブだらけであろうセリフばかりで、いつも彼が出てくると笑わせてもらいましたww
おふざけ要素が多い
ストーリーは魔王を倒すのを目的に勇者一行が旅をするのですが、基本的におふざけが多く腹のそこから笑える内容になっていて面白かったです。
台本があってのことなのか、アドリブで演技してるのかわからない感じになっていたのが面白かったです。
引用元: Amazon
メインキャスト | 堤真一(左江内英雄)、小泉今日子(左江内円子)、ムロツヨシ(小池郁男)、島崎遥香(左江内はね子)、賀来賢人(池杉照士)、佐藤二朗(米倉/キャプテンマン)、笹野高史(謎の老人)、高橋克実(簑島光男)ほか |
---|---|
放送年 | 2017年 |
放送局 | 日本テレビ |
原作 | 藤子・F・不二雄『中年スーパーマン左江内氏』 |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | 三代目 J Soul Brothers『HAPPY』 |
公式サイト | http://www.ntv.co.jp/saenai/ |
藤子・F・不二雄氏の作品を福田テイストにするとこのような結果になるのでしたか。
福田監督は深夜帯が似合うなどと思っていたので、21時台の本作品はどうなることかと思いましたら楽しい仕上がりに。
中の人ネタ(刈野 助造=サウダ=中村倫也)など、福田作品を見ているとわかる小ネタも見つけるとくすっと笑います。
小泉今日子さんと島崎遥香さんのSっぷりが最高
堤真一さん演じる、気弱な左江内に対し、小泉今日子さん演じる妻円子と、島崎遥香さん演じる娘はね子のドSっぷりが見事で面白かったです。
刑事役で出演していたムロツヨシさんがトレンチコートで決めるポーズには毎回笑わせられました。
引用元: Amazon
メインキャスト | 小栗旬(高倉奏)、水嶋ヒロ(工藤マルオ)、吉高由里子(松永由岐)、勝地涼(堀川経一)、東幹久(益子礼二)、田中好子(高倉京子)、大塚寧々(舞島ミサ)、三浦友和(大友幸三)ほか |
---|---|
放送年 | 2009年 |
放送局 | フジテレビ |
原作 | - |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | EXILE『ふたつの唇』 |
公式サイト | https://www.fujitv.co.jp/b_hp/tokyo-dogs/ |
公式動画: Youtube
放送スケジュール | 放送局:日本テレビ
放送開始:2020年8月2日 10時30分 放送日:毎週日曜日 |
---|---|
メインキャスト | ムロツヨシ(小比賀太郎)、永野芽郁/(小比賀さくら)、中川大志(畠山雅治)、今田美桜(山本寛子)、戸塚純貴(根来恭介)ほか |
脚本 | 穴吹一朗 ほか |
主題歌 | ゆず「公私混同」 |
公式サイト | https://www.ntv.co.jp/oyabaka/ |
単純に面白かった
子供と一緒に父親が大学に入学するという内容になっていて、入学する時まで娘も何の疑問も持っていなかったのが笑えました。
娘のことが心配過ぎて何でも一緒にやろうとしてくるのですが、何でも器用にこなしていく父親がすごかったです。
ムロツヨシワールド炸裂
福田監督作品の常連であるムロツヨシさんが主演ということで、福田監督がムロツヨシさんの魅力を存分に引き出している作品でとても面白いです。
永野芽郁さんがかわいいので、父親の気持ちもすごく共感できる作品でした。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 探偵の鞍馬六郎は、たった5分で終わる超簡単な事件でも、放送時間33分までもたせることを使命に掲げている。事件が終わろうとすると必ず割って入り、独自の迷推理を繰り広げて周囲を振り回す。
「この簡単な事件、俺が33分もたせてやる!」本日も33分探偵・鞍馬による脱力系サスペンスが開幕するのであった。 |
---|---|
メインキャスト | 堂本剛(鞍馬六郎)、水川あさみ(武藤リカ)、野波麻帆(アイ)、戸次重幸(茂木刑事)、小島よしお(情報屋)、佐藤二朗(鑑識官)、高橋克実(大田原警部)、ほか |
放送年 | 2008年 |
放送局 | フジテレビ |
監督 | - |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | KinKi Kids「Secret Code」 |
公式サイト | https://www.fujitv.co.jp/b_hp/33tantei/ |
ゆるいコメディセンスが最高!
犯人が既に分かっているのに、わざわざドラマの33分をもたせるためだけに展開されるストーリーが最高にゆるくて面白いです(笑)毎回お馴染みの登場人物が出てくる感じも、サザエさん的な安心感があって愛着が湧いてきます。犯人に仕立てる時のメイクや演出も分かりやすくて大好き!何より主役の堂本剛さんと水川あさみさんのコメディセンスが抜群で、その世代にしか分からないギャグをブッ込んできたり、ツッコミの切れ味が最高だったり、とにかく何回見ても面白いし新しい発見もあるドラマです!
掛け合いが面白い
イエスとブッダが現代の生活を狭い部屋で生活していくという話で、現代の生活に馴染みながらも、戒律はちゃんと守りながら生活していく感じが面白かったです。
特にイエスはネットにどっぷりハマっていて、使いこなしていたことに驚きました。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 伝説の勇者ヨシヒコによって平和が訪れてから100年後。何者かによって魔物の封印が解かれ、世界はふたたび悪の手に堕ちようとしていた。助けを求める人々の声を聞いた仏は、ヨシヒコと仲間たちを蘇らせることに。ところが、見事に復活したヨシヒコたちだったが、レベル0での復活となってしまう。魔物を封印する鍵を求めて旅に出るが、弱い敵にも負けてしまう始末。レベル0からスタートしたヨシヒコ達は、世界の平和を取り戻すことができるのか……!? |
---|---|
メインキャスト | 山田孝之(ヨシヒコ)、木南晴夏(ムラサキ)、ムロツヨシ(メレブ)、岡本あずさ(ヒサ)、佐藤二朗(仏)、宅麻伸(ダンジョー) |
放送年 | 2012年 |
放送局 | テレビ東京 |
原作 | - |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | ストレイテナー『From Noon Till Dawn(feat.TabuZombie&KunikazuTanaka)』
moumoon『どこへも行かないよ』 |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/yoshihiko2/ |
勇者ヨシヒコの第二シーズンにあたります。相変わらずムラサキ(木南晴夏)は魅力的。このシリーズはメンタリスト盗賊(戸次重幸)さん回が特に気に入っています。
このシリーズはメンタリスト盗賊(戸次重幸)さん回が特に気に入っています。
TEAMNACS好きとしては盗賊役の森崎リーダー回も見逃せません。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー |
勇者ヨシヒコが世界を救ってから数百年後、世界は最強の敵・天空の魔王によって支配されていた。魔王を倒すには運命の7戦士による攻撃のみ。仏の力で蘇ったヨシヒコと仲間たちは、運命の7戦士を探し出し、平和を取り戻す冒険へと出発したのであった……。 |
---|---|
メインキャスト | 山田孝之(ヨシヒコ)、木南晴夏(ムラサキ)、ムロツヨシ(メレブ)、岡本あずさ(ヒサ)、佐藤二朗(仏4号)、宅麻伸(ダンジョー)ほか |
放送年 | 2016年 |
放送局 | テレビ東京 |
原作 | - |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | JAM Project『The Brave』
7!!『きみがいるなら』 |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/yoshihiko3/ |
勇者ヨシヒコシリーズ復活作。出演陣が豪華で意外過ぎ
4年ぶりの勇者シリーズで、福田監督は「変態仮面」などで映画界でも名を馳せた後であることもあり、とんでもない人たちが酷い(誉め言葉)で出演しています。
徳光さんや小堺さんなど、なぜ出演した??という人たちも楽しいです。
ドラクエ世代にたまらない作品
ドラクエの世界観を実写化したドラマで、効果音などもうまく使われていて、ドラクエ世代にはたまらない作品だったので選びました。呪文がとても面白くて好きでした。そのネーミングセンスと、呪文の効果がとても笑わせてくれます。
主人公のヨシヒコを演じる山田孝之さんは、それまで正統派俳優のイメージがありましたが、このドラマで抜群のコメディセンスを見せてくれており、その演技の幅の広さには驚かされました!また各話ゲストが出演していますが、綾野剛さんや小栗旬さんなども出演していて、福田監督の人脈もすごいと思いました。
引用元: Amazon
メインキャスト | 柳楽優弥(焔モユル)、山本美月(森永とんこ)、黒島結菜(津田ヒロミ)、川久保拓司(村上)、佐藤二朗(MADホーリィ)、安田顕(庵野ヒデアキ)、山賀ヒロユキ(ムロツヨシ)ほか |
---|---|
放送年 | 2014年 |
放送局 | テレビ東京 |
原作 | 島本和彦『アオイホノオ』 |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | オープニングテーマ:ウルフルズ『あーだこーだそーだ!』 エンディングテーマ:柴咲コウ『蒼い星』 |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/aoihonoo/ |
キャラの濃い人物が滑らずに存在している
島本和彦氏原作の本作品を実写化するのはかなり難しく批判も多いだろうと思いながら見たのですが、認識をすぐに改めました。
大変勝手な想像ですが、モユル役の柳楽優弥さんはこの作品でカンヌの呪縛を解き放たれたように思います。また、どうやって大学生役をやる気なんだろうといぶかしんだ庵野監督役の安田顕さんは若作りもせずそのままで役にはいっておられて驚きました。特に浴場でのウルトラマンの実演シーンでは頭を強打しそうで見ていてひやひやしました。
子役が大活躍
ベテランで腕のある刑事達が子供になってしまいながらも事件を追うというストーリーになっていて、鈴木福はじめいろんな子役が登場して大人のような演技をしているのを見るのが面白かったです。
思いっきり深夜に放送されていたというのもなんか面白いと思いました。
引用元: Amazon
メインキャスト | 堂本剛(法界天魔)、川口春奈(岡崎旭)、皆川猿時(大覚慶三)、芹那(椋木リカ)、鎌倉太郎(太平三太)、森崎博之(足利実)、佐藤二朗(法界天童)ほか |
---|---|
放送年 | 2013年 |
放送局 | TBS |
原作 | - |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | 堂本剛『瞬き』 |
公式サイト | https://www.tbs.co.jp/tenma_neo/ |
引用元: Amazon
メインキャスト | ジェフリー・ドノヴァン(マイケル・アレン・ウェスティン)、ガブリエル・アンウォー(フィオナ・グレナン)、ブルース・キャンベル(サム・アックス)、シャロン・グレス(マデリン・ウェスティン)、セス・ピーターソン(ナサニエル・イライアス・ウェスティン)ほか |
---|---|
放送期間 | 2007年~2013年 |
話数 | シーズン1~シーズン7(全74話) |
公式サイト | https://video.foxjapan.com/tv/burnnotice/ |
めちゃくちゃおもしろい!
海外のバージョンよりも福田監督が脚色している日本版の方がおもしろくて大好き。
スパイの話はシリアスなものが多いのに、出だしがまず、理由もわからずスパイを解雇されて無一文になった主人公からはじまるので、そのまぬけさが面白い。でも、そこからめきめきとスパイの腕を披露してくれて、毎話スパイとして爆弾の作り方を教えてくれたり、絶対まねしないのに丁寧に解説してくれるところも面白い。スパイの仲間の元カノも可愛くて、でも銃うちたくてたまらないぶっとんだキャラだったりと、とても面白い作品。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 身の回りに起こる事件をなんでも都市伝説に結び付けて捜査する警視庁捜査1課の女刑事・音無月子(長澤まさみ)。遺体に残された怪しい傷跡や不可解な出来事に、月子が推理をしながら事件の真相を解き明かしていく。「ドッペルゲンガー」や「天狗」などの都市伝説が絡んでいるような数々の事件に、月子は鑑識課の勝浦洋人(溝端淳平)とともに捜査を進めていくが、そんななかで明らかになっていく真相とは……!? |
---|---|
メインキャスト | 長澤まさみ(音無月子)、溝端淳平(勝浦洋人)、平山浩行(柴山俊也)、秋月成美(音無都子)、宇津井健(小栗龍太郎)、伊武雅刀(武重治)、オダギリジョー(加賀春樹)、竹中直人(丹内市生)ほか |
放送年 | 2012年 |
放送局 | テレビ朝日 |
原作 | - |
脚本 | 後藤法子 |
主題歌 | 木村カエラ『マミレル』 |
公式サイト | - |
引用元: Amazon
メインキャスト | 間宮祥太朗(仁井智慧/ニーチェ先生)、浦井健治(松駒)、松井玲奈(塩山楓)、内田理央(立崎萌)、松田凌(柴田健)、菅裕輔(黒田)、佐藤二朗(店長)ほか |
---|---|
放送年 | 2016年 |
放送局 | 読売テレビ |
原作 | 松駒、ハシモト『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~』 |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | Shout it Out『ハナウタ』 |
公式サイト | https://www.ytv.co.jp/ni-chesensei/ |
引用元: Amazon
メインキャスト | 市原隼人(猿丸耶太郎)、芦名星(リツコ)、渡部豪太(山本)、高岡蒼甫(山田巡査)、中村ゆり(エリ)、黒川智花(ミキ)ほか |
---|---|
放送年 | 2009年 |
放送局 | 読売テレビ |
原作 | 芹沢直樹『猿ロック』 |
脚本 | 福田雄一 |
主題歌 | mihimaru GT『アン♥ロック』 |
公式サイト | https://www.ytv.co.jp/sarulock/ |
関連するおすすめのランキング
福田雄一監督作は何位にランクイン?
ジャンル別人気のドラマはこちら!
福田雄一監督の映画作品にも注目!
今期新作ドラマはこちら!
笑える
私的には久しぶりの傑作に出会えた感じで、なかなかの見応えがありました。超面白く笑ってばかりで家族皆んなで楽しく見れました。キャストの選択もバッチリで皆んなハマった役でした。
しかもふたりの主人公の金髪パーマにとんがり頭の髪型はかつらではなくて地毛だそうで結構驚きました!
それぞれの個性あふれるキャラクターがとっても濃くて、しかも強くてかなり面白かった!お笑い要素が大半に感じましたが最後の方は結構感動する場面もあったので満足いくドラマでした。
おすすめドラマ
とても知名度が高い作品であり知っている人も多いと思いますが、ヤンキーが多く登場するドラマであり最初は怖いのかなと感じていました。しかし実際に見てみると、笑えるシーンが多数あり最後まで楽しんで見ることができました。
また、出演している女優さんと俳優がとても豪華であり、皆さん演技力が上手なので見応えがあるドラマだと感じました。とくに賀来賢人さんの演技力が素晴らしく、表情の使い方毎回違うのがとてもすごいと思いました!
賀来賢人さんがイキイキしている
このドラマは漫画をドラマ化した作品ですが、キャスティングが見事なところが好きです。それぞれのキャラクターが存在感を示していて面白い。
橋本環奈さんのツッパリから乙女に豹変する演技がとても可愛くて好きです。
原作漫画に近い雰囲気
原作の漫画の内容に近い感じで作られているのが面白いです。登場するキャラクターが学生なので演技する側の人たちはものすごく大変だと思いますが、役者の見た目が若いということもありますが、うまいこと登場するキャラクターのような感じに見えるように演出されているのが単純にすごいなと思いました。
基本的に笑いの要素が多く、アドリブなのかなと思うところがあり、それをうまいことドラマのストーリーに落とし込んでいて面白いです。
笑って泣ける
原作から好きで読んでいましたが、原作の雰囲気もよく出ていたしキャストもはまり役で違和感なく見られました。
それぞれのキャラクターの個性も強くて笑えるし、ツッコミどころ満載で見ていて元気も貰えました!しかし、笑えるだけでなく感動もできるストーリーはとても濃い内容だったし、日曜日の夜に見ると、明日からまた仕事を頑張ろうという気持ちにさせてくれるドラマでした。
楽しく笑ってそして泣ける、最高の作品です!
とてもおもしろい
豪華な俳優さんたちがとても上手な演技で私たちを楽しませてくれる、最高のドラマだと思います!内容がとてもよく、特に笑えてしまうような場面がたくさんあるので、見ていて笑顔になれるしまた次回も見たいなと思える作品でした!
映画版も公開されてノリに乗っていますが、コロナで家にいることの多い時期なので、またこのドラマを見返そうかなと思っています☆ミ