みんなの投票で「歴代キングオブコント王者ランキング」を決定します!2008年より毎年開催されている、コント日本一を決める笑いの祭典『キングオブコント』。優勝賞金1,000万や芸人人生をかけた熱き戦いが繰り広げられ、爆笑必須のネタを楽しむことができます。第1回優勝者の「バッファロー吾郎」や、2020年チャンピオンに輝いた「ジャルジャル」など、歴代優勝者のなかで最も面白いお笑いグループは?あなたが面白いと思う、キングオブコント優勝コンビ・トリオに投票してください!
最終更新日: 2021/04/16
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、『キングオブコント』で優勝を果たしたお笑い芸人が投票対象です。歴代王者のなかで、あなたが面白いと思うお笑いコンビやトリオに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位東京03
2位バイきんぐ
3位かまいたち
4位ロバート
5位シソンヌ
1位東京03
2位バイきんぐ
3位かまいたち
4位ロバート
5位シソンヌ
条件による絞り込み:なし
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 豊本明長(左)
飯塚悟志(中) 角田晃広(右) |
---|---|
結成 | 2003年 |
プロフィール | もともと「アルファルファ」というコンビで活動していた豊本と飯塚(1995年結成)に2002年、活動休止を経て解散したトリオ「プラスドライバー」の角田(1996年結成)で2003年に結成されたお笑いトリオ。NHK『爆笑オンエアバトル』では、アルファルファ、プラスドライバーともに、安定した実力で人気を博していた。第4回お笑いホープ大賞優勝。TBS『オロナミンC キングオブコント2009』優勝。多くのバラエティ番組に出演し活躍する。主な出演歴は、テレビ東京『ゴットタン』、千葉テレビ『白黒アンジャッシュ』、NHK『爆笑オンエアバトル』『演芸大賞』、日本テレビ『エンタの神様』、TBS『うたばん』、インターネットラジオK'z station『おしゃべりやってまーす第4放送』など。また、ライブ活動も精力的に行う。 |
代表作品 | テレビ東京『ウレロ☆無限大少女』
フジテレビONE『ウルトラ怪獣散歩』 テレビ東京『ゴッドタン』 |
設定も間合いも完璧!
かなり以前のコントにも関わらず今改めて見直しても面白い「帰省」がめちゃくちゃ印象的です。過去に家出した娘がまさかの息子(しかもおしゃれ系でなくガテン系)になって帰ってきたという設定のこのコントは、怒涛のツッコミと予想を超えてくる展開に目が離せずそりゃあ優勝するでしょうと納得の面白さ。やたら小道具を使わないところも個人的に高得点で、小道具に頼らず間合いとツッコミの勢い、コントそのものの内容の完成度で勝負しているところが最高です。
小峠が好き
バイきんぐといえば小峠さんがいいですね。また相方も最近ではキャンプ芸人としてメジャーになり、どちらも大活躍といった状況。もちろんコントも面白いです。基本は西村さんがボケていて、そこに小峠さんが鋭いツッコミを連発。小峠さんのツッコミは結構勢いがあるんですけど、それを意に介さずボケを連発する西村さんがいいですね。そしてその度に小峠さんのツッコミが炸裂するわけですけど。フリートークも面白いですし、実力派のコンビで好きです。
ふたりの呼吸が絶妙
小峠と西村というどっちかというとキャラが凸凹なコンビだとは思いますが、非常に練られた間のとり方もそうだし、相性が抜群にいいと思いました。教習所のネタもどこかで見たネタだけど、やはりいつでも笑ってしまうような感じで、力があるふたりでした。
小峠のツッコミがいい!
バイきんぐのコントは、ボケとツッコミの役割が明確に分かれていて、意外と西村さんがボケで小峠さんがツッコミなのも魅力的です。バイきんぐのように弱くぼんやりしたボケに強いツッコミをぶつける形のコンビは割と珍しいと思います。小峠さんの、のどを振り絞って全力でつっこむ所が大好きです。
切れ味バツグンのつっこみが気持ちいい
なんといっても小峠さんの『なんて日だ!』が有名ですが、コントのツッコミだけでなくトーク番組でも様々なボケに対応できるツッコミのワードセンスが抜群です。西村さんもクレイジーな面やキャンプ好きがキャラクターとして確立され、個々でも活躍できるのが強みだと思います。
小峠のツッコミが好き
ボケが西村さん、ツッコミが小峠さんと役割分担がしっかり出来たペアですね。私が気に入ってるのは小峠さんの威勢の良いツッコミ。ツッコミに勢いがありますし、その言葉も的確。そして西村さんのボケ方も面白いですし観ていて飽きないです。
小峠英二は天才
バイきんぐに関しては自動車学校のネタがキングオブコント史上最高に面白かったです。母校を訪ねるような雰囲気を出す西村というのが笑えました。目の付けどころというのが違うしやはりネタを作っている小峠は天才だなと感じました。
ツッコミ
2012年のキングオブコントグランプリ5代目キングで、とにかく笑わせてもらいましたし、特に小峠英二さんの分かっていても爆笑してしまう軽快なツッコミはとても好きでした。分かっていても笑える人はなかなかいないと思います。
キャラクターが面白すぎる
西村のありえないようなキャラクター設定のボケに対して小峠のツッコミがキレがあって面白いです。キングオブコントの優勝前から伊集院光のBSの番組に出ていたのをよく見ていたので優勝してくれて嬉しかったです。
引用元: タレントデータバンク
表情や言い方が面白い
山内さんのひょうひょうとした感じが面白いです。コントによっては狂気や変態っぽい雰囲気も醸し出しているので最高です。切り口も面白いですし、そこから二人の表情や掛け合いで盛り上げていくのでお笑いのことをよく分かっているなという印象です。漫才でもコントでも安定した面白さを発揮していて、期待に応え続けている要因は舞台や営業、過酷なロケなどで積み上げた実績と経験だと思います。同じコントでもかまいたちがやったほうが面白いはずです。
コントもトークもできるまさに実力者
コントの面白さとトークの面白さは必ず=(イコール)というわけではなく、王者であってもトークを活かす番組では全然活躍できないというのはあるあるだと思います。しかしかまいたちはコント王者でありながらトークも抜群に面白く、ロケをやらせても面白いというまさに実力者です。個々の能力も高く、最近出演番組が増えているのも納得です。
めちゃくちゃ面白かった。
キングオブコントは毎回見ていますがかまいたちは一番面白かったです。お笑いを見る時はどこか面白いところを探そうという視点で見ているのですが、かまいたちの場合はそんな努力をせずとも単純に見ているだけで自然と笑いがこぼれるのでとても楽ですね。しかしこれが本当に面白いということだと思います。一作目と二作目のどちらも完成度が非常に高くてわくわくしながら見ていました。他のコンビを圧倒していたと思います。納得の優勝でした。
山内のツッコミが面白い
かまいたちは漫才で山内が狂気的なキャラクターでボケつづけるのも面白いですがコントも最高に笑えます。コントだと山内がボケではなくツッコミに回るのでいつもと違う意外な感じがあって新鮮に思いました。ツッコミの言葉のチョイスも面白いので終始飽きずにネタを楽しめました。
西の実力派が力を発揮
面白いに決まってるのですが、期待を外さないってすごく難しいと思います。それをさらっとやってのけるのが、かまいたちの凄さ。腕は抜群。和牛に勝るとも劣らない漫才の腕。山内のキャラが立ちがちですが、どっこい濱家も相当なやり手だということがよくわかりました。
山内がナイスボディ
コントだけでなく、漫才も面白いです。ボケたおす山内さんと王道のツッコミをする濱家さんで、見ていて笑う所が分かりやすいコントが好きです。優勝した時の山内さんの乳が弾みまくる体つきに爆笑した事を思い出します。
引用元: タレントデータバンク
秋山のカリスマ性
ロバートは秋山竜次と馬場裕之と山本博で結成されており、2008年オロナミンC キングオブコント2008で第3位、キングオブコント2011で優勝を果たしました。
その面白さの要因はなんといってもロバートのエースともいえる秋山の働きにあります。
コントなどは秋山が独特の世界を作り上げており、視聴者を置いてきぼりにしていくことも多々あります。
しかし、そのちょっとの意味わからなさがとてもシュールでロバート独特のなぜか笑ってしまう現象につながっているのかなと感じました。
さすがの面白さ
キングオブコントの王者の中でも特に面白いと感じたのがロバートでした。
単に面白いだけでなくキャラの面白さもあって普通のコントとはかなり違うと思いました。
コントの完成度も高くさらに強烈なキャラの設定があるおかげでかなり面白いと思いました。
なので、これまでのキングオブコントの芸人の中でも特に異彩を放っているのがロバートだと思いました。
それぐらい特徴もあって良い炉と思ったというのがありました。
完成度の高さは一番だと思いました。
安定した東の帝王
2011年度はロバートの圧勝で、ひょっとしたら全年度でもこのときのロバートが一番面白かったかもしれません。戦後時代村のネタはもはや伝説といっても過言ではありません。すでに有名な別格の出場者としてやりにくかったとは思いますが、実力が違いました。
秋山の強烈キャラクターに釘付け
なんといってもロバートは秋山さんの演じる強烈なキャラクターがくせになります。クリエイターズファイルという色々な職業になりきるパロディも最高で、ぶっとんでるけどどこかにいそうな絶妙なキャラクターを演じています。そして秋山さんの強烈なキャラクターに対峙するように、一般代表のような山本さんのツッコミが面白く、バランスのいいスパイスを加えてくれる馬場さんのナチュラルな佇まいがロバートの面白さを引き立てていると思います。
ロバート秋山が好き
三人組ってコントには難しいと言われてますけど、ロバートはそういうのを感じさせないですね。それぞれちゃんとしたキャラとして成り立っていますし、コントが凄く面白い。また中心的人物の秋山が好きです。話し方や間の取り方が上手ですし、面白いです。
秋山さんが面白いです。
秋山さんの自由自在なキャラクターが一番ツボです。天然キャラの馬場ちゃんや、優しいかおで突っ込む山本さんの3人揃ってのコントは本当に面白いです。みんな個性などバラバラなのに上手くまとまってるあと思います。
引用元: タレントデータバンク
じろうと長谷川忍により、2006年に結成されたお笑いコンビ。主に演劇的なコントを行う。2014年には、キングオブコント2014で優勝を飾るなど、コントネタが高く評価されている。主な出演作は、毎日放送『新解釈・日本史』、フジテレビ『OV...
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 後藤淳平(左)
福徳秀介(右) |
---|---|
結成 | 2003年 |
プロフィール | 後藤 淳平、福徳 秀介からなるお笑い芸人コンビ。2003年に結成。2007年 「第22回NHK新人演芸大賞 大賞演芸部門」、2009年 「第44回上方漫才大賞最優秀新人賞」を受賞。その他、2010年 映画『ヒーローショー』にコンビで出演し、2011年「高崎映画祭」第25回最優秀新人男優賞に輝く。主なTV出演に、フジテレビ『ホメられてノビるくん』、毎日放送『スキマだジャルジャル』、フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』、関西テレビ『ジャルやるっ!』などがある。 |
代表作品 | バラエティー『ホメられてノビるくん』
バラエティー『スキマだジャルジャル』 バラエティー『めちゃ×2イケてるッ!』 |
YouTubeチャンネルが面白い
歴代のキングオブコント王者の中で3番目に好きなコンビはジャルジャルです。最近は特にYouTubeチャンネルが面白くて、寝転がりながら面接を受ける、や、寝転がりながらカスタマーサポートセンターの電話を受ける、などとても面白い動画が多いです。
ジワジワくる笑い
ジャルジャルのネタはハマる人とハマらない人がいるので賛否分かれる事が多いですが、同じネタで何度もボケたおす所はジワジワ笑いがこみ上げてきて好きです。単発のボケだけでコントを成立させるジャルジャルの笑いへの切り込み方がすごいです。
引用元: タレントデータバンク
安定感がありました。
ハナコに関してはそれぞれが違う味をもっているのがこのトリオの特筆すべき点だと思っています。岡部は感じが良くて秋山は普通で変人が菊田というバランス感覚が最高だと評価しています。個人的には菊田が気にいっています。
引用元: タレントデータバンク
メンバー | ナダル(左)
西野創人(右) |
---|---|
結成 | 2012年 |
プロフィール | ナダルと西野創人により2012年4月に結成されたお笑いコンビ。西野がツッコミを担当し、ナダルがボケを担当する。2015年にキングオブコント2015にて優勝するなど活躍している。主な出演作品は、スカパー『Kawaiian TV「大阪☆春夏秋冬《カタヤブリ》」』、近鉄ケーブルネットワーク『やっべぇぞ!!ハラが減っては戦はできぬ』などレギュラーとして出演。 |
代表作品 | スカパー『Kawaiian TV「大阪☆春夏秋冬《カタヤブリ》」』レギュラー(2016)
近鉄ケーブルネットワーク『やっべぇぞ!!ハラが減っては戦はできぬ』レギュラー(2016) |
インパクト
2015年のキングオブコントグランプリの8代目キングでしたが、決勝で戦ったファイナリストもキャラクターの濃さがすごい人が多数いて、その中でもナダルは郡を抜いていたのでとても覚えています。インパクトやパンチ力もあり笑わせてもらいました。
滑ってるところが面白いです。
個人的にすごいなーと思うのがナダルの声、格好で強烈な印象を毎回残している、ナダルは、まともなことしか言っていないなあといつも、思います。西野さんもナダルさんを引き立てるように頑張ってるのが凄く伝わるので応援したくなります。
音楽ネタがハマりました。
コロコロチキチキペッパーズに関してはキングオブコントの時にはまだナダルが声に特徴のある存在くらいでした。ある意味この時は西野のほうが記憶に残っていたのを思いだします。卓球ネタは発想が素晴らしいものがありました。
引用元: タレントデータバンク
2004年9月コンビ結成。保育園から大学まですべて同じ学校。お笑いコンビとしての他にミュージシャン「どぶろっく」としても、都内ライブハウスや各種音楽フェスなどにも出演中。「どぶろっかーず」という6人編成ロックバンドとして出演する場合も...
紙一重のネタ
どぶろっくはよく優勝できたなというのが強くてインパクトという点では最強だと評価しています。下ネタ過ぎたし結果は優勝でしたが下手したら最悪なムードにもなりかねないリスキーさを感じるネタでした。地獄の結果もありえるネタでした。
女性ネタが好き
女性ネタを歌にしているお笑い芸人さんですね。私的にはどぶろっくさんが歌っている女性ネタに共感出来る事もあり、好きです。また歌唱力の高さもいいですね。二人とも透き通るような歌声ですし、聞いていて気持ちいいですし好きです。
今野の奇人からは逃げられないんだ!
僕はキングオブコメディが大好きですね。
キングオブコント王者になるずっと前から、好きでした。
初めて見た時は本当にこんな変な感じなのかなってしばらくの間思ってました。
「演じて面白いんだー」後からさらに好きになりました。
ネタだけで好きでしたね。素をよくわかっていないほうが尚更面白いって事ありますよね。
ネタの感じもとんでもない弾けた奇行を連発する今野が凄く面白くて、爆発してて、
相方はワンテンポずらして遅れて突っ込んでくるから、じっくり味あわされて、
そういった狙いどおり笑わされるのも大好物でした。
個性的な二人のコンビ
キングオブコメディが歴代のキングオブコント王者の中でいちばん好きなコンビです。高橋の犯罪が明らかになる前までは、ただの少しサイコパスな人っぽくて、それが面白く見えていました。今野浩喜のアクが強いキャラクターも面白かったです。
今野の演技力
様々なお笑い芸人がいる中で、コント師は演技力やその物語の中にのめりこむことが重要に感じます。
キングオブコメディの中で一番好きなネタは誘拐犯と子供というネタです。
ありきたりな設定の中でキングオブコメディ独自の世界観が見えるので、好きです。
生意気な子供を演じているが、どこか大人じみている雰囲気がありワードセンスや、発言するまでの間など、
コントをずっとやってきた人たちならではの巧みな感じが印象にあります。
引用元: タレントデータバンク
1989年に木村明浩と竹若元博によって結成されたお笑いコンビ。2008年に『キングオブコント2008』で優勝。舞台を所狭しと暴れまわるダイナミックな動きと、マニアックなネタが特徴。格闘技ネタが多く、その芸風はデビュー当時から現在までほ...
バッファロー吾郎Aの芸風が面白い
歴代のキングオブコント王者の中で2番目に好きなコンビはバッファロー吾郎です。バッファロー吾郎Aに改名した木村が特に好きで、そのスベるのが普通な芸風がくすくす笑ってしまって面白いです。竹若のいまの芸風も好きです。
ライスは、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属するお笑いコンビ。東京NSC9期生。キングオブコント2016チャンピオン。出囃子はThe Chordettes の「Lollipop」。
引用元: タレントデータバンク
2007年結成。槙尾ユースケ、岩崎う大から成るお笑いコンビ。TV・ライブなどで活動。主な出演に、NHK『オンバト+』『NHK高校講座 国語表現』、TBS『キングオブコント』、フジテレビ『超ハマる!爆笑キャラパレード』、舞台『社長吸血記...
関連するおすすめのランキング
活動形体ごとの人気芸人をチェック!
お笑い王者に関するランキングはこちら!
抜群に面白いコント
キングオブコントでの東京03のコントももちろん良かったが、それよりもライブでのコントが本当に面白い。
ライブでのコントはほとんどDVD化されているが、昔の物でもかなり笑える。
ショートコントや短い時間のコントはほとんどなく、7分や8分ぐらいのコントが多めに感じる。
10分以上のコントもある。
それでも笑わせてくれる。
時間の長いコントでもしっかり笑わせてくれるのはさすがだと思う。本当に面白い。
テレビで見せるコントも面白い。
テレビだと時間が短めになってしまうが、それでも笑いどころを作ってしっかり笑わせてくれる。
最後に…角田さんの演技がうますぎる。
コント中に素の笑いゼロってすごすぎる。
役への入り方がすごい。もう本当にその人になっている。
角田が面白い
角田のサラリーマンキャラが絶妙に身近にいそうな、うざい感じであるあると感じさせられて面白いです。角田の情けない声を聞くだけで面白い空気感になるのが芸人としての優秀さを感じます。飯塚のツッコミのトーンも声の張り方がうまくて的確なので、より一層面白くなっていると思います。
コントに命をささげるトリオ
何度も単独ライブに行ったことがありますが、何度見てもテンポのよいボケとツッコミで笑えます。それぞれの役への入り込みが素晴らしいです。特に豊本明長さんの女装役や不思議な人役は、演技なのか分からないほど似合っていて不自然なくコントを見ていられます。爆笑オンエアバトルから一つとび抜けた実力があったのに人気でなかったですが、キングオブコントで優勝して飛躍してくれて嬉しいです。そして、未だ変わらずにコントを続けていて嬉しいです。
コント職人
さすがは、コントを極めた東京03の優勝は当然のものでした。個人的には準優勝したサンドウィッチマンも好きだったのですが、安定のお笑いセンスと勢いあるセリフ回しで次から次へと笑いのツボを押さえられて大爆笑でした。旅先の旅館でのコントは、何度見ても勢いがあって爆笑します。
シュール
とにかくシュールな雰囲気がありますし、後からジワジワとくるようなネタが多く中毒性があるのでとても好き芸人でした。今でも時々YouTubeで東京03のコントを見る時がありますし、疲れた時などは特に見たくなります。
最高のコントでした。
圧倒的なコント感というのを感じさせてくれたのが東京03でした。見ていてワクワクさせてくれるのが東京03のコントでクオリティも高いし素晴らしかったです。まさにコント職人という言葉がぴったりなトリオです。