みんなのランキング

恐竜最強ランキング!一番強い恐竜の種類は?

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数108
投票参加者数1,613
投票数7,976

みんなの投票で「恐竜最強ランキング」を決定!何千万年も前に絶滅し現在は地球上に存在しないとされながら、幅広い年代から高い人気を誇る動物・恐竜。映画やアニメなどでは、多種多様な恐竜たちが巨大な体に生えた鋭い爪や強い顎の力で獲物を捕らえる姿が描かれ、その圧倒的強さに息をのむ人は少なくありません。また、どの恐竜が一番強いのかマニアたちのなかでは議論も巻き起こっています。“暴君竜”の名の通り陸上の頂点に立っていたとされる肉食竜「ティラノサウルス」や、鋭い角とスピードが武器の草食竜「トリケラトプス」、頑丈な顎とサメのように優れた遊泳能力を有する「モササウルス」など、注目の恐竜たちが勢ぞろい!あなたが強いと思う恐竜を教えてください!

最終更新日: 2025/04/18

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

61ケントロサウルス

52.6(20人が評価)

小型だが棘は多い

棘は多いし威力も凄そうだから

アルゼンチノサウルス大好きさん

4位(90点)の評価

報告

62ペンタケラトプス

52.5(24人が評価)

角の武装がやばい

角の武装はとてもやばいし、突進力も高い

アルゼンチノサウルスさん

32位(55点)の評価

報告

最近見つかった恐竜

ズールはアンキロと同じような形をしていて全長は6mぐらいあったといわれています。なので装甲恐竜の中では大型の部類に入りますね。

ピノアイスなのださん

4位(85点)の評価

報告

もう誰

私の知識じゃ追いつきません

アランダスピスだよ〜さん

1位(100点)の評価

報告

最近見つかった装甲恐竜

ズールは硬い鎧竜で、アンキロサウルスより強いと思いました

アルゼンチノサウルスさん

18位(80点)の評価

報告

64スーパーサウルス

52.1(8人が評価)

ジュラ紀最大級の恐竜

スーパーサウルスはジュラ紀では最大級の恐竜で全長は33メートル程です。まだ肉食恐竜の大型化が始まったばかりのときなので、この巨体があるとあまり襲われなかったでしょう

アルゼンチノサウルスさん

23位(74点)の評価

報告

なんでこんな下にいるん?

スーパーサウルスは、後期ジュラ紀最強クラスの恐竜でした。全長33メートル、体重60トン。この大きさでは、捕食者に襲われる心配など殆どなかったでしょう。ああ

失われた時代の支配者に会いたいさん

1位(89点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

65バシロサウルス

51.8(14人が評価)

普通に強いけど新生代に生きていた

バシロサウルスは21メートルもの巨体で海を支配していましたが、新生代に生きていていた。

アルゼンチノサウルスさん

18位(80点)の評価

報告

66パラケラテリウム

51.8(23人が評価)

弱くはない

おいパラケ出てンの恐竜絶滅してからだぞ

恐竜ファンくらぶさん

3位(90点)の評価

報告

デカすぎやろ!

デカすぎて勝てるやつおらんやろ!

すずみですよろしく!さん

1位(100点)の評価

報告

67シアモサウルス

51.7(15人が評価)

スピノサウルスにひけを取らない

スピノサウルスの性能をちょこっと下げたが、まだまだ強い

ナイTNTNゲーッルゥぅさん

2位(99点)の評価

報告

68ミンミ

51.6(22人が評価)

可愛いけどね

全長2mしかないからタックルもそんな意味ない。
でも白亜紀前期のオーストラリアは今のところ肉食恐竜がいないため小さくなったのではないだろうか。

ピノアイスなのださん

7位(65点)の評価

報告

可愛い♥

小柄だが、タックル攻撃は注意。

ナイTNTNゲーッルゥぅさん

12位(80点)の評価

報告

69ランベオサウルス

51.6(18人が評価)

逃げる意外なくない?

ランベオサウルスの攻撃箇所はあまり思いつかないので、的にあったら逃げることしかしないと思ってこの点数にしました

アルゼンチノサウルスさん

51位(30点)の評価

報告

70シノケラトプス

51.6(17人が評価)

トリケラに次ぐ強さの角竜

シノケラトプスは、多くの角と、鼻の先に生えた一本の角が武器でしたジュラシック・ワールドなどにも出演しており、映画ではシノケラトプスが車を転がしていました。その突進力は伊達じゃないと思います。

アルゼンチノサウルスさん

21位(76点)の評価

報告

71フタバサウルス

51.5(16人が評価)

日本恐竜

日本にいるとか神すぎる!!

恐竜王さん

10位(75点)の評価

報告

72ネドケラトプス

51.2(18人が評価)

誰?

ネドケラトプスはあまりよくわからないですが、名前の意味からすると??の角を持つトカゲになります。つまり、突進力がある程度はあったのではないかと読み取れます。

アルゼンチノサウルスさん

47位(38点)の評価

報告

この恐竜は知らない

誰かがわからない。名前からしてトリケラみたいなものなんだと思いますけど。

ピノアイスなのださん

9位(50点)の評価

報告

73サルコスクス

51.2(12人が評価)

ワニ恐竜最強

いや、この種のやつは強いですよ。ワニ恐竜というのは、今のワニより遥かに大きいんですよ。それの最強クラスだから、ギガノトサウルスなんかも近づけないでしょう。でもスピノサウルスにはぎりぎり負けるんで、この点数です。

ブラキオサウルスちゃんさん

9位(67点)の評価

報告

74サウロファガナクス

51.1(3人が評価)

体格が強み

サウロファガナクスはギガノトサウルスと互角の体格を誇っている。つまりギガノトサウルスともかなり互角に戦えるのであり、咬合力ではわずかにギガノトサウルスやカルカロドントサウルスに上回られるものの、恐竜世界の実力者としては申し分ない武器を備えているのだ。大型竜脚形類に太刀打ちできる可能性もある。もちろん、アルゼンチノサウルスやプエルタサウルスを捕食することは難しいだろうが。

恐竜博士さん

8位(80点)の評価

報告

ジュラ紀最強の捕食者

サウロファガナクスはジュラ紀後期に登場した恐竜で、アロサウルスよりもがっしりしていて大きかったので、アロサウルスよりは確実に力があり、また、全長の中二メートルほどと、アクロカントサウルスと程同じ大きさなので、その次代では最強の捕食者と言ってもいいでしょう。また、攻撃力も高いので、個人的には、他の大型肉食恐竜と比べると、上から、2、3番めくらいに位置する恐竜です。

アルゼンチノサウルスさん

2位(99点)の評価

報告

75マジュンガサウルス

51.0(4人が評価)
マジュンガサウルス

マジュンガサウルス (Majungasaurus) は、白亜紀 後期のマダガスカルに生息していた竜盤目獣脚亜目・ケラトサウルス下目・アベリサウルス科の恐竜。 高さ約2.7m、体長約8m、推定体重約1t。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

マダガスカル最強格の恐竜

マジュンガサウルスはマダガスカルに生息しており、マダガスカルは島国なので、その地域では最強の肉食恐竜だと思います。また、共食いもしており、その獰猛性がうかがえると思います。

アルゼンチノサウルスさん

31位(56点)の評価

報告

76アラモサウルス

51.0(13人が評価)

白亜紀後期の北アメリカに進出した中で最大級の恐竜

アラモサウルスは白亜紀後期の北アメリカに生息した最大級の恐竜で、北アメリカでは最大級の体格を誇っていたので、当時の北アメリカではあまり襲われなかったでしょう。

アルゼンチノサウルスさん

36位(51点)の評価

報告

77エラスモサウルス

50.9(12人が評価)

首が長い

エラスモサウルスはその長い首を活かして魚を一匹ずつ食べていましたが、泳ぎのの能力は普通なので、一ぴきずつ捕まえるスタイルでは魚に逃げられそう

アルゼンチノサウルスさん

43位(44点)の評価

報告

首が長すぎる

まぁまぁ強い

ティティさん

22位(55点)の評価

報告

78クリトンサウルス

50.8(14人が評価)

普通のアンキロサウルス科

クリトンサウルスは、アンキロサウルス科ですが、あまり特徴がないと思うので、普通の鎧竜と見ていいでしょう。

アルゼンチノサウルスさん

38位(49点)の評価

報告

79マメンキサウルス

50.8(13人が評価)

戦いに特化していない

体がapatosaurusやスーパーサうるすほど巨大でしたが首が長いので首を攻撃に使うと折れて死にます

アランダスピスだよ〜さん

1位(100点)の評価

報告

80アウカサウルス

50.6(18人が評価)

カルノタウルスのような恐竜

アウカサウルスはアベリサウルス科で、前足が短いタイプの恐竜です。そのため、カルノタウルスに近い戦闘能力を持つと言ってもいいと思います。

アルゼンチノサウルスさん

37位(50点)の評価

報告

カルノとは比べなくて良い

まずまず噛む力がカルノよりかは弱い。あとは体格だ。だからその次代ではカルノタウルスに食われっぱなしでいたと思います

ピノアイスなのださん

9位(50点)の評価

報告

81

81位~100位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ