みんなの投票で「モンスターハンターのモンスター強さランキング」を決定します!不動の人気を誇るカプコンのハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』。歴代シリーズには最強と名高いモンスターが数多く登場し、ハンターたちの行く手を阻んできました。モンハンシリーズ常連の「イビルジョー」や「ラージャン」、最新作『モンスターハンターワールド:アイスボーン』の新モンスター「イヴェルカーナ」など、全作品から強いモンスターが大集結!あなたにとって最強だと思うMHのモンスターを教えてください!
最終更新日: 2021/02/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、『モンスターハンター』のゲーム・アニメに登場するモンスターキャラが投票対象です。あなたが強い・最強だと思うモンハンキャラクターに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ミラボレアス
2位アルバトリオン
3位ラージャン
4位ティガレックス
5位リオレウス
1位ミラボレアス
2位アルバトリオン
3位ラージャン
4位ティガレックス
5位リオレウス
条件による絞り込み:なし
30回クエストに行ったが、一度しか討伐できなかった
即死攻撃【エスカトンジャッジメント】があり、免れるには属性攻撃ダメージを蓄積して抑制しないといけない為、パーティー全体のダメージ量が少ないと最初の即死攻撃で死んでしまい、行ったクエスト回数の大半をここで失敗してしまいました、、、、頑張って一回目を越したとしても、戦闘が長く続けばまた来るため時間との戦いに、、、、。
今までのモンスターは、何回かこなすうちに慣れて安定して倒すことができていたのに、何度やっても負けてしまう、成功するビジョンが全く見えないモンスターでした。
1回成功したのですが、以降成功することがなく防具一式を諦めました、、、。
ほぼすべての属性を操る古龍
アルバトリオンの特徴としては、時間の経過にあわせて形態が変化するというもので、形態ごとにに属性を操るという規格外の戦闘能力を誇っています。
属性が変わるということは弱点も変わるということで、実質弱点が存在しないという、相性と言うじゃんけん要素を一切無視する存在でした。
攻撃力も非常に高かったのですが、それ以上に動きが抜群に早く、威力の高い攻撃が休むことなく飛んでくるのはとてつもない難易度でした。
理解不能
攻撃範囲は広すぎるし、属性チェンジはするし形態が変われば変わるほど弱点も変わるしどうしたらいいか正直わからない。
特にエスカトンジャッジメント一撃必殺の厄介だし、抑制したら威力は収まるというものの対策を練っても勝てないホント非の打ち所がない。。。笑笑
予想外
こちらが想像もしていない予想外の攻撃をしてくるので、非常に驚かされる。更に攻撃範囲が広すぎて、カバーするのに苦労する。3つの属性を器用に使いこなし、弱点が次々に変わるので、臨機応変な対応が求められる。
ワンパンやめちくり
強力な攻撃がくるぞ!
回復のじゅんびをしろ!
ハンターAは力つきました。
ハンターBは力つきました。
ハンターCは力つきました。
クエストに失敗しました。
ついでにハンターDも力つきました。
サイヤ人
遠・中・近全てに置いて隙がないです。さらに強化形態で更に強化されるなど、対処の方法がありません。特に攻撃速度と移動範囲が厄介です。縦横無尽に動き回り、遠距離からの雷撃ビーム、中距離からのローリング、近距離のデンプシーロール、技のこだ緩急に対応出来ず、撃沈されたトラウマが今も抜けません。
中級から上級ハンターへの最大の壁である圧倒的攻撃力と素早さ
MHP2Gで初めてラージャンに出会ったときに瞬殺されました。特にドラゴンボールばりの金髪に変身した激昂状態のラージャンは圧倒的な攻撃力と素早さを見せ、謎の回転アタックの攻撃力と素早さで私を含めた多くの中級ハンターを葬ってきたと思う。
瞬殺の天才
古龍と匹敵するくらい強いし、闘気硬化したらホントに手の付けようがない。
近距離は思いっきりぶん殴られ、中距離はローリングスマッシュ、そして極めつけは遠距離からの雷ビームってもう意味がわからない。。。
クエスト開始6分も経たないうちに2乙したことを未だに忘れられない超暴力ゴリラ。笑笑
金ザル
ラージャンも怒ったときに金色になってかっこいいと思う反面、エリア移動していないと攻撃を受けすぐにやられてしまうので必死だったことを覚えています。闘技場で戦うときは最悪で、戻ることができないため必死に攻撃を避けていました。
硬い
集中して攻撃をしても、なかなか部位破壊がしにくい。
動きが早く驚くほど機敏なため、攻撃を当てるのに苦戦する。中でも遠くから発されるビームが恐ろしく強く、このビームを避けられる者はいないのではないだろうか。
動きが読めない
まずティガレックスは他のモンスターと動き方が違うので避けにくいです。(他のモンスターは突進してきたら、倒れ込むがティガレックスはUターンしてくる)
あと飛ばし技は雪が3つに別れるので避けるのが大変です。
凄まじい突進
ティガレックスは1度怒らせると疲れ切るまで止まらないぐらい暴れん坊のモンスターで、怒らせるとなかなか手がつけられません。また、咆哮の威力も凄まじくて、近くに寄っていると巻き込まれてしまいます。恐怖を与えられたことも多々あります。
怒ったときの凶暴さ
雪山でティガレックスとはじめて戦った時に敗北してしまったことを忘れられません。怒ったときに攻撃力が強すぎて一撃でやられることもザラにありました。何とか倒したときの達成感は半端なかったです。落とし穴閃光玉は必須でした。
攻撃判定が異常
攻撃判定が大きくそこで当たるのか!?と怒りたくなってしまうほど判定がおかしかった。
初対面ではどうしても判定が分からずかなり苦戦。ただ次にプレイしたシリーズでは、あっさり倒せてしまったので拍子抜けてしまいました。
初期は強かった
初めてこのゲームをプレイしたときにリオレウスのあまりの強さに驚いてしまいました。
他の作品から始めた私ですがリオレウスがここまで強いモンスターだったのか!と衝撃を受けたことを覚えています。
今では下位クエストでも、ほいほい倒されるリオレウスですが、初代はかなりの威厳のあるモンスターだったのですね。
上空攻撃が反則並みに強い
プレイヤーの対空攻撃が届かないくらいに高い位置に飛び上がって攻撃を仕掛けてくるため、とても厄介な相手でした。また、リオレウスの攻撃は範囲がとても広いので避け切れない事も多く当たってしまうとほぼ確実に気絶してしまうので、とても強く感じました。
王道オブモンスター
初代の作品から出てるし、モンハンと言えばコイツだろと思うモンスター。
ずっと空飛んでいる+強力ブレス+爪に毒はやっぱり反則だし、怒った時の連続火炎ブレスはかなり苦労した。
個人的に初めてモンハンした時に苦しめられたけど、やっぱ見た目カッコいいからどのシリーズもまず初めにコイツの装備一式揃えてる笑笑
空の王者
リオレウスは空の王者と言われていることもあって、空を自由に飛び回ることができます。それだけでなく、強力な火球を吐くこともできます。当たったらひとたまりもなくて炎上してしまいます。まさに王という名にふさわしいと思います。
つよい!
見た目はとても気持ち悪い、強そうな口の持ち主で一度みたら忘れないモンスター。
強い、強すぎる。
イビルジョーの攻撃をまともにくらってしまうと、すぐにダメージ大で死んでしまうので、何度挑んだことかと今でも懐かしい。
見た目が強そう
私は見た目で既にビビりながら討伐に向かいましたが圧倒的な攻撃力ですぐに失敗したことを覚えています。
破壊力のあるモンスターではありますが鈍重な見た目でもわかるようにゆっくりな攻撃なのでしっかり見極めて戦うことで討伐は比較的容易だった記憶があるため。
体力
体力がある。攻撃ダメージをそこそこ当てても、持ち前のその素晴らしい体力のせいで、本来なら倒せるところが倒せない。踏み付けの振動で動けなくさせられ、その隙にやられてしまうので耐震の準備を万全にしておく必要がある。
動きが早く攻撃力も高い
常に怒り状態のため、顔以外の部位が固く攻撃しづらいモンスター。
また、小柄で素早いタイプでハンマーがなかなか攻撃できずクリアに40分以上も費やしました。
広範囲の雷攻撃や、時間差での爆発・属性やられなど気づいたら瀕死になっていた、なんて状況ばかり。
何度狩ったとしても未だに狩るときは気を抜けないモンスターです。
立ち回りが難しい
自分が今まで一番ソロクエストで苦戦したモンスターが、ナナ・テスカトリです。弱点部位への攻撃が難しく、高度な立ち回りが要求されるためなかなか体力を削ることが出来なかったのを覚えています。空中からの攻撃もかわしたりするのが大変でした。
ヘルフレアがやばすぎる
テオテスカトルもヤバいですが、個人的にはナナテスカトリの方がヤバいかったです。
モンハンプレイ歴の中で一番苦戦した相手がこいつで、特にヘルフレアは初見では何も出来ずにお陀仏、対策をしてきてもワンミスで即死がありえる戦いになってしまうので、個人的には最強の相手ではないかなと思っています。
わからん殺しされる初見もキツいですが、青い燐粉もフワフワしているので気付きにくく、設置を見分けられずミスッて突っ込んでしまえば大ダメージと、とにかく気が抜けず、何度狩猟に失敗させられた事かわかりません。
わざわざイビルジョーを狩って龍封武器をかついで行っても安定しないのがコイツでした。
おかしな地雷を設置するな
爆発武器などと言う物がもてはやされた3Gの印象でしかないですが、爆発武器を作るためにこいつを多数狩らなければいけないかったのでよく覚えています。
モンハンではよくあることですが、いざ相手をするとフィールドのあちこちに地雷のように爆発物が設置されるのが厄介でした。
地雷に注意していると正面から殴られ、飛び込み頭突きに被弾すれば無傷でもない限り1乙が約束されます。
自分はこう言った、直接対決に長けていそうなくせに搦め手を使ってくる相手は、ナナテスカトリ然り、本当に苦手です。
ダウンロードクエストの個体は異常に攻撃力と体力が高い固体が出るので、それもまたこいつが強力なモンスという印象に拍車をかけています。
爆発攻撃
地面に爆発を何箇所も仕掛けるのを得意としているようで、近づくことすら非常に難しい。いろいろな対策をし頑張って、やっとの思いで近づいても相手の思う壺と言わんばかりに爆発攻撃にやられてしまうので、脱力感に襲われる。
最強の氷の王
まず見た目からしていかにも強そうな姿をしているイヴェルカーナなのですが、シリーズでも珍しい氷属性を主体とする古龍種です。ソロで倒すにはなかなか凶悪な難易度を誇っています。なんといっても特徴は氷属性のブレスです。
このブレスを食らうと氷属性のやられになり、スタミナ回復速度の低下を招き、HPと氷属性やられを回復させようとすると火力不足に陥りやすくなります。
また氷の鎧を纏うことで段階的に強化され、驚異の度合いがまし時間がたてばたつほど強くなるというハンター泣かせの難易度となっています。
私も討伐するまでにどれだけの時間プレイしたかわからなくなるほど苦労しました。
最強の氷の王
まず見た目からしていかにも強そうな姿をしているイヴェルカーナなのですが、シリーズでも珍しい氷属性を主体とする古龍種です。ソロで倒すにはなかなか凶悪な難易度を誇っていると思います。私も討伐するまでにどれだけの時間プレイしたかわからなくなるほど苦労しました。
カミナリはやめて
雷を連打してくるので、とにかく接近が難しい上に、弱点は頭なのでちょっとでも狙いがズレればカスダメしか通りません。
自分は主に太刀を使っているのですが、余りの事に耐えかねて、初めて弓をかついでしまう程度にはヤバい相手でした。
普段なら得意武器、というか一つの武器しか使わないのがプロって感じでカッコイイので、意地でも太刀で戦っていましたが、「接近戦で勝てない」と言うビジョンが明確に浮かんだのはコイツだけです。
素早くイライラした
当たり判定の狭い固く小柄な体と素早い行動に翻弄された。
酷いと最高切れ味でさえ弾かれ、キリンの攻撃にはめられてしまってイライラ、、、。
ただ慣れてしまえば簡単に倒せる古龍であり、一部のシリーズには地形はめが出来たり、睡眠で眠らせて爆弾で攻める戦法であれば比較的楽に倒せるなど、攻略法が分かれば簡単な部類でした。
亜空間アタック
おそらく、多くのハンターがこいつの犠牲になったことでしょう。
どう考えても後ろ側に立ってて攻撃が当たらないはずなのに、謎の引力によって引っ張られダメージを食らうあの亜空間アタックは一生忘れられないトラウマです。
MHWIに復活してほしいような気もするけど…亜空間アタックのないガノスはゴミカスになってしまう気がするので難しいですねw
回復技を持っているため強く感じた
HPが少なくなると、水の中に潜り眠って体力を回復するというこすい技を持っているため削っても削っても倒せないという理不尽な強さを持っていました。また、ガノトトスの体当たりは高威力なので技に当たってしまわないように注意を払わなければならないほど強かったです。
強すぎる
強すぎて笑いがおきるほど、強い。出会ったら終わりというくらい、何しても負ける、そんな強さの持ち主です。
ある意味、出会いたいけど出会いたくないモンスターかも。ディスフィロアに挑む前に色んな装備と強さを備えておかないと、何度やっても負けるので、覚悟が必要。
ギミックが複雑
自分が下手なのもありますが、狩ることができなかったため1位に選びました。
別ゲーのFFコラボで難易度もそっちに合わせたのか、とてもむずかしいです。
全員がギミックを理解していないとクリアはできないと感じました。
やるなら全員通話した上で協力しないとクリアできないと思います。
電気がやばい
見た目はあまり強そうにないですが、放電とタックルで何度やられたか覚えていません。狭い範囲と広い範囲の放電の区別がつかないで、痺れているときにタックルでやられるなどモンスターにはめられることもしばしばありました。
降りてくれない・・・
空気圧的な攻撃でこちらから攻撃しにくくて、
何回もボスキャラから離されて上手く近づけなかったのが印象的。さらに、翼竜なので空を飛ぶ事が多く、間合いに入るのが難しかった、、、。
本当に倒すのも一苦労。
ソロで倒せんかった
4Gそこまでやりこんでないので鮮明には覚えないですが、残り10分くらいで急にBGM変わって飛びはじめたときの絶望感が忘れられないです。
少なくともソロなら最強クラスかと。
ハンターたちから強いと評される歴代モンスターが集結する「モンハンのモンスター人気ランキング」!このほかにも「モンハンのモンスター人気ランキング」やゲームに関するランキングも公開しています。ぜひCHECKしてください!
人気のアクションゲームをチェック!
モンハンシリーズはランクイン?
最新のPS5のソフトもチェック!
絶望
やはり「最も強かった」という印象が残ってるのは2ndGで戦ったこいつが圧倒的です。
このころの古龍は今とは違い、何度か撃退という工程を挟み最終的に討伐する。そんなスタンスだったのも大きいかもしれないです。
その中でもこいつは古城という特別なマップで戦うため余計印象に残ってるのかも?
普通は4人でやっと倒せるくらいのモンスターなのに頑張って試行錯誤して練習してソロ討伐した時はめっちゃ盛り上がりました。
確か大砲モロコシでチキンプレイして勝ったんだったかな…w
うまい友達がドドドでソロしてたのはとてもまねできないなぁと思いましたね。
原点であり頂点
初代から登場した伝説のモンスターであり、初代ではオンラインの緊急クエストという立ち位置で初登場したミラボレアスなのですが、その圧倒的な戦闘力に何度も心を折られました。
動き自体はそこまで早くはないものの一撃でも攻撃を食らえばほぼ間違いなく戦闘不能に陥るというゲームとは何かということを考えさせられる攻撃力を誇っていました。
なので攻撃を食らわないために相当な集中力と技術が必要になっていたのですが、追い詰めて勝てると少しでも気を抜いたらあっという間にやられるということが日常茶飯事でした。
また防御力も圧倒的に高く、切れ味がよっぽど高くなければ弾かれてしまうという攻守ともに凶悪な強さを誇ってました。しかしブレス以外の遠距離攻撃がなく、ガンナーで遠くから戦う戦法で勝つこともできたのでこの順位にさせていただきました。
ザ・ラスボス
ラスボスと言えば、このモンスターだろと誰もが思う伝説中の伝説。自分も含めた多くのハンター達を戦意喪失させた圧倒的な攻撃力はホントに脱帽。
凶悪ブレスといいとにかくひとつひとつの攻撃がごっそり体力を持っていかれるからマジで油断も隙もない。。。
常に極限状態で挑まな勝てない大バケモノに何度モンハン引退しようと思ったことか。笑笑
歴代モンスター最強クラス
剣士の装備のレベルをマックスにして挑んでも、ミラボレアスのブレス攻撃を受けると一撃で倒されてしまうため専用の対策が必須でした。また龍耐性のある攻撃技を仕掛けてくるため、龍耐性の装備で固めて挑まないとクリアすら出来なかったです。歴代モンスター最高クラスで対策を練る必要のある最強モンスターだと思います。
対策をきちんと練らないと倒せない
剣士の装備のレベルをマックスにして挑んでも、ミラボレアスのブレス攻撃を受けると一撃で倒されてしまうため専用の対策が必須でした。また龍耐性のある攻撃技を仕掛けてくるため、龍耐性の装備で固めて挑まないとクリアすら出来なかったです。歴代モンスター最高クラスで対策を練る必要のある最強モンスターでした。
こわい!
強すぎてこわいモンスター。
倒すのが難しすぎて、攻略法が本当に分からず苦戦したモンスター。主人と一緒にああでもないこうでもない、と苦戦した印象の強いモンスターです。
しっぽが長くてすぐに攻撃で死んでしまうので、しっぽを切ることから楽しみました。
強い
時間制限が30分という短い時間の中で、この強敵を倒さなければならないのは非常に難易度が高い。攻撃範囲が驚くほど広く、一つのミスですぐにやられるので油断ができない。体力が凄く、ただただ強過ぎるため、過去一番苦戦した。
圧倒的な攻撃力
ハンターの体力を一撃で奪っていく攻撃力が最大の理由。多くの攻撃が一撃必殺で、根性スキルが必須になっていた。また、非常に硬い肉質も強さに拍車をかけていた。当たりどころが悪いと頻繁に弾かれ、討伐に非常に時間がかかった。
20分は覚悟しないといけません
何より倒すのに時間が掛かるモンスターで、全てのシリーズをプレイした訳ではありませんが、このモンスターだけはとても印象に残っています。記憶では4人がかりで戦って、倒すまでに20分以上掛かった覚えがあります。
こりゃ国滅びますわ
アイスボーンでの強化ぶりがえげつなくて……
放射ブレスの絶望感やべぇ。
入力してください。